コミュファ光は東海エリアで顧客満足度NO.1に輝くなど人気の回線ですが、回線速度はどのくらいなのか、利用者の人は快適に使えているのか気になりますよね。
この記事では、コミュファ光の回線速度と利用者の実測速度をSNSの口コミからご紹介し、速度制限の有無、速度が遅い時の対処法まで解説していきます。
コミュファ光の契約を検討している方もすでに利用中の方も、ぜひ参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
目次
コミュファ光の回線速度は6種類
コミュファ光には30Mbpsから10Gbpsまで6種類の回線速度があり、どのプランを選ぶかによって速度が異なります。
最大通信速度 | |
10Gホーム・10Gマンション | 10Gbps |
5Gホーム・5Gマンション | 5Gbps |
1Gホーム・1Gマンション | 1Gbps |
300Mホーム・300Mマンション | 300Mbps |
100Mマンション | 100Mbps |
30Mホーム・30Mマンション | 30Mbps |
基本的にどの速度も戸建て・マンション両方とも利用可能ですが、一部のマンションでは100Mbpsにしか対応していない場合があります。
これだけ種類があるので、インターネットの利用の仕方によって自分に合った速度を選べるのがコミュファ光のメリットです。
逆にこれだけ種類があると迷ってしまう、という人向けに、それぞれの速度がどのような人に適しているのかご紹介します。
10Gbps、5Gbpsとは?
10Gbpsは国内の家庭用のインターネットで使える最速の通信速度で、コミュファ光では2018年12月から提供開始になりました。
10Gbpsの速度が必要になるシーンとしては、オンラインゲームや株、FXなどが挙げられます。動画配信サービスを利用していたり、Youtubeなどの動画視聴サイトに動画をアップロードする機会が多い方などにも向いています。大容量のデータ通信を必要とする方に最適な速度です。
1Gbpsとは?
現在の光回線の最も標準的な速度です。
ウェブサイトの閲覧やSNS、メールの受信、動画・音楽の視聴など通常のインターネット利用なら十分快適に楽しめます。
他の回線では1Gbpsではオンラインゲームができないほど遅い場合もありますが、コミュファ光の1Gbpsではそのような声はほとんど耳にしません。
ただ、ラグが気になるようなゲームの場合は、5Gbps以上の速度を検討してもいいでしょう。
300Mbps、30Mbpsとは?
ネットの利用頻度が少ない人に適した速度です。
ウェブサイトの閲覧やSNS、メールの送信くらいなら問題ありません。300Mbpsなら普通画質の動画や音楽の視聴、スマホのオンラインゲームも楽しめるでしょう。
ただ、オンラインゲームをする方は避けた方がいいと思います。
100Mbpsとは?
マンションタイプは建物によっては、「VDSL方式」や「LAN方式」となり最大通信速度が100Mbpsになることがあります。
コミュファ光の他の速度で使う「光配線方式」では、回線の引き込みの時に一括して光ケーブルを使います。ですが、「VDSL方式」や「LAN方式」では一部に電話回線やLANケーブルを利用するので、光配線方式よりも最大通信速度が小さくなります。
のちほどご紹介しますが、100Mbpsでも快適に利用している人たちはたくさんいます。
コミュファ光の回線速度を他のネット回線と比較!
では、コミュファ光の回線速度は他のネットと比べて遅いのでしょうか、速いのでしょうか。人気のインターネットと最大通信速度を比べてみたいと思います。
最大通信速度 | |
コミュファ光 | 10Gbps |
フレッツ光 | 10Gbps |
ソフトバンク光 | 10Gbps |
ドコモ光 | 10Gbps |
auひかり | 10Gbps |
コミュファ光を含む全ての回線が最大通信速度10Gbpsに対応しています。
ちなみに、フレッツ光・ソフトバンク光・ドコモ光の10Gbpsは2020年4月から提供開始になっていますが、コミュファ光は2018年12月からといち早く10Gbpsの提供を開始していました。
このように、コミュファ光は他社に引けをとらない標準的な回線速度だということが分かりましたね。
コミュファ光の回線速度は実測では出ない
コミュファ光の回線速度についてはお分かりいただけたと思いますが、一点注意したい点があります。それは、実測速度で最大通信速度は出ない、ということです。
回線事業者が公表している最大通信速度はいわば理論値で、接続機器や利用場所など最高の環境を揃えて初めて叩き出せる速度です。実際はどの事業者も「最大通信速度が出るように頑張ります」という意味の「ベストエフォート型」を採用しています。
なので、実測速度は使ってみないと分からない、というのが実際のところです。また、ユーザーの利用環境(使用しているパソコン、LANケーブル、ルーターなど、利用時間帯、利用場所)によっても速度は大きく左右されます。
目安としては、1Gbpsの回線速度なら実測で30~50Mbpsの速度が出れば十分ネットは快適に使えます。
速度測定をしてみよう
実測速度を測ったことがないという方は、一度利用中のパソコンなどで速度測定をしてみることをおすすめします。
コミュファ光の公式ページでも速度測定ができるようになっているので、コミュファ光の利用者の方はこちらから速度測定をしてみましょう。
当サイトでも速度測定ができるぺージがあるので、コミュファ光以外の利用者の方はそちらをご利用ください。
速度測定の結果の見方
実際に僕が速度を計測してみたところ、このような結果になりました。
ここで4つの項目が出ていますが、スピードテストではこの4項目が測定できるのが一般的です。
最も重要な項目は「ダウンロード」で、ウェブサイトを閲覧したり動画や音楽を視聴する時の速度に該当します。実測速度というと、このダウンロードの速度を指すのが普通です。
ちなみに「アップロード」はメールの送信や動画をアップロードする時などの速度です。オンラインゲームで発生するラグの程度は「Ping」でチェックできます(小さい程ラグが少ない)。
僕の場合は実測で15.15Mbpsなので、PCでオンラインゲームを楽しむのは難しいですが、ネットサーフィンやYoutubeで動画を見るくらいなら問題ない速度ですね。
コミュファ光に速度制限はあるの?
速度についてもう1つ気になる点が、「速度制限があるのか」ということです。
回線によっては1日で〇〇GBなどの通信制限があり、規定の通信量を超えると速度が低下する処置を取られます。WiMAXやポケットWiFiでも3日で15GBなどの制限がありますが、ネットの利用中に低速化するのは本当に困りますよね。
コミュファ光に速度制限があるのかどうかは公式サイトに記載がなかったので、チャットサポートに質問してみました。
どうやらコミュファ光では速度制限はなく、無制限でインターネットを使えるということでした。
どれだけ長時間通信を行っても速度制限がかからないので、安心して利用できますね。
コミュファ光の速度の評判をチェック!
コミュファ光の利用者が実測速度でどのくらい出ているのか気になるところだと思いますが、そんな時に参考になるのがSNS上の口コミですね。
そこで、Twitterでコミュファ光の速度に関する口コミを集めてみました。
コミュファ光 1G
iPhone11
コミュファ光Wi-Fi5ルーター接続 pic.twitter.com/OHhntSyfeI— 信州山猫 (@VkAYVIpdZHM5LzQ) May 16, 2020
上の口コミの2人は実測で150Mbps、320Mbps、425Mbps出ています。
おそらく1Gbpsの回線を使っているのだと思いますが、100Mbps超えているのはかなり速い方です。
今日試したらこれ
契約限界まできっちり出るコミュファ光すこ pic.twitter.com/xrKq8ETbKL— やますえ (@quart_yasumy) May 13, 2020
うちはコミュファですが、めちゃめちゃ快適です。 pic.twitter.com/AotvJwa3Nk
— Karim/Ryota Mori@ダルブッカ奏者&パソコン屋さん (@karim_yallah) May 5, 2020
こちらの口コミでも300Mbps、693Mbpsという速い速度が出ています。
コミュファ光の利用者は、実測で100Mbpsを超えている人が多かったです。
速度は利用しているパソコンや利用時間帯によっても異なりますが、うまく使えばこれだけの速度が出るということですね。
ようやくコミュファ開通。1G契約でWi-Fiは48Mbps出てます。
この家の壁付LAN端子のケーブルがカテゴリー5なので、これより高速回線にしても宝の持ち腐れだなあ。
スマートTVとかに変えた場合、どうしようか。無線LANで実用大丈夫なのかな?
まあとりあえずやっとテレビがマトモに見られる— TAAKI@ブースターはよ (@taaki398_ZWR80G) April 29, 2020
こちらの方は無線(WiFi)で48Mbps出ています。
無線(WiFi)は有線よりも速度が落ちるものなので、おそらく有線ではもっと速度が速いでしょう。
無線(WiFi)で48Mbps出ていれば十分快適です。
マンションでも速い
マンションタイプではどうなのかも見てみましょう。
こないだ入ったコミュファのマンションタイプは平日夜でも300Mbpsくらいは出てる感じなの当たり引いた感なのかね🤔
その前のIIJがIPv6トンネリング付けないとADSL初期みたいだったのに比べると(— ばーこん (@bakon2500) December 5, 2019
マンションタイプは戸建てと違って、共有スペースから光回線をみんなで分け合って使うため、マンションに利用者が多いと速度が遅くなる傾向があります。
ですが、上の口コミのように1Gbpsの回線で300Mbsも出る人もいるようです。
前の事例も踏まえての、
PS4の検証です。
誤差がかなり出ると思われます。
自分の家の環境はコミュファ光マンション(VDSLタイプ)。最大100Mタイプ。これはほぼ有線での測定結果。
アップロードの測定が出来ていませんがご容赦を。 pic.twitter.com/c7G1hDUuJM— fuuchikurin-STEVE (@fuuchikurinSTV) January 7, 2020
こちらの口コミは100Mbps(VDSL方式)のマンションで実測で44.08Mbpsも出ています。
回線速度の4割も出ているので速いですね。
コミュファ光(VDSL回線)の速度
速い…速いぞ!
夜もこんくらい出るのかな? pic.twitter.com/RfYNSS7xnt— こうすけ。@EUREKA (@fox62842) December 14, 2017
こちらの方は79.89Mbpsも出ていました。
VDSL方式やLAN方式では速度が心配という人もいると思いますが、必ずしも遅いというわけではありません。上記のように快適に使えている人もいるということですね。
遅いという人も…
しかし、一部のユーザーはコミュファ光の回線に不満を抱いているようです。
マジな質問なんだけどアパートでコミュファ光契約してて回線遅いから変えたいんだけど、自分だけ同じコミュファ光の中でサービス変えるっていうのはできないんかな
— マァム子 (@Maaamko) April 28, 2020
コミュファ光くんさぁ… pic.twitter.com/prgyeOMzdX
— どんぐり🍆 (@dongurai_jp) April 25, 2020
43.24Mbpsは特に遅い速度ではありませんが、オンラインゲームを楽しむ方など用途によっては遅いと感じるかもしれません。
中には夜に遅くなるという人も…。
ゴールデンタイムはダメだな毎回…#コミュファ pic.twitter.com/aqfMhKCzIg
— まさき (@masashoakimoto) April 19, 2020
19:00~22:00頃はネットのアクセスが最も集中するゴールデンタイムで、回線の混雑により速度が低下しやすくなります。
3.09Mbpsだと動画の再生中に止まってしまったり、ウェブサイトを開くのにも少し時間がかかるかもしれません。
コミュファ光の速度が遅い時の対処法
速度が遅いとき、コミュファ光の回線以外にも原因がある場合があります。
ここでは、コミュファ光の速度が遅いと感じた時に自分でできる対処法をいくつかご紹介します。
1.LANケーブルを買い替える
古いLANケーブルを使っていると、どんなに回線速度が速くても実測速度が低下します。
1Gbps・300Mbpsの回線速度を使っている場合は、1Gbpsに対応したカテゴリー「CAT5e」または「CAT6」を使うようにしましょう。CAT5をお使いの場合は、どんなにコミュファの回線が頑張っても100Mbpsまでしか出すことができません。
規格 | 通信速度 |
---|---|
Cat5 | 100Mbps |
Cat5e | 1Gbps |
Cat6 | 1Gbps |
Cat6A | 10Gbps |
Cat7 | 10Gbps |
Cat8 | 40Gbps/100Gbps |
10Gbps・5Gbpsの場合は、「CAT6A」以上の規格がおすすめです。
LANケーブルはホームゲートウェイとパソコンを繋いでいるケーブルのことです。どのカテゴリーのものを使っているか一度確認してみましょう。いつ購入したか分からないくらい古いものをお使いなら、買い替えがおすすめです。
2.パソコンのLANポートの規格を見直す
LANポート(LANケーブルとパソコンを繋ぐ接続口)がどの規格に対応しているかというのも重要なポイントです。
無線LANに規格があるように、有線LANにも次のような規格があります。
最大速度 | |
1000BASE-T | 1Gbps |
1000BASE-TX | 100Mbps |
1000BASE-T | 10Mbps |
コミュファ光の1Gbps・300Mbpsのメニューを契約している場合は、「1000BASE-T」の規格に対応したLANポートを使うようにしましょう。「1000BASE-TX」では最大速度は100Mbpsなので、実測で100Mbpsを超えることはできません。
「1000BASE-T」に対応していないLANポートをお使いの場合は、LANポートを増設して対応できる場合もありますが、パソコン自体の買い替えが必要な場合もあります。詳しくはメーカーにお問い合わせください。
3.パソコンなどの機器を買い替える
パソコンのスペックもネットの速度に影響してきます。
OSが古いパソコンではメモリの容量やCPUなどの性能が低い場合があります。メモリ容量やCPUは性能が高いほど処理スピードが速くなるので、良いものに買い替えれば体感的に「ネットが速くなった」と感じます。
サポートが終了しているWindows XPをお使いの場合は、必ず新しいバージョンに更新しましょう。
このように速度が速いネットを使うことも大事ですが、接続機器のスペックを上げると速度が改善することもあります。
4.速いプランに変更する
コミュファ光では「メニュー変更」という形でプランの変更が可能です。
利用しているLANケーブルやパソコンなどのスペックに問題がないことが確認でき、それでも速度が遅いと感じた時は、速い速度のプランにメニュー変更をしてみるのもいいでしょう。
ただ、メニュー変更には手数料がかかります。
変更事務手数料 | 3,300円 |
メニュー変更に伴って、ホームゲートウェイ(ルーター)の交換が必要になる場合もあります。
また、契約した時期によって注意事項が異なるため、詳しくはコミュファ光の公式ぺージをご確認ください。
→メニュー変更について(戸建て)
→メニュー変更について(集合住宅)
コミュファ光のルーターが遅い時の対処法
ここでは、無線(WiFi)での接続時に速度が遅くなる時の対処法をご紹介します。
1.ルーターを再起動する
電子機器は長時間利用していると熱を帯びてくることがありますが、実際は熱に弱いため時々休ませてあげることが大切です。再起動することで溜まっていた熱を放出することができます。
また、電源を入れ直すことで溜まっていたアクセスログもリセットできるなどの効果があります。
精密機器全般に言えることですが、調子が悪い時は再起動してみましょう。
2.ルーターの設置場所を変えてみる
ルーターは設置場所によって電波の届き方が変わってくるため、工夫次第では速度が改善する場合があります。
ルーターを使う場合は、次の点に気をつけて設置するようにしましょう。
- 遮蔽物がない場所に設置する
- なるべく利用するパソコンやスマホなどの近くに置く
- 電子レンジやコードレス電話機の近くには置かない
ルーターの電波は障害物に弱いため、キャビネットや棚などに置くと電波が届きにくくなります。
電子レンジやコードレス電話機など電波を発する機器の近くに置くのはやめましょう。
また、ルーターは接続台数が増えるほど速度が低下するため、使わないパソコンのWiFiの接続は切っておきましょう。
本当に速度を上げたい時は有線で接続するのも有効です。
3.ルーターを買い替える
コミュファ光では11acに対応したホームゲートウェイ(ルーター)を無料でレンタルできるので、無線LANルーターを用意する必要はありません。
ですが、手持ちのルーターを使っていてそのルーターの無線の規格が古い場合は、WiFiの利用時の速度が遅くなる可能性があります。
規格 | 周波数帯 | 最大通信速度 |
---|---|---|
IEEE802.11a | 5GHz | 54Mbps |
IEEE802.11b | 2.4GHz | 11Mbps |
IEEE802.11g | 2.4GHz | 54Mbps |
IEEE802.11n | 2.4GHz/5GHz | 600Mbps |
IEEE802.11ac | 5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ad | 60GHz | 6.8Gbps |
IEEE802.11ax | 2.4GHz/5GHz | 9.6Gbps |
上記の表を見ると分かるように、11acより古い規格では最大通信速度が600Mbpsです。1Gbpsの速度なら、「11ac」に対応しているルーターを購入するようにしましょう。
2012年6月1日以降に契約した方でコミュファ光の古いホームゲートウェイを利用している場合は、有料ですが交換もできます。(2012年5月31日以前に申し込んだ人はメニュー変更になるそうです)
4.ルーターの周波数帯を変えてみる
コミュファ光で提供されているホームゲートウェイは、「5GHz(ギガヘルツ)」と「2.4GHz(ギガヘルツ)」のSSIDが使えるようになっています。「5GHz」と「2.4GHz」は無線の周波数帯のことを指しており、どちらを使うか選ぶことができます。
周波数帯は、ホームゲートウェイの側面に貼られたラベルに記載されているので、パソコンやスマホでWiFi設定をするときにSSIDに好きな方を入力してください。
周波数帯「5G」「2.4G」にはそれぞれ次のような特徴があるので、速度が遅いと感じたら5Gに切り替えたり、電波が届きにくいと感じたら2.4Gに切り替えてみるなどの工夫をしてみるといいですよ。
5G | 2.4G | |
ネットワーク名(SSID) | ctc-a-****** | ctc-g-******* |
特徴 | 速度は速い 範囲が狭い 遮蔽物に弱い 届きにくい | 速度も遅い 範囲が広い 遮蔽物に強い 届きやすい |
速度の問題が解決しない時はコミュファ光に相談しよう
コミュファ光では、接続・設定に関する問い合わせも受け付けています。
回線の提供元であるコミュファ光に一度相談してみるのもいいかもしれません。
- コミュファコンタクトセンター
電話番号:0120-218-919
157(コミュファ光電話から)
営業時間:9:00~20:00(年中無休)
コミュファ光の機器に問題がある場合は、ホームゲートウェイを交換してくれることもあります。
ここ最近コミュファのWi-Fiが不安定だったのでHGW交換してもらったら
有線も3倍くらい早くなった('∇') pic.twitter.com/KBs35ZUhDC— Kloa@くろあん (@Kloa96) April 15, 2020
まとめ
いかがでしたか?
コミュファ光では6種類も回線速度があり、用途に合わせて契約できるのがいいですよね。
マンションタイプでは建物により100Mbpsの回線速度になる場合がありますが、VDSLやLAN方式でも快適に使えている人がいます。
どの回線でも「速い」という人と「遅い」という人がいます。その中でもコミュファ光には「速い」という人の口コミは多く、実測速度も速い傾向があります。
コミュファ光の速度が遅いと感じた時は、ぜひ記事で紹介した方法を試してみてください。
皆さんがコミュファ光を快適に使うために、この記事が参考なれば嬉しいです^^
興味がある方は、次の記事も読んでみてください。
↓コミュファ光の評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓コミュファ光のお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
