工事不要でコンセントに挿せばすぐに使える、人気のWi-Fi「ソフトバンクエアー(SoftBank Air)」。
『使ってみたいけど、速度が遅いという口コミが気になる』『工事不要なのはいいけれど、速度が出なかったら嫌だな』と思っている人もいるでしょう。正直、ソフトバンクエアーはおすすめできる人と、そうでない人がいます。
そこでこの記事では、ソフトバンクエアーの良い評判も悪い評判も丸ごと解説していきます。
これを読めば、自分の環境ではソフトバンクエアーを使うべきか、別の回線にすべきかを決めることができますよ。
それでは、見ていきましょう。
※表示価格は税込みです。
ソフトバンクエアーとは?
※SoftBank公式サイトより引用
「工事不要、すぐに始められるWi-Fi」として有名なソフトバンクエアー。
始めに、ソフトバンクエアーに関する基本情報を簡単に紹介します。
ソフトバンクエアーの申し込みから利用開始まで
ソフトバンクエアーの申し込みから利用開始までは非常に簡単です。
住所や支払い方法の入力を行い、申し込みが完了すると最短で中3営業日ほどでルーターの「Airターミナル」が届き、Airターミナルを自宅のコンセントに接続するだけですぐにWi-Fiの利用を開始できます。
固定回線では申し込みから開通まで通常1〜2ヶ月かかることを考えると、ソフトバンクエアーは非常に簡単かつすぐに利用開始ができますね。
ソフトバンクエアーの料金
ソフトバンクエアーの利用料金は、以下の表のようになっています。
月額料金 | ルーター購入の場合:5,368円 ルーターレンタルの場合:5,907円 |
通信速度 | 下り最大481Mbps (一部エリア限定で下り最大962Mbps) |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円 |
契約期間 | 2年間 |
おうち割光セットの適用 | 可能 |
月額料金に関しては、契約方法を「購入」「レンタル」どちらを選ぶかによって異なります。
ソフトバンクスマホとソフトバンクエアーをセットで利用することで受けられる「おうち割光セット」の適用は、どちらの契約方法でも組むことができます。
「おうち割光セット」は、ソフトバンクエアーやソフトバンク光など、ソフトバンクが提供する回線と、ソフトバンクスマホをセットで利用することで「1,100円または550円×家族分」のスマホ料金が毎月割引になるサービスです。家族でソフトバンクのスマホを利用している人には、月の通信費を大幅に抑えられますね。
また、ソフトバンクエアーは2年間の継続契約が前提となった回線です。そのため、更新月以外に解約を行うと10,450円の解約金が発生してしまうことに注意が必要です。
中嶋
月額料金については、こちらで詳しく紹介しています。
SoftBank Airの料金やキャンペーンは購入とレンタルどちらがお得?
ソフトバンクエアーの口コミや評判について
工事不要、且つ、ソフトバンクエアーには様々な割引サービスが用意されていることがわかりました。
では、ソフトバンクエアーを実際に利用している人からの評判を見ていきましょう。
ソフトバンクエアーに関する良い評判
コロナの影響でネット契約する人が多くなってるけど、
いま多くなりすぎててなかなか設置できないとこが多いぽいけど、
ソフトバンクエアーは郵送で届いてコンセントさすだけだから簡単😂でも、速度が遅いって言われてるし、それが本当なのか半年間使ってみたレビュー👇https://t.co/0Ut1yH7opX
— みな (@mina37_ma) May 9, 2020
一人目の方は『郵送で届いてコンセントさすだけだけだから簡単』と書き込みをしています。
光回線を引くのに開通まで2ヶ月ほどかかることを考えると、やはり手軽に使えるのはメリットです。
実家の
・固定電話解約
・ネット環境のソフトバンクエアーへの移行をコンプリート!
固定電話は怪しい電話しかかかってこないので、振り込め詐欺が来る前に解約したかったのでよかった。
ネットも光を使っていたが、ソフトバンクエアーで充分速いし、コードもスッキリしてよかった。 pic.twitter.com/VCrR59dYks
— 長岡 英史 – Amazon1位!日経BP「プログラマーになりたい!」発売中 (@hid9hiro) January 26, 2020
次は、光回線からソフトバンクエアーに乗り換えた人の声です。
速度に関しても『充分速い』とのことですし、『コードもスッキリしてよかった』とある通り、見た目もとてもきれいですね。
1枚目: ソフトバンクエアー
2枚目: ゼウスWi-Fi
3枚目:LINEモバイル(SIM)ゼウスWi-Fiはレイテンシーましやから安定してて、ソフトバンクエアーは不安定な感じ。LINEモバイルはSpotifyストリーミング出来んぐらい遅い、死亡。 pic.twitter.com/Wql432FbPB
— 高木俊輔 Shunsuke Takagi (@tkgshn) April 27, 2020
こちらの方は、回線が不安定なこともあるようですが、クラウドSIMやスマホ回線に比べると高速が出ています。
ソフトバンクエアー使ってるよ〜!そんなに悪いと思わないけど、たまに回線悪くなるかな😣😣でも引っ越す時とかすごい楽だった!
— おひなちゃま (@_mi5437) May 9, 2020
回線状況がたまに悪くなる点についてつぶやいている方もいますが、コンセントに挿すだけで使えるので引っ越しの時も便利だったようです。
ソフトバンクエアーいい感じ(^^)
動画とか見る程度なら速度もサクサク充分(^^)— あかにゃん (@akanyaan0118) July 5, 2017
こちらの方は比較的にデータ容量が多い動画を見るようですが、速度に関してもあまり不満を感じていないようですね。
このように、速度に関しては『とても速い!』と言えるようなものではなさそうですが、インターネット閲覧や動画視聴であれば問題なく行えそうです。
やはり、ソフトバンクエアーの最大のメリットは工事不要で簡単にWi-Fiを利用できること、またルーターやONUなど接続機器が少なく、PC周りがスッキリとすることにありそうです。
中嶋
ソフトバンクエアーの悪い評判
次に、ソフトバンクエアーへ不満を持っている人の口コミを見てみましょう。
ソフトバンクエアー速度
19時30分から19時45分
左上から
ターミナル3 2.4Ghz
ターミナル3 5Ghz
ターミナル4 2.4Ghz
ターミナル4 5Ghz
ソフトバンクエアー設置場所から隣の部屋
もっと近いところだと更に速い pic.twitter.com/j6MSddo95O— なめこんtakkar (@namecontakkar) March 15, 2020
最初の方は、ソフトバンクエアーの2種類のルーター(Airターミナル)「Airターミナル3」「Airターミナル4」それぞれで速度を計測しています。
現在はAirターミナル4が最新機種で、こちらを利用すると比較的高速が出ていますね。しかし、それでも下り36.5Mbpsと決して超高速とは言えません。
1枚目 ソフトバンクエアー
2枚目 ソフトバンクエアーにアルミホイル()
3枚目 ドコモ回線繋ぎだから我慢するけど( ⌯᷄௰⌯᷅ ) pic.twitter.com/CangvKLCzJ
— けんたっくす (@kencha_0709) May 7, 2020
2人目の方は、下り17.6Mbpsとなっています。
ドコモの固定回線だと下り70.2Mbpsが出ており、約4倍もの差があります。
ソフトバンクエアーから
NURO光にしました。
次元が違います。ソフトバンクエアー、今までお疲れ様です。#NURO pic.twitter.com/K2u28KNudi
— こみそ (@komisoko) February 9, 2020
こちらの方は、ソフトバンクエアーからNURO光に乗り換えた人の声です。
ソフトバンクエアーでは下り41.62Mbpsだったのが、NURO光にすることで下り814.94Mbpsまで上がっています。40Mbps程度でも動画視聴は行えますが、やはり固定回線と比べるとかなり速度が劣ってしまいますね。
おうちの回線が こんなんなんだけど
なんかいい回線あります?ちなみに 今、ソフトバンクエアー(工事できない お家) pic.twitter.com/t87lx5UMet
— 薄く広く多趣味な社会人 (@usukuhiroku) May 6, 2020
こちらの方は、下り18Mbpsしか出ていません。
きっと、ネット閲覧時にも若干支障あったと思いますので、決して速いとは言えませんね…。
ソフトバンクエアー契約しようかなぁ。2年契約で持ち運びできないのクソすぎでしょ。解約するのも高いしなぁ。でも光回線通せないしなぁ。
やっぱ会社辞めて寮出るか— はぁ汰 (@haaata428) May 12, 2020
最後の人は、速度以外にも2年間の継続契約が前提となっていることに不満を感じる人もいるようです。また、ポケットWiFiなどのモバイルルーターとは違い、持ち運びができないという点にも不便さを感じることもあるようです。
このように、ソフトバンクエアーの悪い評判を見てみると、速度に関して不満を持っている人が結構多いことがわかりました。
今回取り上げた評判・口コミ以外にも、特にオンラインゲームをする人や、大きなファイルをインストールしている人から『遅い』『途切れてしまう』という声が見られました。
Webサイトの閲覧や、動画視聴以上の使い方をする人からはあまり評判が良くないようです。
中嶋
ソフトバンクエアーのメリット・デメリット
ここまではソフトバンクエアーの良い評判、悪い評判について見てきました。
それでは、それらの評判・口コミを踏まえて、ソフトバンクエアーのメリット・デメリットを解説していきます。
ソフトバンクエアーのメリット
ソフトバンクエアーのメリットは以下の5つです。
・PC周辺がスッキリする
・面倒な設定不要で使える
・Webサイトの閲覧、動画視聴であれば速度は問題ない
・おうち割光セットが適用されソフトバンクスマホが割引になる
やはり、工事が不要で、Airターミナルをコンセントに挿すだけですぐに使えるということが大きなメリットですね。
特に最近では、テレワークなどが一気に進み、固定回線を引く人が増え開通工事にも時間がかかっています。このような状況で、固定回線では申し込みから開通まで、2~3ヶ月かかってしまうということもあります。
そんな中、ソフトバンクエアーは申し込み後すぐにWi-Fiを利用できるというのは嬉しいですね。申し込みから利用開始まで、約1週間です。
また、利用者の口コミにもあったように、PC周辺のコード類がスッキリすることもメリットです。機器に詳しくない人でも、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fiを使えるようになるのもポイントですね。
速度に関しては、特にオンラインゲームをする人などから、遅いという評判が多くありました。
しかし、一方で「普通に使える」「ポケットWi-Fi程度」という声があるのも事実です。ソフトバンクエアーはLTE回線を利用していることを踏まえ、固定回線と同等に捉えるのではなく、ポケットWi-Fiなどと同じように考えると速度にも納得できるかもしれません。
インターネットの閲覧や動画の視聴をするのにも困るという声はあまり見受けられませんでした。
ソフトバンクエアーのデメリット
ソフトバンクエアーのデメリットは、以下の2点です。
・2年契約が前提となっている
やはり、ソフトバンクエアーのデメリットは「回線速度が遅い」ということですね。そのため、速度重視という人には向きません。
また、2年間の継続契約が前提になっていることもデメリットです。契約期間の縛りがないプランは用意されていなく、2年間の継続契約、且つ、自動更新が前提となっていて、更新月以外の解約では10,450円の解約金が発生してしまいます。
ただし、ソフトバンクエアーは契約から「8日間以内」であれば、違約金の負担なく解約できます。クーリング・オフ制度のようなシステムで、もしも電波状況が不十分など不満があれば、無償で解約をすることができます。
中嶋
速度が遅い時の対処法や改善策については、こちらの記事で紹介しています。
SoftBank Airが遅い時は解約?再起動やアップデートで改善する?
ソフトバンクエアーがおすすめの人・おすすめしない人
これまで見てきた口コミやメリット・デメリットから、ソフトバンクエアーをおすすめできる人と、おすすめできない人の特徴を紹介します。
ソフトバンクエアーをおすすめできる人
ソフトバンクエアーは、以下のような人におすすめの回線です。
- 面倒な工事や設定をしたくない人
- 引っ越し、転勤が多い人
- Wi-Fiの用途がインターネット検索や動画視聴である人
- ソフトバンクスマホを利用している
上記に当てはまる人であれば、簡単に利用を始められるソフトバンクエアーの利用をおすすめします。
引っ越しや転勤が多い人は、利用に工事が伴う光回線を毎回利用するのは難しいですよね。ソフトバンクエアーは住所変更の申請を行えば、引っ越し先でも継続して使うことができます。
また、特におすすめしたいのはソフトバンクスマホを利用している人です。おうち割光セットを組むことで、550円または1,100円×家族分のスマホ料金が永年割引されます。ソフトバンク光のようにオプション加入(550円~/月)も必要ありません。
スマホ料金を安くしながらWi-Fiの利用開始ができますよ(^O^)
ソフトバンクエアーをおすすめしない人
- オンラインゲームなどをする人
- 家族でWi-Fiを使いたい人
ソフトバンクエアーをおすすめできないのは、オンラインゲームなど高速回線を求める人です。
混雑する時間帯にテレビ会議を行う人や、ゲームなど重いファイルを頻繁にインストールする人にもおすすめめできません。
また、家族みんなでWi-Fiを利用する場合もソフトバンクエアーはあまりおすすめできません。回線の利用者が増えれば増えるほど、混雑が発生し通信速度が低下する可能性が高いためです。
高速回線を求める人、多くの機器を接続する人には、ソフトバンクエアーではなく固定回線の利用をおすすめします。
中嶋
申し込みは最大30,000円キャッシュバックの代理店NEXTがおすすめ
※NEXTのキャンペーンサイトより
ソフトバンクエアーを申し込む際は、正規代理店NEXTの利用をおすすめします。
代理店NEXTで申し込むと、以下の特典を受け取ることができます。
・乗り換えの場合は違約金全額負担(最大10万円まで)
特典を受け取るために、オプションサービスなどの申し込みは不要です。
最大30,000円の現金キャッシュバックは、最短2ヶ月後に振込してくれます。キャッシュバックの申請も、ソフトバンクエアーの申し込み時に口座情報を伝えるだけで完了するため、もらい忘れるということもなく安心です。
また、ソフトバンクが公式で行っているキャンペーンも併用可能です。
他社からの乗り換えの場合には、違約金などを全額負担してもらえます。そのため、『キャッシュバックを受け取ったけれど、結局違約金の支払いに消えてしまった…』なんてことも起こりません。
せっかくソフトバンクエアーの利用を始めるならば、公式キャンペーンに加えて、キャッシュバックなども受け取ってお得に始めたいですね。
現在実施中のキャンペーンについては、こちらの記事で紹介しています。
【2021年最新】ソフトバンクエアーで実施中のお得なキャンペーン!
まとめ
今回は、ソフトバンクエアーの評判から、メリット・デメリットやおすすめできる人・できない人について解説してきましたが、いかがでしたか?
ソフトバンクエアーは、
- 工事不要ですぐに使える
- インターネット閲覧や動画視聴であれば問題ない
- ソフトバンクスマホの月額料金が割引になる
といったメリットがあるネット回線です。
そのため、すぐにWi-Fiの利用を開始したい人やソフトバンクユーザーには特におすすめと言えます。
一方で、以下のデメリットもあります。
- 固定回線に比べて速度が遅い
- 回線が不安定
よって、通信速度を最重視する人や複数の機器を接続して使いたい人にはおすすめできません。ですので、テレビ会議やオンラインゲームを頻繁に行う人は、固定回線の利用を検討した方が良いかもしれません。
ソフトバンクエアーの導入で迷っている人は、是非この記事を参考にしてみてくださいね。