ソフトバンクエアーは工事不要で、自宅のコンセントに挿すだけでWiFiが使えるインターネット回線です。
最近はネット検索だけでなく、YouTubeなどの動画閲覧サイトや、Netflix・Hulu・DAZNといった動画配信サービスを利用する人も多いと思います。
動画配信は通常のネット検索よりも使用するデータ量が多いため、動画配信サービスを楽しみたいという人は、通信速度も速く安定性もある光回線を利用するケースが多いです。
ソフトバンクエアーの最新機種「Airターミナル5」の通信速度は最大2.1Gbpsとなっていますが、果たして動画閲覧サービスの利用は可能なのでしょうか?
結論から言うと、見れないことはないですが安定した動画配信を楽しみたいなら光回線の方が断然おすすめです。
そこで今回は、実際にソフトバンクエアーを使ってテレビや動画・ライブ配信を見ている方の口コミや評判、光回線がおすすめの理由をご紹介します。
※表示価格は税込みです。
ソフトバンクエアーのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓一番お得なソフトバンクエアーお申込窓口を紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店でキャッシュバックが一番お得なのはどこ?
目次
ソフトバンクエアーとは?

始めにソフトバンクエアーについて簡単に紹介します。
ソフトバンクエアーは従来の光回線とは違い開通工事が不要で、自宅のコンセントに挿すだけでWiFi通信が可能になるネット回線です。そのため、インターネットやパソコンに詳しくない人や、工事を行うのが難しい賃貸物件などに住んでいる方に人気があります。
Airターミナル5の通信速度は最大2.1Gbpsですがこの速度は5Gエリアの場合で、非対応エリアの場合は838Mbpsです。パソコンはもちろん、スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機など、最大128台のWiFi対応機器に接続可能です。
接続方法はスマホと同様に電波を使用
ソフトバンク光やauひかりといった光回線は光ファイバーを使った通信ですが、ソフトバンクエアーはスマホと同じく電波を使った通信方式になります。
ソフトバンクエアーは、Airターミナルという機器をコンセントに挿して電源を入れることで電波を受信し、WiFi(無線)を発信することで、パソコン・スマホ・タブレットなどでインターネット接続が利用可能になります。
中嶋
ソフトバンクエアーでも視聴可能な動画配信サービスって何?
最近は、テレビよりも動画配信サービスを利用する機会が多いという人も増えてきたのではないでしょうか?
動画配信サービスの多くは定額制になっていて、ドラマ・映画・アニメ・スポーツ・バラエティなど多彩なジャンルが見放題です。
また、スマホ・パソコン・テレビ・タブレット・ゲーム機など様々な機器で視聴できるため、自宅・外出先・移動中とあらゆる場面で楽しめます。
主な動画配信サービスとして、「Netflix」「Hulu」「DAZN」があります。
Netflix(ネットフリックス)
※Netflix公式サイトより引用
「Netflix」はドラマ・映画・アニメ・ドキュメンタリーなどに加え、Netflixオリジナル作品といった幅広いジャンルの動画が観れるサービスです。
映画やドラマは毎週追加されるので、常に新しい作品を楽しむことができます。
Netflix サービス内容 | |
月額料金 | 990円~1,980円 |
ジャンル | ドラマ/映画/アニメ/ドキュメンタリー/Netflixオリジナル作品など |
視聴可能デバイス | パソコン/スマホ/タブレット/スマートテレビ/ストリーミングメディアプレーヤー/ゲーム機など |
Hulu(フールー)
※Netflix公式サイトより引用
「Hulu」は映画・ドラマ・アニメ・バラエティーなど70,000本以上の動画配信が楽しめるサービスです。
海外作品も多いので、海外ドラマや洋画などが好きな人にはおすすめです。
Hulu サービス内容 | |
月額料金 | 1,026円 ⇒ 2週間無料キャンペーン中 |
ジャンル | 映画/ドラマ/アニメ/バラエティー |
視聴可能デバイス | パソコン/スマホ/タブレット/テレビ/ストリーミングデバイス/ゲーム機/セットトップボックス/ブルーレイプレーヤー/プロジェクター |
DAZN(ダゾーン)
※DAZN公式サイトより引用
「DAZN」はNetflixやHuluとは違い、ドラマや映画といった番組ではなくスポーツ動画配信サービスになります。
野球・サッカー・テニス・バスケットボール・モータースポーツなど、実に130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上も見放題です。
DAZN サービス内容 | |
月額料金 | 1,925円 ⇒1ヶ月無料お試しキャンペーン中 ※「年間プラン」の場合は19,250円(1ヶ月あたり1,604円相当) |
ジャンル | スポーツ |
視聴可能デバイス | テレビ/スマホ/パソコン/タブレット/ゲーム機など |
中嶋
ソフトバンクエアーだと止まる可能性が高い
上でご紹介した動画配信サービスはソフトバンクエアーでも視聴可能です。
ただし、正直言ってソフトバンクエアーで動画配信サービスを視聴するのはおすすめしません。
理由としては、ソフトバンクエアーは光回線とは違い、スマホと同じく電波を使った通信方式になるため、速度や電波レベルが不安定になる場合があるからです。
スマホを使っていて『夜になるとつながりが悪い』『動画を観ているとカクカクする』といった経験をしたことがある人も多いと思いますが、それは電波を使った通信方式だからです。
そのため、スマホと同じく電波を使った通信方式のソフトバンクエアーも、スマホを使っている時と同じような現象が起きてしまう可能性があるというわけです。
口コミでも『遅い』『止まる』という評判が多い
では、実際にTwitterでの口コミや評判を見ていきたいと思います。
Airターミナル5で動画を見ている人の口コミや評判はまだないですが、それよりも前のAirターミナルを利用している方からは、『見れない』『止まる』という口コミが多いです。
くソフトバンクエアー回線遅すぎて360pより良い画質で動画が見れないからLTE回線使わないといけない
— tacoske1228 (@tacoske12281) January 23, 2021
ソフトバンクエアーみたいに手軽なWiFiないかなー
ソフトバンクエアーの電波が雑魚すぎる
新作のアプリとかインストールするのに凄い時間がかかるしHuluもよく止まるし。。。
ほんと弱いなあ_(:3」z)_— 雪☆兎 (@usausa_o_o) September 22, 2020
ソフトバンクエアーがオワタで
Netflixみれないなんで— まひろ (@7semahiro) May 16, 2020
ソフトバンクエアー遅すぎる!
huluが5秒に1回止まるぞ!使用中のインターネットの速度は: 2.9Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/DRJciECB80
— mura (@murabaya4) March 7, 2019
何日か前から、ソフトバンクエアーさんがありえない遅さなんです。。。
テレビでNetflix見れない😢— ひろこま (@oq_jx11) February 12, 2019
こちらはほんの一部ですが、『遅い』『止まる』『見れない』という嘆きの声が多く、中には『huluが5秒に1回止まるぞ!』という方もいますね。これでは、ネットフリックスをはじめとした動画配信を楽しめないですよね…。
また、『動画配信ができない』という口コミも多くありました。
- 動画配信したいってひとはコンセントにさすだけWiFiじゃなくてちゃんとした光を契約した方が絶対にいい
- リアルタイムに動画配信とかするには回線としては貧弱
- ソフトバンクエアーってめちゃくちゃ遅いな!!動画配信も出来やんから困ります!!
- 動画配信はおろか、声の配信すらまともに出来ません。
- YouTubeライブ配信ソフトバンクエアーで耐えれるかなって思ってやったら接続中から動かんくなった
- ソフトバンクエアーの送信速度の遅さのおかげでYouTubeのライブ配信ができない。
※Twitterより引用
最近は動画を見るだけでなく、YouTubeやSNSなどで動画配信をする方も増えてきていますが、利用している方からは『動画配信ができない』『ライブ配信ができない』という口コミも多いのが現状です。
一方で、止まることなく見れている人もいる
不満の声を挙げている方たちが多いのは事実ですが、全員が全員『遅い』『止まる』と言っているわけではなく、中にはこういう口コミや評判もあります。
「Softbank Air」最近使い始めましたが、我が家ではNetflixも問題なく見られています✨
住まいは都会ではなく、首都圏の田舎町です😂#あつまれどうぶつの森セット#あつまれどうぶつの森 #あつ森#ネットフリックス #ソフトバンクエアー #NintendoSwitch #任天堂スイッチ https://t.co/OiSvqPuXrO
— あい♡いつもありがとうございます☺️ (@aisroom) September 6, 2020
ただ、『問題なく見れている』という口コミはごく少数で、多くの方が『遅い』『見れない』とつぶやいています。
現在主流のAirターミナル5のひとつ前のタイプであるAirターミナル4 NEXTでも最大612Mbpsの通信速度で利用できるため、動画配信などが不満なく楽しめている人はいるはずです。
Airターミナル3までを利用している人は最大350Mbpsのため正直物足りない気もしますが、Airターミナル4では一部のエリアでは最大962Mbps、Airターミナル4 NEXTではエリアに関係なく最大612Mbpsになっているため、今後は速度に対する不満は減ってくると思います(個人の見解ですが)。
ソフトバンク公式サイトでは住所別での下り速度を調べることができますので、良かったら確認してみてください(2021年9月時点のデータ)。
利用者が多い夜間は速度制限されている可能性大
また、ソフトバンクの公式サイトには、「ネット利用が集中する時間帯(夜間など)には速度制限を実施する場合がある」ということが書かれています。
サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。※引用元:ソフトバンク公式サイトより
「ご利用の集中する時間帯(夜間など)」が具体的に何時なのかは書かれていませんが、平日であれば19~23時頃がその時間帯に該当すると思われます。
最近は動画視聴やオンラインゲームをする人が多くなりました。そのため、利用が集中する時間帯にみんなが一斉に動画を見たりすることで、ネット検索などデータ容量が少ない通信を行っている人たちに影響を及ぼさないためにも、速度制限を行っているのでしょう。
きっと、これが『遅い』『止まる』といった大きな要因だと思います…。
中嶋
動画配信を楽しみたいならソフトバンクエアーよりソフトバンク光がおすすめ

Netflixをはじめとした動画配信サービスや、YouTubeでの動画視聴を快適に楽しみたいのであれば、ソフトバンクエアーよりもソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光はNTT東日本・西日本の光回線を使ったインターネットサービスのため、全国どこでも最大1Gbpsの高速サービスが利用可能です。しかも、2020年4月からは戸建てタイプ限定で10Gbpsサービスも開始しています。
ソフトバンク光はソフトバンクエアーと違い速度制限もありませんし、次世代規格のIpv6(IPoE接続)によって回線の混雑を防げるため、いつでも快適に動画配信を楽しむことができます。
では、ソフトバンク光とソフトバンクエアーを比較した場合、サービスや料金でどのような違いがあるのか見てみましょう。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー(Airターミナル5) | |
通信速度(下り) | 最大1Gbps | 最大2.1Gbps |
月額料金 | ホームタイプ:5,720円 マンションタイプ:4,180円 | ~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目~:5,368円 |
回線種別 | 光回線 | 電波 |
通信制限 | なし | あり |
初期工事費用 | 2,200円~26,400円 ▼ キャンペーンで実質無料 | 不要 |
契約期間 | 2年 | なし |
解約金 | 10,450円 | なし |
提供エリア | ほぼ全国 | 都心部が中心 |
※ソフトバンクエアーは購入契約の場合。
比較するとこのようになりますが、多くの方が気にしているのが「通信速度」だと思います。
通信速度で比較したらソフトバンクエアーのほうが速い
通信速度についてはソフトバンクエアーのほうが速いです。
ただ、安定性はソフトバンク光のほうが優れています。加えて、ソフトバンク光には速度制限がありません。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー(Airターミナル5) | |
通信速度(下り) | 最大1Gbps | 最大2.1Gbps ※5G非対応エリアでは最大838Mbps |
ソフトバンク光はフレッツ光と同じNTTの回線設備を利用していて、通常プランの場合は他の光コラボと同様に最大1Gbpsです。
また、先ほども少し触れましたが、2020年4月からは最大10Gbpsの「ファミリー・10ギガ」も提供が開始されていますので、『快適に動画配信サービスを楽しみたい』という方には特におすすめです。
ただ、10Gbpsの提供エリアは東京都・大阪府・愛知県の一部とまだ狭いため、今後のエリア拡大に期待したいです。
- 東京都
葛飾区、江戸川区、杉並区、世田谷区、足立区、大田区、板橋区、練馬区、目黒区、中野区、品川区、北区、江東区、渋谷区、新宿区、文京区、豊島区、墨田区、千代田区、港区、台東区、中央区、荒川区、狛江市、調布市、三鷹市 - 大阪府
大阪市 - 愛知県
名古屋市
※2021年3月23日時点
「ファミリー・10ギガ」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンク光で10ギガが提供開始に!気になるエリアや料金は?
ソフトバンクエアーも、最新のAirターミナル5では最大速度は2.1Gbpsとソフトバンク光の倍と速いことは速いです。しかし、あくまでも5G対応エリアでの速度で、5G非対応のエリアでは最大838Mbpsと、逆にソフトバンク光よりも下回ります。
また、ソフトバンクエアーは電波を使った通信方式になります。よって、周辺の建物や天候などの影響を受けやすいため、動画を見る際の安定性においてもソフトバンク光には及びません。
そのため、Netflixなどを見ている時にカクカク止まることなく楽しみたいのであれば、ソフトバンク光の利用が断然おすすめです。
月額料金で比較した場合はケースバイケース
ちなみに、月額料金で比較した場合ですが、ソフトバンク光は「ホームタイプ」「マンションタイプ」と居住タイプで異なり、ソフトバンクエアーは「購入」「レンタル」と、それぞれ2種類ずつあります。
ソフトバンク光の料金プランはシンプルで、「ホームタイプ(戸建て)」「マンションタイプ(集合住宅)」によって異なるだけです。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
一方のソフトバンクエアーは、「購入」「レンタル」の契約方法で異ります。
購入契約 | レンタル契約 | |
ソフトバンクエアー (Airターミナル5の場合) | ~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目~:5,368円 | 5,368円 +レンタル料539円 |
本体代金は、購入の場合は月月割によって実質無料になりますが、レンタル契約の場合は毎月539円のレンタル料がかかります。
ソフトバンクエアーでは様々な月額割引のキャンペーンを実施中です。各キャンペーンについては以下の記事をご覧ください。。

NEXTからソフトバンク光を申し込むと最大37,000円キャッシュバック
ソフトバンク光を正規代理店NEXTのキャンペーンサイトから申し込むと、最大37,000円のキャッシュバックがもらえます。

特典 | 特典A:37,000円キャッシュバック 特典B:32,000円キャッシュバック+高速無線ルーター 特典C:Nintendo Switch ※転用・事業者変更の場合は15,000円キャッシュバック |
オプション加入条件 | 特になし |
手続き方法 | 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
受け取り時期 | 開通後の最短2ヶ月後 |
こちらの「株式会社NEXT」で新規申し込みをすると、最大37,000円のキャッシュバックをはじめ、上記3つから好きな特典を選ぶことができます。嬉しいことにオプション加入の必要もなく、ソフトバンク光を申し込むだけでキャッシュバックがもらえます。
また、手続きも簡単で、ソフトバンク光を申し込む際にオペレーターの人に口座情報を伝えるだけで完了です(SMS送信でも登録可能)。書類に捺印して郵送したりといった手間も一切ありません。
手続きが終われば、後は振り込まれるのを待つだけ(最短2ヶ月後)で良いので、手続きのし忘れやもらい忘れという心配もないです。
よって、動画配信サービスを快適に楽しみたい人は、ソフトバンク光の方が速度も安定していますし、高額キャッシュバックももらえてお得ですよ(^o^)
まとめ
今回はソフトバンクエアーでの動画配信サービスの視聴について紹介してきました。
ソフトバンクエアーでもNetflixなどは一応見れるものの、速度が不安定だったり、口コミでの評判でも『遅い』『止まる』という声が多く、残念ながらあまりおすすめできません。
そのことからも、動画配信やライブ配信を快適に使うにはやはりソフトバンク光をはじめとした光回線のほうがおすすめです。
ソフトバンク光は全国で利用できる光コラボで、最大1Gbpsの安定した光回線のネット通信が利用できますし、エリアによっては最大10Gbpsが使えたりもします。
動画配信やライブ配信を快適に楽しみたいという方は、是非ソフトバンク光を検討してみてください。