メガエッグの料金やサービスをホームページなどでチェックしていると、「メガエッグコレクト」という単語をよく見かけると思います。
メガエッグコレクトに加入すると何やら良いことがある、というような内容のものもあり、「メガエッグコレクトって一体なに?」「契約した方がいいの?」と気になりますよね。
この記事では、メガエッグが提供している「メガエッグコレクト」のサービスについてご紹介し、契約するメリット、契約する上での注意点について解説していきます。
メガエッグコレクトが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
メガエッグコレクトとは?
※メガエッグ公式HPより
メガエッグコレクトとは、メガエッグの有料のオプションサービスで、次の4つから好きなサービスを最大3つまで選ぶことができます。
- 選べるエンタメ(クランクイン!ビデオ or 雑誌読みホーダイ)
- データ通信SIM
- パソタブ機器補償
- リモートヘルプサービス
※サービス名をクリックすると解説にジャンプします。
メガエッグを契約していなくてもメガエッグコレクトだけ使いたい、という方もいるかもしれませんが、メガエッグコレクトを使うにはメガエッグのネットの契約が必要です。単体での契約はできないのでご注意くださいね。
メガエッグコレクトの月額料金
それぞれのサービスの説明の前に、気になる料金についてチェックしておきましょう。
メガエッグコレクトのサービスは全部で4種類あり、最大3つまで契約できます。下の表のように、契約するサービスの数によって月額料金が変わってきます。
オプションの数 | 月額料金 |
1つ | 550円 |
2つ | 1,045円 |
3つ | 1,540円 |
オプションは1つで月額550円で、2つなら1,045円、3つなら1,540円と、複数契約するごとに少しずつ安くなります。
最大3つまでなので、4つ以上は選ぶことはできません。
それでは、メガエッグコレクトのサービスを1つ1つご紹介します。
①選べるエンタメ
※メガエッグ公式HPより
「選べるエンタメ」は、次の2種類のサービスがあります。
- クランクイン!ビデオ(動画配信サービス)
- 雑誌読みホーダイ(雑誌読み放題サービス)
映画や動画を観られる「クランクイン!ビデオ」と雑誌が読める「雑誌読みホーダイ」のどちらか1つ、または2つを選ぶことができます。月額料金は、1つなら550円で2つなら1,045円です。
クランクイン!ビデオ
※メガエッグ公式HPより
「クランクイン!ビデオ」では、大手の配給会社を含む100社以上から配信される、総数10,000本以上の映画やドラマなどを視聴できるサービスです。毎月2,000円分のポイントをもらえるので、新作映画約4本分が無料で視聴できます。
メガエッグには動画配信サービス「U-NEXT」が利用できる「U-NEXT for メガエッグ」というサービスもありますが、そちらは月額2,189円で配信本数は220,000本です。「クランクイン!ビデオ」なら、U-NEXTよりも作品数は劣るものの、安い月額料金で気軽に利用することができますね。
「クランクイン!ビデオ」はマルチデバイス対応のため、パソコンやスマホ、タブレットでも視聴可能です。以前はテレビでの視聴もできましたが、一部の機種を除き2019年9月で提供終了しています。
雑誌読みホーダイ
「雑誌読みホーダイ」は、1,000誌以上の雑誌が読み放題になるという国内最大級の雑誌閲覧サービス。ジャンルは、ファッション、旅行、レシピ、家電・デジタル、アウトドア、スポーツ、生活実用、車・バイク、情報・ビジネス、その他、と幅広いです。
どんな雑誌が読めるのか、一例をご紹介します。
雑誌(例) | |
情報誌 | 週プレ、サンデー毎日、サイゾー |
生活情報誌 | 暮らし上手の賢い収納、足裏・手のひらセルフケア、モノ・メンテナンス |
スポーツ | 週刊ベースボール、週刊プロレス、F1速報 |
ビジネス誌 | COURRiER Japon、週刊東洋経済、エコノミスト(Lite) |
グルメ | おとなの週末、食楽、ビール王国 |
ライフスタイル | DiscoverJapan、湘南スタイルmagazine、Hanako FOR MEN |
ファッション | UOMO、MORE、LEE |
趣味 | ねこ、デジキャパ!、将棋世界 |
旅行 | るるぶ国内版48誌、るるぶ海外版56誌、るるぶ温泉シリーズ |
「雑誌読みホーダイ」はパソコンやスマホ、タブレットなど、最大3台のデバイスで同時閲覧が可能です。なので、場所を選ばず雑誌を楽しむことができます。
雑誌は普通に書店などで購入していると費用がかさみますし、保管しておくのもなかなかかさばるものです。置き場所を気にせずたった月額550円で読み放題なのはお得ですよね。
ただ、雑誌によっては一部ダイジェスト版になる場合があるようです。また、出版社やアプリストアの意向により一部のコンテンツが閲覧できない場合もあるとのこと。一応頭に入れておきましょう。
②データ通信SIM(データ容量2ギガ)
※メガエッグ公式HPより
スマホなどで使い放題のプランを選んでいない人は、月々のデータ通信量が気になるところですよね。
容量オーバーしそうな時にデータ量を追加すると、意外と高くて躊躇したりしませんか?そんな方に助かるのがこの「データ通信SIM」で、データ容量を2ギガ追加することができます。
例えばauでは「データチャージ」でギガを追加できますが、0.5GBで605円、1GBで1,100円、3GBで3,300円もかかります。メガエッグコレクトなら2GBで月額550円です。
よく月末にギガが不足してデータチャージをしている、という人はその分を「データ通信SIM」にすれば通信費の節約になります。また、スマホのデータ容量を3ギガで契約している人は、1ギガに下げて2ギガは「データ通信SIM」で補うのも賢い節約術でしょう。
ちなみにデータは翌月まで繰り越せるので、今月使わなかった場合は来月は多めに使えます。
SIMカードはスマホだけでなくタブレット、ルーターなどにも挿して使えるので、モバイル端末を複数台持ちしている人は台数分お得にできますね。
③パソタブ機器補償
※メガエッグ公式HPより
「パソタブ機器補償」は、メガエッグのネットに接続している機器の修理費用を補償するサービスです。
「パソタブ」は「パソコン・タブレット」の略なのでしょうが、それ以外の周辺機器(外付けHDD、ゲーム機、プリンター、テレビ、AIスピーカーも対象になります。
補償されるのは自然故障(5年以内)だけでなく、落下や水没、落雷、破損でも対象です。補償が受けられるのは年2回(1回あたり1台)です。
補償金額には上限があり、パソコンは50,000円、タブレットは30,000円、周辺機器は30,000円、テレビは60,000円など機器ごとに決められています。補償上限を超えた分については自己負担になりますが、補償の上限内であれば修理または交換してもらえます。
よく機器を壊してしまう、これまで水没させてしまった経験がある、という方にはおすすめです。
④リモートヘルプサービス
※メガエッグ公式HPより
「リモートヘルプサービス」は、パソコンの操作や接続について困った時に電話やパソコンの遠隔操作でオペレーターにサポートしてもらえるサービスです。パソコンだけでなく画像編集ソフトやハガキ作成ソフトの使い方、セキュリティ対策ソフトの操作方法などもサポートに含まれます。
サポートの対象機器は、パソコンの他にモニターやキーボード、マウス、ルーターなどの周辺機器、スマホ、タブレット、無線LAN機能のついたゲーム機などネットに接続している機器ならほとんど対象です。
どちらかというとネットやパソコンの初心者向けのサービスなので、これまでパソコンを使っていて特に困ったことがない人には必要ないと思います。
メガエッグコレクトを契約するメリットはあるの?
ホームページなどでもちょこちょこ紹介されているので何となく気づいている人もいるかもしれませんが、メガエッグコレクトに加入するとちょっとした良いことがあります。
まず1つ目は「契約事務手数料が実質無料になる」ことです。
メリット1.契約事務手数料が実質無料
メガエッグのネットと同時にメガエッグコレクトを申し込むと、契約事務手数料3,300円が実質無料になります。加入するサービスは4つのうち好きなものを1つ選べばOKです。
契約事務手数料 |
メガエッグコレクトを申し込むと、毎月の契約事務手数料の分割払いの金額と同額が差し引かれて無料になります。分割払いの金額は34ヶ月間は88円、最終月が308円です。
毎月の支払いを表にするとこんな感じです。
請求額 | 割引 | 支払い額 | |
1ヶ月目 | 88円 | -88円 | 0円 |
2ヶ月目 | 88円 | -88円 | 0円 |
▼ | ▼ | ▼ | ▼ |
34ヶ月目 | 88円 | -88円 | 0円 |
35ヶ月目 | 308円 | -308円 | 0円 |
ただし、35ヶ月以内にメガエッグを解約するとその時点で残っている分割払いの残債(残額)を支払うことになります。メガエッグは3年(36ヶ月)契約なので問題ないと思いますが、3年使うことが前提の割引であることは覚えておきましょう。
メリット2.代理店のキャッシュバックが増額になる
2つ目のメリットは、メガエッグを代理店で申し込む場合、メガエッグコレクトを申し込むとキャッシュバックが増額されるというものです。「代理店」と聞いてもピンと来ない方もいると思いますが、メガエッグの公式サイトよりもお得に申し込めるのが代理店です。

例えば代理店の株式会社NEXTでは、メガエッグのネットを申し込むだけで20,000円のキャッシュバックが受け取れます。公式サイトで申し込むと5,000円のキャッシュバックなので、代理店NEXTで申し込むと15,000円もお得です。
そして、株式会社NEXTで申し込む際にメガエッグコレクトに加入すると、キャッシュバックを最大9,000円増額してくれるんです。
ネットのみの申し込み
キャッシュバック | 20,000円 |
メガエッグコレクト加入で増額
増額キャッシュバック | |
「データ通信SIM」 | +モバイルルータープレゼント |
「選べるエンタメ」「リモートヘルプサービス」「パソタブ機器補償」から1つ | +6,000円 |
「選べるエンタメ」「リモートヘルプサービス」「パソタブ機器補償」から2つ | +9,000円 |
増額分については、上記のようにどのオプションを選ぶかによってキャッシュバック金額が異なります。データ通信SIMを選ぶと、現金キャッシュバックではなくモバイルルーターのプレゼントとなります。
最大9,000円までキャッシュバックを増額してもらえるので、気になるサービスがある人は増額してもらうのがおすすめです。
メガエッグコレクトに関するよくある疑問と注意点
とても便利でお得なメガエッグコレクトですが、契約する際には以下の3点を確認しておきましょう。
注意点1.最低利用期間は1年
メガエッグコレクトには最低利用期間があり、1年間は解約することができません。
契約事務手数料が無料になったり、代理店からキャッシュバックがもらえたからといって即解約…ということができないので注意しましょう。
注意点2.サービス変更はできる?
メガエッグコレクトはサービス変更ができます。
例えば「パソタブ機器補償」→「雑誌読みホーダイ」に変更もできますし、2つの契約のうち1つは解約ということもできます。
手続きは会員サイトから可能で、会員サイトログイン後の画面で「メガエッグコレクト」の横の「確認・変更する」から入ると次の画面でサービス変更に進めます。
手数料は無料で、適用は申し込み日の翌月1日となります。
注意点3.メガエッグを解約したらメガエッグコレクトも解約になる
メガエッグコレクトはメガエッグのネットのオプションサービスです。
メガエッグのネットを休止(一時中断)または解約した場合、メガエッグコレクトは解約となります。
まとめ
いかがでしたか?
メガエッグコレクトはメガエッグのネットのオプションサービスで、好きなものを最大3つまで選べます。
動画の配信サービスや雑誌の読み放題、ギフトサービスや2ギガのデータ容量のSIM、ネットの接続機器の補償などバラエティに富んだサービスです。
メガエッグコレクトを契約するメリットは、メガエッグの契約事務手数料の3,300円が実質無料になることと、代理店で申し込む時のキャッシュバックが増額になることです。
1つだけ契約して契約事務手数料を実質無料にしたいけど契約したいものがない…という時は、データ通信SIMならスマホのデータ通信量を増やせるのでおすすめです。
メガエッグコレクトをうまく使って、メガエッグをお得に申し込んでくださいね^^
興味がある方は、次の記事も読んでみてください。
↓メガエッグの評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓メガエッグのお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
