関西で使えるインターネットはたくさんありますが、全てのインターネットを自分で調べて比較するのは難しいですよね。
特にインターネット回線のホームページは複雑で、月額料金、工事費、スマホとのセット割、キャンペーン、解約金などが分かりづらく記載されているところがほとんどです。
この記事では、関西で使えるインターネットの中で特におすすめのものを6回線ご紹介しています。それぞれのインターネットの月額料金から工事費、サービス、解約金まで分かりやすくまとめました。
関西エリアでインターネットを探している方は、ぜひ参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
目次
関西エリアのインターネットの選び方
関西エリア使えるインターネットのうち、特におすすめなのはeo光、auひかり、NURO光、ソフトバンク光、ドコモ光、@スマート光の6回線です。
数あるインターネットからこの6回線を選んだ基準は、料金面と速度面で良質なサービスを提供しているか、ということ。特に料金面については月額料金が安いだけでなく、スマホとのセット割があったり、工事費が無料だったり、キャッシュバックがあったり、ユーザーの負担が比較的少ない回線を選びました。
速度面については、もともと速度が安定していると評判だったり、IPv6という混雑回避の通信方式が使える回線を選んでいます。
スマホとのセット割があるインターネットを選ぶのがおすすめ
この6回線の中でどれが一番優れているということはなく、お使いのスマホとのセット割がある回線を選ぶと自分に合ったものを選べると思います。セット割が適用されるとマホ代に割引が入るため、通信費を安くできるからです。組み合わせとしては次のように選ぶといいでしょう。
スマホのキャリア | おすすめのインターネット | セット割 | 割引額/月 (割引上限) |
ソフトバンク | NURO光 ソフトバンク光 | おうち割 光セット | 550~1,100円 (10回線) |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | ||
au | eo光 auひかり | auスマートバリュー | 550~2,200円 (10回線) |
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 | 550~1,100円 (20回線) |
このように、スマホのキャリアに合わせてネットを選べばセット割が適用されてお得になります。家族にも同じキャリアのスマホの利用者がいれば、契約者本人だけでなく家族のスマホも安くなりますよ。
(例)お父さんと息子の2人がソフトバンクのスマホを利用している
→ソフトバンク光にするとお父さんと息子の2回線が毎月550~1,100円割引。
もちろんお住まいのエリアが提供エリア内であることが大前提なので、まずは提供エリア内でスマホのセット割がある回線を選ぶといいと思います。
なお、格安SIMについては後述しているので、そちらの解説を先に読みたい方は下からジャンプしてくださいね。
それでは、関西のおすすめインターネット6選をご紹介しましょう。
関西エリアのおすすめのインターネット6選
地域密着型「eo光」

関西エリアだけで展開されているインターネット「eo光」。地域密着型で根強い人気があります。月額料金が安く、ウィルス対策ソフトは月額275円、無線LANルーターは月額106円とサービスも良いです。
eo光ではauスマホ(ケータイ)とのセット割である「auスマートバリュー」が組めるので、家族のスマホが最大10回線まで毎月550~2,200円安くなります。
戸建てタイプの月額料金は1年目はeo暮らしスタート割で2,200円割引されて3,248円と破格です。2年目は通常料金5,448円に上がりますが、3年目以降は5,274円、という風に安くなります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:3,280円 2年目:5,448円 3年目~:5,274円 6年目~:4,997円 | 2,279~5,447円(物件による) |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | ↓ 実質無料 | ↓ 実質無料 |
契約期間 | 2年 ※3年目以降は3年 | 1年 |
解約金 | ~2年目:6,600~13,200円 3年目~:2,074~6,223円 | 最大29,700円 |
提供エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井 |
マンションタイプは物件によって月額料金と工事費が異なりますが、eo光公式ページで確認することもできます。(物件によっては戸建てと同じような配線方式で、月額料金が高い場合があります。)
戸建ての工事費は月額990円の30ヶ月払いですが、eo暮らしスタート割で毎月990円割引になり実質無料になります。ただ、30ヶ月以内にeo光を解約すると工事費の残債が請求されてしまいます。
ウィルス対策ソフトは月額275円という安さで利用でき(12ヶ月間無料)、無線LANも月額105円(1年間無料)なので非常にコスパが良いです。
速度は満足している人が多く、IPv6(混雑回避の通信方式)も使えます。
eo光はデメリットらしいデメリットがありませんが、料金体系が複雑なのが難点です。なかなか一般の人はホームページを見ただけでは理解できないかもしれません^^;
→eo光の評判って良いの?口コミを検証し料金やサービスまで評価!
- eo光のメリット
・ホームタイプは1年目の月額料金が破格
・eo電気、関電ガスとのセット割もある - eo光のデメリット
・料金体系が分かりにくい
速いと評判の「auひかり」

KDDIが提供しているインターネット「auひかり」。独自の回線設備を利用しているため、速度が速いという評判が多いです。混雑回避のIPv6も無料で使えます。
ただ、残念ながら関西エリアの戸建てはauひかりの提供エリア外。KDDIと提携しているeo光とお客の取り合いにならないように、住み分けをしていると言われています。マンションタイプは問題なく利用できるので、ここではマンションタイプをご紹介しますね。
マンションタイプ | |
---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps |
月額料金 | 4,180~5,500円 ※マンションの設備状況によって異なる |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | 33,000円 ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
解約金 | 7,700円 |
提供エリア | 全国 |
月額料金は3,740~5,500円で、お住まいのマンションによって金額が決まります。
もちろんauスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使えます。2019年10月から始まった新料金プランなら、家族のスマホが毎月550~2,200円割引されますよ。
工事費は1,434円×23回(初回1,443円)払いですが、毎月同額分が割引されて実質無料になります。ただ、24ヶ月以内にauひかりを解約するとその時点で残っている工事費の残債を請求されてしまいます。
契約は2年契約で、契約満了月+2ヶ月の間に解約すれば、解約金はかかりません。
キャッシュバックは、代理店の株式会社NEXTから申し込むことで最大66,000円がもらえます。ここまでキャッシュバックしている回線は他には見ないですね。auひかりはプロバイダを選べる数少ない回線の一つ。キャッシュバックをもらうためには、プロバイダはBIGLOBEかSo-netを選ぶといいでしょう。
かなり好条件のauひかりですが、地デジが見れないという難点があります。地デジを見たい方は別のテレビサービスを契約する必要があります。
乗り換えキャンペーンがあるので、他社の解約時に発生した解約金も負担してもらえますよ。
→光コラボと料金・速度等を徹底比較し「auひかり」の全貌に迫ります!
- auひかりのメリット
・速度が速い傾向がある
・プロバイダが4社から選べる
・乗り換えの場合は違約金を負担してくれる
・キャッシュバックが高額 - auひかりのデメリット
・地デジが見れない
コスパ抜群!2ギガの「NURO光」

プロバイダのSo-netが提供しているインターネット「NURO光」。提供エリアは狭いですが、2ギガという高速インターネットとリーズナブルな料金、ウィルス対策ソフトと無線LANが無料、とコスパの良さで人気です。
NURO光ではソフトバンク光のセット割「おうち割 光セット」が組めます。ソフトバンクのスマホ(ケータイ)のユーザーは、家族のスマホが毎月550~1,100円割引されますよ。(ワイモバイルは対象外です)
戸建て・マンションタイプ | |
---|---|
回線速度(下り) | 2Gbps |
月額料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年 (以降は2年の自動更新) |
解約金 | 10,450円 |
提供エリア | 北海道、関東、東海、関西、中国、九州 |
上記は戸建て向けのプランですが、マンションでも利用できます。ただ、マンションで5,200円はちょっと高いですよね…。戸建ての方にはおすすめです。
工事費は1,222円の36回払いですが、毎月1,222円が割引されて実質無料になります。ただ、36ヶ月以内にNURO光を解約すると工事費の残債(残額)を請求されるので注意しましょう。
注意点としては、工事が2回あることが挙げられます。So-netによる宅内工事とNTTによる屋内工事の2回とも、立ち会いが必要なので、なるべく早く工事できるようにスケジュール調整しましょう。
→コスパ最強!2ギガで料金も安いネット回線「NURO光」を徹底解説!
- NURO光のメリット
・インターネットの速度が速い
・月額料金が安く割引サービスも充実している
・キャッシュバックが高額 - NURO光のデメリット
・工事が2回ある
・アパート、マンションには戸建てタイプは高い
乗り換えに手厚い「ソフトバンク光」

三大キャリアのソフトバンクが提供しているインターネット「ソフトバンク光」。ソフトバンク光は光コラボレーションなので、フレッツ光と同じ品質の回線を利用できます。提供エリアもフレッツ光と同じ全国なので、eo光、auひかり、NURO光の独自回線が提供エリア外だった人も使える可能性があります。
ソフトバンク光ではソフトバンクのスマホ(ケータイ)とのセット割である「おうち割 光セット」が組めます。家族のスマホ代が毎月550~1,100円安くなりますよ。ワイモバイルも対象です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | 2,200~26,400円 ↓ キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 10,450円 | |
提供エリア | 全国 |
他社からの乗り換えなら工事費はキャンペーンで実質無料になります。また、他社解約時の解約金を10万円まで負担してくれるなど、手厚いサポートを受けられますよ。
契約は2年の自動更新で、更新月(契約満了月から3ヶ月間)に解約すれば解約金はかかりません。
ソフトバンク光は次世代高速通信であるIPv6にも対応しています(申し込みが必要)。
「開通前レンタル」というサービスで開通までに無料でWi-Fiを借りられるので、必要な人は利用しましょう。
→ソフトバンク光はどんなネット?評判を検証し料金・サービスを評価!
- ソフトバンク光のメリット
・開通までに無料でWi-Fiをレンタルできる
・乗り換えなら工事費は実質無料&他社の違約金を10万円まで負担してくれる - ソフトバンク光のデメリット
・2年以内に解約すると解約金がかかる
ドコモユーザーはこの一択「ドコモ光」

NTTドコモが提供しているインターネット「ドコモ光」。ソフトバンク光と同じく光コラボです。
ドコモ光はドコモユーザーがセット割が組める唯一のインターネット。セット割は「ドコモ光セット割」で、2019年10月に始まった新料金プランなら家族のスマホが毎月550~1,100円割引になりますよ。(旧プランなら最大3,850円)
ドコモ光は25社からプロバイダを選べるので、プロバイダにこだわりがある方には嬉しいですね。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | |
月額料金 | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 | ▼ キャンペーンで実質無料 | ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 14,300円 | 8,800円 |
提供エリア | 全国 |
工事費は12回・24回・36回・48回・60回払いから選べます。工事費無料キャンペーンを不定期で実施していて、期間中に申し込めば工事費は無料です。工事費は完全に無料なので、よくある「実質無料」のように途中で解約しても工事費の残債(残額)を請求されないのがいいですね。
なお、フレッツ光や光コラボ(ソフトバンク光やビッグローブ光、OCN光など)からの乗り換えであれば、基本的にいつでも工事費は無料です。(有料の場合もあります)
契約期間は2年の自動更新で、契約満了月とその翌月と翌々月(24、25、26ヶ月目)に解約すれば解約金は無料です。
ドコモ光は次世代高速通信のIPv6に対応したプロバイダが多く、中でもぷららはIPv6に対応している上に15,000円のキャッシュバックももらえるのでおすすめです。
→ドコモ光は評判悪い?料金、プロバイダ、キャンペーンを徹底紹介!
- ドコモ光のメリット
・25社からプロバイダが選べる - ドコモ光のデメリット
・2年以内に解約すると解約金がかかる
業界最安クラスの「@スマート光」

株式会社NEXTが提供しているインターネット「@スマート光」。株式会社NEXTはソフトバンク光やauひかりの取り次ぎ事業を行っている会社です。
@スマート光は「シンプルで分かりやすいインターネット」をキャッチフレーズにしており、スマホとのセット割はありませんが月額料金は業界最安クラスです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
---|---|---|---|
回線速度(下り) | 1Gbps | ||
月額料金 | 通常プラン | 4,730円 | 3,630円 |
格安プラン | 4,400円 | 3,300円 | |
事務手数料 | ▼ キャンペーンで無料 | ||
初期工事費 | 19,800円 ▼ キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | 16,500円 ▼ キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | |
契約期間 | 2年(自動更新なし) | ||
解約金 | 22,000円(3年目以降は不要) | ||
提供エリア | 全国 |
工事費はキャンペーンで完全無料になります。よくある「工事費実質無料」のように、途中で解約しても工事費の残債(残額)を請求されないのがいいですね。
2年以内の解約には22,000円がかかりますが、2年使えばそのあとはいつ解約しても解約金がかかりません。「縛り」がほぼないというのはかなり珍しいです。まさにシンプル。
しかも、この2年縛りや解約金は新規の場合だけで、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更の場合はありません。
次世代高速通信のIPv6にも対応していて利用は無料です。
月額料金が破格なので、申し込み時のキャッシュバックは行っていません。余計なサービスはありませんが、無線LAN・光電話・光テレビなど最低減のサービスは整っています。シンプルにネットを使いたい人におすすめです。
→安い!シンプル!口コミでも評判の@スマート光のサービス内容とは?
- @スマート光のメリット
・月額料金が安い
・2年間利用すればいつ解約しても解約金がかからない - @スマート光のデメリット
・2年以内に解約すると解約金がかかる
@スマート光のお申し込みはコチラ |
![]() |
@スマート光は格安SIMユーザーにおすすめのインターネット
格安SIMの場合、ネットとのセット割があるものもありますが、ないものもあります。格安SIMごとのセット割についてまとめてみました。
スマホ | セット割が組めるネット | 月額料金 | セット割 割引額/月 (割引上限) | |
戸建て | マンション | |||
ワイモバイル | ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | おうち割 光セット 550~1,100円 (10回線) |
ビッグローブモバイル | ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | 光☆SIMセット割 330円 (1回線) |
DTI SIM | DTI光 | 5,280円 | 3,960円 | DTI光×SIMセット割 165円 (1回線) |
OCNモバイル | OCN光 | 5,610円 | 3,960円 | OCN光モバイル割 220円 (5回線まで) |
IIJmioモバイル | IIJmioひかり | 5,456円 | 4,356円 | mio割 660円 (1回線) |
UQモバイル | enひかり | 4,620円 | 3,520円 | 勝手に割り 110円 (1回線) |
nuroモバイル | なし | ー | ー | ー |
mineo | なし | ー | ー | ー |
イオンモバイル | なし | ー | ー | ー |
NifMo | なし | ー | ー | ー |
楽天モバイル | なし | ー | ー | ー |
ワイモバイルは割引額が高めに見えますが、2019年10月に始まった新料金プランの割引額は550円です。また、家族に同じSIMを使っている人がいない、セット割が1回線までしか適用されない、という場合は割引額はちょっと少ないと感じることもあるでしょう。
そこでおすすめするのはセット割があるネットを選ぶのではなく、月額料金自体が安いネットを選ぶという方法です。
@スマート光の月額料金は格安プランの場合、戸建てで4,400円、マンションで3,300円。スマホとのセット割こそありませんが、格安SIMのセット割を考慮してもこの金額まで下がらないことが多いです。
ちなみに同じく業界最安クラスにenひかりがありますが、@スマート光が工事費無料(通常プランの場合)なのに対してenひかりは有料。なので、フレッツ光や光コラボからの乗り換え(転用・事業者変更)以外の方は工事費は全額負担になってしまいます。
格安SIMのセット割だけで十分と安いと感じたらそれでいいのですが、もし「もっと安くしたい」と感じたら@スマート光を検討することをおすすめします。
まとめ
関西でおすすめのインターネットをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
スマホのキャリアに合わせてセット割があるインターネットを選ぶのが、通信費を安くするコツです。
格安SIMユーザーはセット割があったりなかったりマチマチですが、あっても割引額が少ないケースが多いです。そんな時は、セット割がある回線ではなく月額料金自体が安いインターネットを選ぶのも一つの方法です。
三大キャリアのユーザーでも、家族に同じキャリアの人がいなかったり割引額が少ない場合は、月額料金が安いインターネットに乗り換えるのもアリですね。そんな時は@スマート光はおすすめです。
この記事が、みなさんのインターネット選びの参考になれば嬉しいです^^