通信費を節約するためには、スマホとネットをセットで利用するのが一番簡単な方法です。
ドコモユーザーはドコモ光をセットで利用するとお得になるよ、と聞いたことがあると思いますが、どのくらいお得なのか、どうやったらお得になるのかなどよく分かりませんよね。
そこでこの記事では、ドコモのスマホとドコモのネットのセット割である「ドコモ光セット割」のサービス内容、割引額、適用条件、申し込み方法から解約方法まで解説します。
ドコモユーザーの方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモ光セット割とは?
ドコモ光セット割とは、ドコモのネット(ドコモ光)とスマホをセットで利用することで、スマホの料金が割引になるサービスです。またご家族でドコモのスマホを利用している方は、契約している回線数に応じて割引金額が増えるため、よりお得に利用することができます。
- ドコモのスマホを利用している方
- これから固定回線の契約(乗り換え)を検討している方
- スマホの料金の見直しをしたい方
上記に当てはまる方は、ドコモ光セット割をぜひチェックしてみてください。
ドコモ光とドコモのスマホをセットにすると「ペア回線」になる
ドコモ光セット割を適用するためには、ドコモ光とスマホの回線を紐付ける必要があります。この紐付けを行う回線のことを「ペア回線」といいます。ペア回線に設定するスマホの回線は、ドコモ光と同じ名義である必要があります。
そのため、ご自身でスマホを契約していてドコモ光を検討する場合は問題ありませんが、家族で検討している場合には、自分の名義でスマホを契約している方がドコモ光も契約するようにしましょう。
家族のスマホが最大20回線割引
※ドコモ光公式HPより
ドコモ光の契約者だけでなくファミリー割引のグループに入っている家族なら、最大20回線まで割引になります。三親等までの家族なら、離れて暮らす両親や一人暮らしをしている子どもまで「ファミリー割引」のグループに入れます。
割引期間は永年
ドコモ光と対象のスマホのプランをセットで利用している限り、ずっと割引は適用されます。
ドコモ光についておさらい
ドコモのスマホとのセット割を適用できるインターネットは、実はドコモ光だけです。ドコモ光とは、NTT東日本・西日本が提供している光回線の設備を使って、ドコモが提供するインターネットサービス(光コラボレーション)のことです。
以前は、NTT東日本・西日本とプロバイダーを別々に契約するフレッツ光が主流でしたが、現在は光コラボレーションの方に契約者が流れています。
光コラボレーションには次のような特徴があります。
- 従来の契約形態よりも料金が安い
- 契約する会社によって、スマホとのセット割引などユーザーにとってメリットがある
ドコモ光の料金プランをご紹介しておきます。
戸建て向けプラン
プラン | 月額料金 |
1ギガ タイプA | 5,200円 |
1ギガ タイプB | 5,400円 |
1ギガ 単独タイプ(別途プロバイダー契約が必要) | 5,000円 |
ドコモ光 ミニ (別途プロバイダー契約が必要) | 2,700〜5,700円 |
ドコモ光ミニとは、通信量を使った分だけ料金が上がる戸建て向けの2段階定額サービスです。大半の方は使い放題の定額プランを利用していると思います。
マンション向けプラン
プラン | 月額料金 |
1ギガ タイプA | 4,000円 |
1ギガ タイプB | 4,200円 |
1ギガ 単独タイプ(別途プロバイダー契約が必要) | 3,800円 |
なお、2020年3月23日より「ドコモ光10ギガ」という新しいサービスの受付が開始されました。現在は提供エリアが東京23区の一部、大阪市、名古屋市に限られていますが、今後エリアは拡大してくかもしれません。
ドコモ光セット割の対象となるスマホのプランは3種類
次にドコモ光セット割の対象になるスマホのプランです。
セット割の対象となるスマホのプランは大きく分けて3種類あります。
旧ギガプラン(2019年9月30日以前に申し込みの方)
「ギガホ」「ギガライト」
2019年6月からスタートした新しい料金プランです。
新ギガプラン(2019年10月1日以降に申し込みの方)
「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ2」「ギガライト2」
旧ギガプランの内容はそのままに、2年間の定期契約なしでも契約できるようになったプランです。
パケットパック(2019年5月31日で申し込み終了)
以前展開していた月々の通信量(ギガ数)を選べるブランです。
このプランで申し込みをして変更をしていなければ、現在のプランでドコモ光セット割を適用することができます。
ドコモ光セット割の割引額と適用条件
それでは、ドコモ光セット割の割引額と適用条件について見ていきましょう。
割引額と適用条件は「旧ギガプラン」「新ギガプラン」と「パケットパック」で異なるため、分けてご紹介します。
旧ギガプラン・新ギガプランの割引額
新ギガプランの場合は、2019年10月1日以降の申し込みは2年の自動更新ではない契約となり、2019年9月30日以前に申し込んでいる人とは割引額が異なります。
旧ギガプラン・新ギガプラン(2年間定期契約あり)
料金プラン | 通常料金 | 割引額 | 割引後の料金 | |
5Gギガホ | 7,480円 | -1,000円 | 6,480円 | |
ギガホ2・ギガホ | 6,980円 | -1,000円 | 5,980円 | |
5Gギガライト ギガライト2 ギガライト | ステップ 4:~7GB | 5,980円 | -1,000円 | 4,980円 |
ステップ 3:~5GB | 4,980円 | -1,000円 | 3,980円 | |
ステップ 2:~3GB | 3,980円 | -500円 | 3,480円 | |
ステップ 1:~1GB | 2,980円 | – | 2,980円 |
新ギガプラン(2年間定期契約なし)
料金プラン | 通常料金 | 割引額 | 割引後の料金 | |
ギガホ2・ギガホ | 7,150円 | -1,000円 | 6,150円 | |
5Gギガライト ギガライト2 ギガライト | ステップ 4:~7GB | 6,150円 | -1,000円 | 5,150円 |
ステップ 3:~5GB | 5,150円 | -1,000円 | 4,150円 | |
ステップ 2:~3GB | 4,150円 | -500円 | 3,650円 | |
ステップ 1:~1GB | 3,150円 | – | 3,150円 |
旧ギガプラン・新ギガプランの適用条件
適用条件は、自分がドコモ光を契約してペア回線を設定するか、ファミリー割引グループ内の他の回線がドコモ光のペア回線となることです。
割引対象 | |||||
自分 | ファミリー割引グループ内の回線 | ||||
新旧ギガプラン | 新旧ギガプラン | パケットパック | |||
契約者 (ペア回線) | 自分 | 新旧ギガプラン | ◯ | ◯ | × |
ファミリー割引グループ内の回線 | 新旧ギガプラン | ◯ | ◯ | × | |
パケットパック | ◯ | ◯ | ◯ |
大きなポイントは、ファミリー割引グループ内の新旧ギガプランを利用している他の回線も割引対象になるということです。離れて暮らしていても、ファミリー割引を適用することによって、ドコモ光セット割の適用を受けることができます。
また後ほど紹介する「みんなドコモ割」も同時に適用することができます。
パケットパックの割引額
通常料金 | 割引額 | 割引後の料金 | ||
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 | 21,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 | 13,100円 | |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 | 11,000円 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | 15,000円 | -1,800円 | 13,200円 |
ステップ3:~15GB | 12,000円 | -1,800円 | 10,200円 | |
ステップ2:~10GB | 9,000円 | -1,200円 | 7,800円 | |
ステップ1:~5GB | 6,500円 | -800円 | 5,700円 | |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 | 6,400円 | |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 | 4,600円 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | 7,000円 | -800円 | 6,200円 |
ステップ3:~5GB | 5,000円 | -800円 | 4,200円 | |
ステップ2:~3GB | 4,000円 | -200円 | 3,800円 | |
ステップ1:~1GB | 2,900円 | -100円 | 2,800円 |
パケットパックの割引の適用条件
適用条件は、自分がドコモ光を契約してペア回線を設定するか、シェアパックの親回線の契約者はドコモ光を契約してペア回線となることです。
自分がパケットパックを利用している場合、自分がドコモ光を契約することによってドコモ光セット割を適用することはできますが、ファミリー割引グループ内の他の人がドコモ光を契約してもドコモ光セット割を適用することができません。
割引対象 | |||||
自分 | ファミリー割引グループ内の他回線 | ||||
パケットパック | 新旧ギガプラン | パケットパック | |||
契約者 (ペア回線) | 自分 | パケットパック | ◯ | ◯ | × |
ファミリー割引グループ内の他回線 | 新旧ギガプラン | × | ◯ | × | |
パケットパック | × | ◯ | ◯ |
そのため、ファミリー割引グループ内に「新旧ギガプラン」と「パケットパック」を契約している人がいる場合、「パケットパック」を契約している回線をペア回線に設定する方が、より多くの割引効果を受けることができます。
ドコモ光セット割と併用できる割引サービス
ドコモのスマホを利用している方にとって、とてもメリットが大きいドコモ光セット割ですが、実は他に併用できる割引サービスがあります。割引を併用することによって、ダブルでお得になりますよ。
みんなドコモ割
「みんなドコモ割」は、ファミリー割引グループ内の回線数に応じて、それぞれのスマホ代の料金が割引されます。対象プランと割引額は次の通りです。
対象プラン | 新ギガプラン・旧ギガプラン |
割引額 | 1回線:なし 2回線:-500円 3回線以上:-1,000円 |
注意点は、カウント対象と割引対象が異なる点です。
- カウント対象:音声通話が可能な料金プラン
(2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプランを除く) - 割引対象:新ギガプラン・旧ギガプラン
つまり、ガラケーを含めて電話ができる回線はファミリ―グループ内の回線数としてカウントされます。ですが、スマホ代が割引になるのはその中でも「新ギガプラン」「旧ギガプラン」のスマホだけなんです。
分かりやすく例を挙げてみましょう。
例1
父 | 母 | 息子 | 娘 | |
プラン | ガラケー | ギガライト | キッズケータイ | ギガホ |
カウント対象 | ◯ | ◯ | × | ◯ |
割引対象 (割引額) | × | ◯ (〜1,000円) | × | ◯ (1,000円) |
上記の例では、ファミリーグループ内の回線としてカウントされているのは3回線です。キッズケータイはカウント対象外なので回線数に含まれません。
そして割引対象は新ギガプランと旧ギガプランのみです。なので、ガラケーの父のスマホは割引対象外となります。
例2
父 | 母 | 息子 | 娘 | |
プラン | ギガライト | ギガライト | ギガホ | ギガホ |
カウント対象 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
割引対象 (割引額) | ◯ (〜1,000円) | ◯ (〜1,000円) | ◯ (1,000円) | ◯ (1,000円) |
家族全員が「ギガライト」と「ギガホ」のユーザーの場合です。新ギガプランと旧ギガプランならカウント対象にもなり割引対象にもなるので、全員のスマホが割引になります。
dカードお支払割
ドコモを利用している方は、dカード(dカードゴールド)をお持ちの方も多いと思います。「dカードお支払割」は、スマホの料金の支払いをdカードで行うことで、毎月170円の割引を受けられます。
対象プランと割引額は次の通りです。
対象プラン | 新ギガプランとケータイプラン(2019年10月1日以降申し込み) |
割引額/月 | 170円 |
2019年10月1日以降の新プランは、2年間の「定期契約あり」と「定期契約なし」を選択することができるようになりました。「定期契約なし」を選択した場合は、解約金1,000円がない代わりに、「定期契約あり」よりも170円高い料金設定になっています。しかしdカードお支払割を適用することで、定期契約なしのまま170円割引した料金で利用することができます。
dカードは持っているけどあまり使っていない、ドコモの料金は口座振替にしているという方は、お支払い方法をdカードに変更するだけで割引することができます。お支払い方法の変更は、インターネット・お電話・ドコモショップで受け付けていますので、ぜひ確認してみてください。
まだお持ちでない方は、年会費無料のdカードをおすすめします。
ドコモ光セット割の申し込み方法
どこで申し込みできるのか?
「ドコモ光セット割」自体の申し込みは不要です。
上記で説明した適用条件を満たすことで自動的に割引が適用されます。ちなみに、ドコモ光は次の3つの窓口で申し込めます。
- ドコモオンライン(インターネット)
- ドコモショップ
- 電話
ドコモ光を申し込む際に、ドコモ光セット割についての説明もありますので詳しく確認してみてください。
いつから適用されるのか?
ドコモ光セット割は、ドコモ光とドコモのスマホが同一名義で契約した時点から割引が適用されます。
ドコモ光などの光回線は申し込んだ日ではなく、実際に回線工事が完了して利用を開始する日が契約日(課金開始日)となります。月の途中から契約した場合でも割引金額は日割り計算されるので、いつ契約しても損することはありません。
ドコモ光セット割の解約方法
ドコモ光セット割引を解約する方法(解除される条件)は以下の3つです。
- ドコモ光を解約した場合
- ペア回線のスマホを解約した場合
- ファミリー割引グループ内に割引対象プランの回線がなくなった場合
つまり、適用条件を満たさなくなると自動的にドコモ光セット割も解約になる仕組みになっています。また、ドコモ光を解約する場合には解約金が発生する場合がありますのでご注意ください。
ドコモ光の申し込みはぷららがお得!
※ぷらら公式サイトより引用
ドコモ光はドコモショップや家電量販店などの店舗でも申し込みできますが、一番お得なのはプロバイダである「ぷらら」から申し込む方法です。ぷららからを申し込むと、プロバイダは自動的に「plala(ぷらら)」になります。
ぷららはプロバイダとしても人気の高い会社です。
ドコモ光を申し込むだけで15,000円のキャッシュバックがもらえます。
GMOとくとくBBなど他のプロバイダや代理店では、「ひかりTV」「DAZN」などのオプションに加入することで最大20,000円のキャッシュバックがもらえますが、ぷららの場合はオプション加入なしで15,000円のキャッシュバックがもらえます。
ちなみに、GMOとくとくBBなど他のプロバイダや代理店の場合、オプション加入なしだとキャッシュバックは5,500~6,000円ほどに減額されてしまいます。
さらにWi-Fiルーターの無料レンタルもできます。Wi-FiルーターはI-O DATA製のもので、3,000~5,000円ほどで販売されているタイプです。
ドコモショップなどでよくありがちな不要なオプションをつけられるということもないので、安心かつお得に申し込みできますよ。
まとめ
いかがでしたか?今回の記事の内容をまとめると次のようになります。
- ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると「ドコモ光セット割」を適用することができる
- ファミリー割引グループ内の対象回線(最大20回線)全てに適用することができる
- みんなドコモ割などの各種割引とも併用可能
- ぷららでドコモ光を申し込むと15,000円のキャッシュバックがもらえる
ドコモ光を1回線契約するだけで、場合によっては実質無料かそれ以下で光回線を利用することができます。ドコモのスマホをお使いの方、これらスマホや固定回線の乗り換えも考えている方はぜひ検討してみてください。