インターネットを契約する時、「プロバイダはどこなのか」「プロバイダは選べるのか」などが気になりますよね。
他社から乗り換える時は、プロバイダが変わってしまうことで速度が遅くなるのではないか、と不安を感じる人もいるようです。
それでは、早速いってみましょう^^
ICHITANI
※表示価格は税込です。
メガエッグのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓おすすめのメガエッグ申込窓口を紹介しています。
失敗しないメガエッグのキャッシュバックキャンペーンの選び方と申込窓口ランキング!
目次
メガエッグのプロバイダは「メガエッグ」
最初に結論をお伝えすると、メガエッグのプロバイダは「メガエッグ」です。
「メガエッグは光回線の名前でしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、その通り「メガエッグ」は光回線のサービス名です。ですが、「メガエッグ」はプロバイダの名前でもあるんです。
メガ美
ピンと来ない方もいると思うので、まずはプロバイダについておさらいしておきましょう。
そもそもプロバイダって何?
まず、インターネットを利用するためには、「回線」と「プロバイダ」の2つが必要です。
回線は回線事業者が提供しているもので、工事を行うことで宅内に設備を導入できます。そして、回線事業者によって引かれた回線を、インターネットに繋げるのがプロバイダです。
ギガ太郎
回線とプロバイダの2つがあって初めて、インターネットにアクセスできるようになります。どちらが欠けてもインターネットは利用できないんですね。
ちなみにプロバイダは「ISP(Internet Service Provider)」とも呼ばれることもあります。
メガエッグはプロバイダが一体になったサービス
メガエッグの話に戻りましょう。
メガエッグの回線は「メガエッグ」で、プロバイダも「メガエッグ」です。
このように一つの会社が回線とプロバイダの両方を提供することを、プロバイダ一体型のサービスと言います。
プロバイダが一体になっていることのメリット2つ
最近はプロバイダ一体型のサービスが主流になってきましたが、その理由はユーザーにとってメリットが大きいからです。ユーザーにとってメリットのないサービスは淘汰され、メリットが大きいサービスは広まっていくのは普通のことですよね。
プロバイダ一体型のサービスには次の2つのメリットがあります。
- 月額料金が安い
- 窓口が1つだから手続きが簡単、分かりやすい
回線とプロバイダが分かれていると、回線の月額料金とプロバイダ料金の2つが発生してしまいます。ですが、プロバイダ一体型では月額料金にプロバイダ料金が含まれているのです。
また、プロバイダ一体型では窓口は1社です。回線を契約すれば自動的にプロバイダが提供されるため、別途プロバイダを契約する必要はありません。契約する時も解約する時も窓口は1つ。問い合わせ先も1つなので、回線に不具合があったり料金について聞きたい時も、どこに問い合わせるべきか迷うこともありません。
メガ美
他社にはプロバイダ選択型のサービスもまだある
回線とプロバイダを別々に契約できる、プロバイダ選択型のサービスを提供している事業者もあります。
例えば、光回線の元祖のNTTの「フレッツ光」です。フレッツ光では、フレッツ光の回線を提供しているNTTとプロバイダは別の会社です。ユーザーはフレッツ光の契約の際にプロバイダを自分で選ぶ必要があります。
NTTとプロバイダの2社と契約する必要がありますし、NTTに月額料金を支払い、プロバイダにはプロバイダ料を支払わなければいけません。
プロバイダ選択型には、自分の好きなプロバイダを選べる、プロバイダを変えなければ同じプロバイダのメールアドレスを使い続けられるなどのメリットもあります。ですが、プロバイダ一体型の方が「まとまってていい」と考える人の方が最近は多いですね。
ギガ太郎
メガエッグのプロバイダの料金
先ほどお伝えしたように、メガエッグは回線とプロバイダが一体になったサービスのため、月額料金にプロバイダ料も含まれています。
メガエッグの料金プランは次の通りです。(2018年10月以降に契約した場合)
戸建て | マンション |
4,620円 | 3,520円 |
上記のプランにはプロバイダ料も含まれています。なので、別途プロバイダ料が発生することはありません。ちなみに戸建てタイプには「ホームライト」という従量制のプランもありますが、そちらも同様です。
メガエッグのプロバイダはIPv6に対応
ネットにアクセスしている時の混雑を避けることができるということで、注目されている「IPv6」。
メガエッグでもIPv6を使うことができます。IPv6に対応していないプロバイダもある中で、これは嬉しいサービスですね。
メガエッグでIPv6を利用するには、「光電話ルータ(VA)」という機器をメガエッグから月額550円でレンタルする必要がありますが、光電話の契約をしている人は無料です。
※光電話ルーター(VA)(公式HPより)
ネットのみ | ネット+光電話 | |
光電話ルータ(VA) | 550円 | 無料 |
メガエッグに限らず、IPv6を利用することでネットの速度が改善した、という人はたくさんいます。
メガエッグを利用していて速度に不満がある方や、これからメガエッグを契約するけど速度に不安がある方は、ぜひ利用を検討してみてください。
メガ美
メガエッグのプロバイダとしての評判
メガエッグはプロバイダとしてどのような評価をされているのか、気になるところだと思います。
そこで、Twitterで利用者の口コミを探してみました。
うちメガエッグ光とかいうローカルISPだったので大規模障害に巻き込まれんでよかったわ(;´∀`)
— すーざん・ぶr(ry .dwg (@H3BO3_dango_) May 4, 2020
2020年5月4日にソフトバンク光の大規模な通信障害がありましたが、おそらくこれはその話についての投稿だと思います。
ISPとはプロバイダのことを指しています。メガエッグは中国地方でしか使えないプロバイダのため、不具合があってもソフトバンク光のような全国的な通信障害にはならないで済むということですね。
Oh…有名なとこ+有名プロバイダとかだと、いくらいいものをつけてても回線遅くなります…。ひかりauがいいって聞きますねえ。私はメガエッグですけど…めがえっぐでも無線ですがダウンロードは1分かかりませんでしたので
— 🔪よめろ🐰 (@_yomello_) February 18, 2020
プロバイダによって速度に違いが発生することもあります。
この方は有名プロバイダだと速度が出なかったみたいですが、メガエッグでは速度が出ているようです。隣人に有名プロバイダの利用者が多くて回線が混雑していたのかもしれませんね。
速度は充分出てるんです…ただ、メガエッグで契約してる人に起きている、夜だけ砂漠できない呪いがあってですね、プロバイダを変える参考にしたいのです…(´・ω・`).;:…(´・ω…:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
— カピラ@黒い砂漠PC (@mappusu152) March 7, 2020
プロバイダがちゃんとしてないところだからなーw
メガエッグとかAU、KDDI系列は黒い砂漠と相性めっちゃわるいw— ぐらたまさん(海闊天空) (@gura_tamasan) November 1, 2019
こちらはメガエッグはオンラインゲームの「黒い砂漠」と相性が良くない、という口コミです。
メガエッグ以外でも時々見かける口コミで、一部のゲーマーはプロバイダにゲームとの相性の良し悪しがあると考えているみたいです。
メガエッグのプロバイダの変更・解約はできない
ギガ太郎
メガエッグのプロバイダは「メガエックのみ」なので、他に選べるプロバイダがありません。なので、他のプロバイダに変更することもできません。
メガエッグ以外のプロバイダを使いたい場合は、メガエッグを解約することになります。
メガエッグに乗り換えるとプロバイダはどうなる?
メガエッグ以外のネットからメガエッグに乗り換えると、利用中のプロバイダは解約することになります。
プロバイダのメールアドレスもメガエッグのものに変更になります。
ただ、プロバイダによっては月額330円程度でメールサービスを継続利用できるので、気になる方は利用中のプロバイダに問い合わせてみましょう。
メガエッグを解約するとプロバイダはどうなる?
メガエッグを解約すると、自動的にメガエッグのプロバイダも解約になります。
なので、解約の際に「プロバイダも解約しなきゃ」と思われる方もいると思いますが、別途プロバイダの解約手続きをする必要はありません。
プロバイダ一体型のサービスは、このように解約も1社でできるのが便利ですよね。
回線とプロバイダが別々になっているプロバイダ選択型では、回線とプロバイダの両方を解約しないとプロバイダ料を請求され続けてしまいます。
メガ美

・セキュリテイソフトが標準装備
・auスマートバリュー&自宅セット割対応
メガエッグのキャンペーンサイトはこちら
まとめ
いかがでしたか?
メガエッグは回線とプロバイダが一体となったサービスのため、プロバイダは「メガエッグ」です。
プロバイダ料は月額料金に含まれているので別途発生することはありません。
メガエッグのプロバイダは選べないので、プロバイダのみの変更・解約はできません。解約するときは、メガエッグに電話をすればプロバイダも自動的に解約になります。
皆さんがこの記事を参考にして、メガエッグのプロバイダに関する疑問を解消できれば嬉しいです^^
興味がある方はこちらの記事も見てみてください↓↓
↓メガエッグの評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓メガエッグのお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
