面倒な工事が不要でコンセントに挿すだけで使える「ソフトバンクエアー」(SoftBank Air)。
このソフトバンクエアーには、「購入」「レンタル」と2つの契約方法がありますが、『購入って高い?』『レンタルの方が安い?』『キャンペーンはどっちがお得?』など、「どちらで契約する方がお得なのか?」が気になる方も多いと思います。
また、『サービス内容に違いはあるの?』『もし解約する時はどっちの方が簡単?』など利用するにあたっての様々な疑問があるのではないでしょうか?
そこで今回は、ソフトバンクエアーをこれから申し込もうとしている人のために、「購入とレンタルではどちらが料金やキャンペーンがお得なのか?」を解説していきたいと思います。
※表示価格は税込みです。
ソフトバンクエアーのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓一番お得なソフトバンクエアーお申込窓口を紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ
目次
ソフトバンクエアーは「購入」の方が月額料金が安い!
ソフトバンクエアーは、「購入」・「レンタル」のどちらから好きな契約方法を選べますが、結論から言うと、購入で契約した方がお得です。
その理由を比較しながら説明していきます。
購入の場合 (2年自動更新) | レンタルの場合 (契約期間なし) | |
基本料金 | 5,368円 | 6,578円 |
Airターミナル割賦金 (36回分割の場合) | 1,650円 | ー |
36ヵ月割 (購入の場合) | -1,650円 | ー |
Airターミナルレンタル料 (レンタルの場合) | ー | 539円 |
月々の料金 | 5,368円 | 7,117円 |
もしかしたら、多くの方が『購入の方が高いんじゃない?』と思っていたかもしれませが、ご覧のように、実は購入した方が全然安いのです。
Airターミナル(ソフトバンクエアー)の本体価格は59,400円となっていて、購入契約の場合は「一括」または「分割(36回)」のどちらか選ぶことができます。36回分割を選んだ場合は月々の本体支払い額1,650円×36ヶ月…、毎月1,650円の支払いって結構高いですよね(^^ゞ
しかし、ご安心ください。
この本体代金は、「36ヵ月割」というキャンペーンによって同額の1,650円が毎月(36ヶ月間)割引され、相殺されることで本体代金が実質無料にしてくれます。36ヵ月割は機器購入時にしか適用されない割引なので、レンタル料の539円は毎月かかってきます。
SoftBank Airスタート割で12ヶ月間1,188円割引

「SoftBank Airスタート割」は2020年11月でいったん終了したキャンペーンですが、2021年4月1日から復活しました。
90日以内に課金開始(利用開始)することど、課金開始月より12ヶ月間、月額料金を最大1,188円割引してもらえます。
割引額は「おうち割光セット」を組む・組まないによって異なります。
おうち割光セットを組まない場合 | おうち割光セットを組む場合 | |
SoftBank Airスタート割 (12ヶ月目まで) | -1,188円 | -638円 |
おうち割光セットとSoftBank Airスタート割は併用で可能ですが、併用した場合はSoftBank Airスタート割による割引額が638円に減額されてしまいます。
また、このSoftBank Airスタート割は購入契約時のみに適用されるサービスでレンタル契約の場合は適用されません。
したがって、最初の1年間の月額料金を比較してみるとこのようになります。
購入の場合 (2年自動更新) | レンタルの場合 (契約期間なし) | |||
おうち割 なし | おうち割 あり | おうち割 なし | おうち割 あり | |
基本料金 | 5,368円 | 6,578円 | ||
Airターミナル割賦金 (36回分割の場合) | 1,650円 ※36ヵ月割で-1,650円になり実質無料 | ー | ||
Airターミナルレンタル料 (レンタルの場合) | ー | 539円 | ||
SoftBank Airスタート割 (12ヶ月目まで) | -1,188円 | -638円 | ー | |
月々の料金 | 4,180円 | 4,730円 | 7,117円 |
おうち割なしの場合、レンタルより購入した方が月々3,000円近くも安く、年間にすると35,000円もお得になります(12ヶ月目まで)。おうち割ありでも約2,400円安いですし、年間で約29,000円お得になります。
中嶋
「おうち割光セット」とは?
「おうち割光セット」とは、ソフトバンクエアー(またはソフトバンク光)とソフトバンクスマホ・ケータイをセットで使うことで月々のスマホ料金が1,100円または550円割引されるサービスで、割引額はスマホで契約しているプランによって異なります。
対象プラン | 割引額/月 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
おうち割光セットでは最大10回線まで割引されますが、家族はもちろんのこと、恋人やルームシェア仲間も割引してもらえます。“家族”でなくても割引してくれるソフトバンクってすごいですね(^o^)
なお、このおうち割光セットはレンタル契約でも組むことが可能です。
おうち割光セットについては、こちらで詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーでも「おうち割」で毎月のスマホ代が安くなる?
25歳以下の方は24ヶ月間毎月2,200円割引でさらにお得!
※こちらのキャンペーンは終了しました。
※SoftBank公式サイトより引用
2020年5月1日(終了日未定)から新しく始まったキャンペーン「U-25限定SoftBank Air 割引」では、25歳以下の方限定で
- 月額料金が24ヶ月間2,200円割引
- 契約事務手数料の3,300円が無料
といった2つの特典を受けられます。
ただし、SoftBank Airスタート割との併用はできないのでどちらかを選択する必要がありますが、24ヶ月毎月2,000円も割引してもらえるので明らかにこちらのキャンペーンの方がお得です。
購入の場合 (2年自動更新) | レンタルの場合 (契約期間なし) | ||
基本料金 | 5,368円 | 6,578円 | |
Airターミナル割賦金 (36回分割の場合) | 1,650円 ※36ヵ月割で-1,650円になり実質無料 | ー | |
Airターミナルレンタル料 (レンタルの場合) | ー | 539円 | |
U-25限定 SoftBank Air 割引 (~24ヶ月目) | -2,200円 | ||
月々の料金 | ~24ヶ月目 | 3,168円 | 4,917円 |
25ヶ月目~ | 5,368円 | 7,117円 |
適用するには簡単な条件を3つ満たすだけ
このU-25限定SoftBank Air 割引を適用するには、以下3つの条件を満たす必要がありますが、どれも優しい条件です。
- 申し込み時に25歳以下であること
- 申し込みしてから90日以内に課金開始すること
- 支払い方法を「ソフトバンクまたはワイモバイルスマホとの合算支払い」「クレジットカード」「口座振替」、この3種類の何れかで設定すること
この3つを満たすだけで適用されますが、SoftBank Airスタート割とは併用できないので注意しましょう。
現在行われているキャンペーンについては、こちらの記事で紹介しています。
ソフトバンクエアーのキャンペーンをまとめて解説!
ソフトバンクエアーの速度やサービスは購入・レンタルどちらでも同じ
月額料金については購入契約の方が安いことが分かりましたが、サービスについてはどうなのでしょうか?
現在は、購入契約・レンタル契約どちらも最新のAirターミナル4が主流になっているため、レンタルだからと言って古いタイプのAirターミナルが送られてくるわけではないので心配しなくて大丈夫です。
最新のAirターミナル4の最大の特長は通信速度が大幅に向上した点で、それ以外の仕様は一つ前のAirターミナル3を継承しています。ちなみに比較すると以下のとおりです。
Airターミナル4 | Airターミナル3 | |
下り最大速度 | 962Mbps | 350Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大1.3Gbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大866Mbps |
Wi-Fi最大接続台数 | 64 | |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz)TDD-LTE (3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) | |
サイズ (HxWxD) | 約225x103x103mm | 約208x95x95mm |
下り最大速度が大幅に上がったくらいで、あとは、本体の大きさが気持ち大きくなったくらいです。
ソフトバンクエアーの解約時には割賦残債に注意!
『購入契約の方がお得』と言ってきましたが、デメリットが全くないわけではありません。
分割期間は36ヶ月となっているため、36ヶ月経てば本体代金は実質無料になります。しかし、途中(36ヶ月未満)で解約してしまうと、払い終えていない本体代金が一括請求されてしまうので注意が必要です。
また、ソフトバンクエアーの契約期間は2年となっていて、更新月以外に解約してしまうと10,450円の解約金が発生します。更新月は契約満了月となる24ヶ月目~翌々月までの3ヶ月間あり、その更新月に解約しない限り2年間の契約期間が「自動更新」されます。
解約した場合に実際いくらかかるのか?を1年ごとに見るとこのようになります。
Airターミナル代 | 解約金 | 請求額 | |
12ヶ月目 | 59,400円-1,650円×12ヶ月 =39,600円 | 10,450円 | 50,050円 |
24ヶ月目 | 59,400円-1,650円×24ヶ月 =19,800円 | なし | 19,800円 |
36ヶ月目 | 完済 59,400円-1,650円×36ヶ月 =0円 | 10,450円 | 10,450円 |
48ヶ月目 | 完済 | なし | 0円 |
もちろん、Airターミナル代は購入した場合のみにかかる費用で、レンタルの場合は解約金のみが発生します。
よって…
- 12ヶ月目で解約した場合:Airターミナル代の残債 + 解約金
- 24ヶ月目で解約した場合:Airターミナル代の残債のみ
- 36ヶ月目で解約した場合:解約金のみ
- 48ヶ月目で解約した場合:解約に伴う費用が何もなし
ということになり、48ヶ月目であれば無料で解約できるというわけです。
「購入とレンタルはどちらがお得か?」の分岐点は?
本体代金の残債がかかると聞いてしまうと、『本体代金がかからないレンタルの方がお得なんじゃない?』と思う方もきっといるはずです。
では、実際にどうなのか?見てみましょう。
Airターミナル代は分割支払いの場合には月々払っていくことで残債分が減っていきますが、レンタルの場合はレンタル料が毎月かかるため使っている期間が長くなるほどかさんでいきます。
比較した場合、どこでレンタル料金の合計額がAirターミナル代の請求額を超えるのでしょうか?
購入の場合 (エアターミナル代) | レンタルの場合 (レンタル料) | どっちがお得? | |
12ヶ月目 | 59,400円-1,650円×12ヶ月=39,600円 | 539円×12ヶ月=6,468円 | レンタル |
18ヶ月目 | 29,700円 | 9,702円 | レンタル |
24ヶ月目 | 19,800円 | 12,936円 | レンタル |
27ヶ月目 | 14,850円 | 14,553円 | レンタル |
28ヶ月目 | 13,200円 | 15,092円 | 購入 |
29ヶ月目 | 11,550円 | 15,631円 | 購入 |
36ヶ月目 | 完済 | 19,404円 | 購入 |
48ヶ月目 | 完済 | 25,872円 | 購入 |
比較して見ると、27ヶ月目まではレンタルの方がお得で、28ヶ月目以降は購入した方がお得という結果になりました。
レンタルは契約期間の2年以外に縛りがないため気楽と言えば気楽です。一方の購入は、36ヶ月未満で解約してしまうとAirターミナル代の残債分が一括請求されてしまいます。
中嶋
ソフトバンクエアーのキャッシュバックキャンペーンがお得なのは「購入」
では次に、申し込み時のキャンペーンはどちらがお得か?を見ていきますが、申し込み時にお得なのは購入契約の方です。
ソフトバンクエアーを代理店から申し込むことでキャッシュバックをもらえたりしますが、多くの代理店が“購入契約限定”だったりします。ですが、「NEXT」「アウンカンパニー」という2社は、レンタル契約でもキャッシュバックをしてくれますし、条件や手続き方法もシンプルです。
NEXTで申し込むと最大35,000円キャッシュバックがもらえる
※NEXTのキャンペーンサイトより引用
キャッシュバック金額 | 購入契約の場合:最大35,000円 レンタル契約の場合:最大15,000円 |
オプション加入条件 | なし |
手続き方法 | 申し込み時に口座情報を伝えるだけ ※後日SNSによる登録でも可能 |
受け取りまでの期間 | 課金開始月から最短で2ヶ月後 |
こちらのソフトバンクエアー正規代理店であるNEXTでは、キャンペーンを適用するための条件と言う条件がありません。
強いて挙げるとすれば、8ヶ月以上継続利用することぐらいです。万が一、8ヶ月以内に解約してしまった場合には、キャッシュバック金額が全額請求されてしまうので気を付けましょう。まぁ、短期間しか使わないのにネット契約しようと思う人はあまりいないとは思いますが(^^ゞ
なお、代理店の中には、オプション加入が必要だったり、手続きが複雑だったりするところもあります。そのような代理店は、キャッシュバック金額だけで釣っておいて、なかなかキャッシュバックをしないための手段を取っていますので気を付けてくださいね。
アウンカンパニーでも最大35,000円キャッシュバックがもらえる
※アウンカンパニーのキャンペーンサイトより引用
キャッシュバック金額 | 購入契約の場合:最大35,000円 レンタル契約の場合:最大15,000円 |
オプション加入条件 | なし |
手続き方法 | 申し込み時に口座情報を伝えるだけ ※後日SNSによる登録でも可能 |
受け取りまでの期間 | 課金開始月から最短で翌々月末 |
こちらのアウンカンパニーも、条件と言う条件は8ヶ月以上継続利用することぐらいです。
アウンカンパニーでは以前に「キャッシュバック+クロームキャスト」の特典もありましたが、現在はキャッシュバック特典のみになっています。レンタル契約の場合でももらえます。
NEXT同様にオプション加入などの条件もなく、申し込み時に口座情報を伝えるだけで最短で翌々月(2ヶ月後には)キャッシュバックしてくれます。アンケートに回答したり書類を返送したりといった手間もありません。
購入契約とレンタル契約のキャッシュバック金額を比較した場合、NEXT・アウンカンパニー共にレンタル契約は購入契約の半額になってしまいます。ですが、レンタル契約でもらえること自体が珍しいです。
・例1)12月20日にAirターミナルが届いた場合
課金日:12月28日 ▶ 2月末日にキャッシュバック
・例2)12月25日にAirターミナルが届いた場合
課金日:1月2日 ▶ 3月末日にキャッシュバック
代理店で実施中のキャンペーンについては、こちらの記事で紹介しています。
ソフトバンクエアーの代理店比較!13社の中で最もおすすめはココ
まとめ
今回はソフトバンクエアーを契約する際、「購入」と「レンタル」はでどちらがお得なのか?を見てきました。
基本的には購入で契約した方がお得ですが、契約期間によってはレンタルの方がお得な場合もありました。その分岐点が27ヶ月目・28ヶ月目です。
本体代金を基準にした場合、27ヶ月目まではレンタルの方がお得で28ヶ月になると購入の方がお得になります。しかし、ソフトバンクエアーは2年単位での契約となるため…
- 2年ピッタリで解約するならレンタル契約
- 2年以上使う予定なら購入契約
ということが言えます。
また、キャンペーンを基準にした場合には、購入契約の方が代理店申し込み時のキャッシュバックも高額だったりします。
ですので、仮に、本体代金支払い期間の36ヶ月未満に解約することになってしまっても、35,000円のキャッシュバックを使わずに取っておいて、その残債分や解約金に充てるという方法も手かもしれません。
キャンペーン内容をもう一度確認する