コミュファ光のホームページやパンフレットでよく見かける「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」のワード。しかし、「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」はどのようなものでどのような違いがあるのかは、ホームページやパンフレットで詳しく言及されていません。
コミュファ光の料金やプランをチェックしたい方は、「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」の違いが分からないと困ってしまいますよね。
そこでこの記事では、コミュファ光の「プロバイダ一体型」「プロバイダ選択型」それぞれの特徴と違い、そしてどちらがおすすめなのかについて分かりやすく解説していきます。
コミュファ光のプロバイダについて知りたい方も参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
コミュファ光のプロバイダってどこ?
当たり前のように使っている「プロバイダ」という言葉ですが、一体何のことなのか実はよく分からないという人もいると思います。
コミュファ光を例に挙げると、コミュファ光という光回線をあなたの家まで引く役割を担っているのが回線会社のコミュファです。
そしてコミュファがあなたのお宅まで引いた光回線をインターネットに繋ぎ、ネットができるようにしてくれるのがプロバイダです。回線会社とプロバイダの2つがあって初めてインターネットが楽しめるようになります。
では、コミュファ光のプロバイダはどこなのでしょうか。結論から言うと、「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」どちらを選ぶかによって異なる、ということになります。
コミュファ光のプロバイダは「一体型」と「選択型」で異なる
コミュファ光には、「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」の2種類のプランがあります。まずこの違いについてよく分からないという方も多いと思います。
ホームページを見ても「プロバイダ一体型」「プロバイダ選択型」という表記がされていないので、初心者の方はなおさら混乱してしまいますね。ホームページの料金・サービス内容のところでは、次のような表記でプロバイダ一体型とプロバイダ選択型のプランが掲載されています。
ここの「プロバイダをまとめておトクなコミュファ光にする」が「プロバイダ一体型」を指し、「プロバイダをコミュファ光以外から選ぶ」が「プロバイダ選択型」を指しています。
プロバイダ一体型のプロバイダはコミュファですが、プロバイダ選択型の場合はコミュファ以外の10社から選ぶことができます。
プロバイダ一体型 | プロバイダ選択型 | |
プロバイダ | コミュファ | au one net エディオンネット So-net @nifty BIGLOBE ODN TNC hi-ho IIJ MediaCat |
プロバイダ一体型の特徴
「プロバイダ一体型」の特徴は、コミュファと契約すれば光回線(コミュファ光)とプロバイダがまとめて提供されることです。ユーザーはコミュファ1社とだけ契約します。
プロバイダ料は月額料金に含まれていて、請求書はコミュファ1社から届きます。回線に不具合があったり請求内容に不明点があった時も、コミュファに問い合わせます。もちろん、解約する時もコミュファに申し出ればOKです。
プロバイダ一体型の最大のメリットは、この分かりやすさと言えるでしょう。
プロバイダ選択型の特徴
「プロバイダ選択型」では、コミュファと契約しただけではネット(コミュファ光)しか提供されないので、それとは別にプロバイダとも契約します。プロバイダは10社の中から好きなところを選べます。つまり、コミュファとプロバイダの2社との契約が必要になります。
例えば、プロバイダにSo-netを選んだ場合は次のようになります。
プロバイダ選択型ではネットの利用料金とプロバイダ料の2つが発生するため、請求書はコミュファとSo-netの2社から届きます。問い合わせ先は内容によって窓口が異なるため、迷うことがあるかもしれません。また、解約する時も2社で手続きが必要です。
プロバイダを選びたい人にとって10社から選べることは大きなメリットですが、手続きや仕組みがちょっと複雑になるのがデメリットですね。
コミュファ光のプロバイダ一体型とプロバイダ選択型の料金をチェック!
プロバイダ一体型とプロバイダ選択型では月額料金も大きく異なるので、まずそれぞれの月額料金についてチェックしておきましょう。ご紹介する月額料金は、東海エリアの戸建てで、光ネットと光電話と光テレビを使う場合です。
プロバイダ一体型の月額料金
まずはプロバイダ一体型から。
光ネット+光電話 | 光ネット+光電話+光テレビ | |||
通常料金 | ギガおトク割適用後 | 通常料金 | ギガおトク割適用後 | |
10Gホーム EX | 6,930円 | 6,000円 | 6,985円 | 6,000円 |
5Gホーム EX | 6,600円 | 5,900円 | 6,655円 | 5,900円 |
1Gホーム | 6,105円 | 5,500円 | 6,160円 | 5,500円 |
300Mホーム | 5,555円 | ー | 6,061円 | ー |
30Mホーム | 4,521円 | ー | 5,027円 | ー |
※東海エリア(愛知、静岡、岐阜、三重)の戸建てで使う場合。価格は税込です。
プロバイダ一体型は月額料金にプロバイダ料が含まれているため、請求される料金はこれだけです。
1ギガで電話とテレビがついて5,500円で収まるのはかなり安いですね。コミュファ光では2年契約するとギガおトク割が適用できるので、破格の料金となっています。
プロバイダ選択型の月額料金
次はプロバイダ選択型の料金を見てみましょう。こちらも戸建てで使う場合です。
光ネット+光電話 | 光ネット+光電話+光テレビ | |||
通常料金 | ギガおトク割適用後 | 通常料金 | ギガおトク割適用後 | |
10Gホーム EX | 5,368円 | 4,900円 | 5,423円 | 4,900円 |
5Gホーム EX | 4,983円 | 4,800円 | 5,038円 | 4,800円 |
1Gホーム | 4,543円 | 4,400円 | 4,598円 | 4,400円 |
300Mホーム | 3,960円 | ー | 4,466円 | ー |
30Mホーム | 3,366円 | ー | 3,872円 | ー |
※東海エリア(愛知、静岡、岐阜、三重)の戸建てで使う場合。価格は税込です。
プロバイダ一体型よりも月額料金が安いですが、上記の金額はネットのみの料金でこれに加えてプロバイダ料がかかります。
では、プロバイダ料についても見てみましょう。
プロバイダ料
コミュファ光のプロバイダ選択型で選べるのは、次のプロバイダ10社です。
戸建てとマンション(アパート)でプロバイダ料は異なります。
戸建て | マンション | |
au one net | 1,870円 | 1,320円 |
エディオンネット | 1,430円 | 1,320円 |
So-net | 1,430円 | 1,320円 |
@nifty | 1,716円 | 1,716円 |
BIGLOBE | 1,760円 | 1,320円 |
ODN | 1,320円 | 1,320円 |
TNC | 1,496円 | 1,122円 |
hi-ho | 1,760円 | 1,760円 |
IIJ | 2,200円 | 2,200円 |
MediaCat | 2,200円 ※30メガ、100メガマンションのみ |
※1ギガサービスを利用する場合
戸建ては1,320~2,200円、マンションは1,122~2,200円です。MediaCatだけは、1ギガと300メガには対応していないようですね。
コミュファ光はプロバイダ一体型がおすすめ
では、プロバイダ一体型とプロバイダ選択型のどちらを選んだ方が良いのでしょうか?
結論から言うと、プロバイダ選択型よりもプロバイダ一体型の方がおすすめです。自分でプロバイダを選べるプロバイダ選択型の方が自由度が高く魅力的に見えますが、次の4つの理由からプロバイダ一体型を選んだ方がメリットが大きいと言えます。
- プロバイダ一体型は契約窓口が1社で楽
- プロバイダ一体型の方が月額料金が安い
- プロバイダ選択型はauスマートバリュー対象外のプロバイダがある
- プロバイダ選択型の10ギガ、5ギガはエディオンネットしか選べない
一つ一つ見ていきましょう。
理由1.プロバイダ一体型は契約窓口が1社で楽
プロバイダ選択型はコミュファとプロバイダの2社で手続きが必要ですが、プロバイダ一体型はコミュファとだけ契約すればいいので手続き自体が楽です。
請求書も1つにまとまって管理がしやすくなりますし、解約や問い合わせの窓口も1つなので特に初心者の人にとっては分かりやすいですね。
プロバイダ選択型で注意したいのは特に解約の時で、ネット(コミュファ光)の解約はしたもののプロバイダの解約を忘れていたということがあるようです。解約を忘れているとプロバイダ料を余計に払ってしまうことになるので注意が必要です。
理由2.プロバイダ一体型の方が月額料金が安い
プロバイダ一体型とプロバイダ選択型の月額料金については先ほどご紹介しましたが、実際に月々支払う料金にどれくらいの違いがあるのか、比較してみたいと思います。
戸建ての1Gbpsの料金比較<光ネット+光電話+光テレビ>
プロバイダ選択型 | プロバイダ一体型 | |
月額料金 | 5,830円 | 5,500円 |
※プロバイダ料込、プロバイダはエディオンネット。
マンションタイプの1Gbpsの料金比較<光ネット+光電話>
プロバイダ選択型 | プロバイダ一体型 | |
月額料金 | 4,620円 | 3,800円 |
※プロバイダ料込、プロバイダはエディオンネット。
プロバイダ選択型の料金は、先ほどご紹介した月額料金にプロバイダ料を足したものです。
プロバイダ選択型よりもプロバイダ一体型の方が料金が割安なことが分かります。プロバイダ選択型ではネットの月額料金に加えてプロバイダ料がかかるため、どうしてもプロバイダ一体型よりも割高になってしまうんですよね。
理由3.プロバイダ選択型はauスマートバリュー対象外のプロバイダがある
プロバイダ選択型では10社から好きなプロバイダを選べますが、auのスマホ(ケータイ)とのセット割「auスマートバリュー」が適用できるプロバイダは限られています。
auスマートバリュー適用 | |
au one net | 〇 |
エディオンネット | 〇 |
So-net | 〇 |
@nifty | 〇 |
BIGLOBE | 〇 |
ODN | × |
TNC | 〇 |
hi-ho | × |
IIJ | × |
MediaCat | × |
つまり、ODNとhi-ho、IIJ、MediaCatを選んだ場合は、auスマ―トバリューは適用対象外となってしまいます。
プロバイダ一体型なら条件さえ満たしていれば、auスマートバリューの対象になりスマホ代が毎月割引されます。
理由4.プロバイダ選択型の10ギガ、5ギガはエディオンネットしか選べない
2018年12月から、コミュファ光でも10ギガ・5ギガのサービスが提供開始になりました。1ギガ以上のネットの導入を考えていた人は、「待ってました」という気持ちだったと思います。
ただ注意したいのは、プロバイダ選択型の10ギガ・5ギガでは、プロバイダは「エディオンネット」しか選べないということです。プロバイダ選択型は10社からプロバイダから選べますが、それは1ギガ・300メガ・100メガ・30メガの話なんです。念のためチャットサポートにも確認してみました。
まだ提供開始から間もないので対応しているプロバイダが少ないのかもしれませんが、これではプロバイダ選択型の意味があまりありませんね…。今後選べるプロバイダが増えることを期待したいです。
コミュファ光のプロバイダ一体型の申し込みでキャッシュバックをもらおう

コミュファ光では、新規申し込みの人を対象にしたキャンペーンをいくつか実施していますが、その中でもキャッシュバックの金額が最も高く条件が緩くてもらいやすいのが代理店のキャッシュバックキャンペーンです。
中でも好条件と評判の株式会社NEXTのキャンペーンでは、コミュファ光のプロバイダ一体型を申し込むと30,000円のキャッシュバックがもらえます。(プロバイダ選択型の場合はキャッシュバックの対象外になってしまいます。)
キャッシュバックは開通から最短2ヶ月後に振り込まれ、プレゼントのゲーム機は開通確認後、最短10日で発送してくれます。
他の代理店では、キャッシュバックのために書類を記入したりWEB入力したりなどの手続きが必要で、期限までに手続きをしないとキャッシュバックの対象外になってしまいます。
株式会社NEXTではキャッシュバックの手続きがないため、手続きを忘れてキャッシュバックをもらい忘れることがありません。申し込みの時の電話で振り込み用の口座番号を伝えれば、開通後に自動的にキャッシュバックしてくれます。
オプションに加入する必要もありませんし、手軽にキャッシュバックをもらいたい人におすすめです。
まとめ
以前はプロバイダのメールアドレスを使う人が多く、プロバイダが変わると困るという理由で決まったプロバイダと契約するという人もいました。ですが、最近はYahoo!やGoogleなどのフリーメールの増加により、プロバイダにこだわらない人が増えています。
プロバイダ一体型ではプロバイダはコミュファになるので自分で選ぶことはできませんが、契約窓口が1つで楽ですし、適用できるキャンペーンや割引も多いです。
プロバイダ選択型は自分でプロバイダが選べるというメリットがありますが、契約窓口が2つになってしまうことやキャンペーン・割引の一部が対象外になる可能性があるなどのデメリットがあります。
総合的にはプロバイダ一体型がおすすめですが、プロバイダのメールアドレスを変えたくない、このプロバイダとの相性がいいので今後も使い続けたい、などの理由がある人はプロバイダ選択型を選ぶといいと思います。
興味がある方は、次の記事も読んでみてください。
↓コミュファ光の評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓コミュファ光のお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
