インターネットを使う上で重要な要素である「速度」。
数年前までは1Gbps(ギガ)が主流だったものの、現在ではauひかり、NURO光、さらには地方電力系回線のコミュファ光やeo光でも10ギガといった高速サービスが提供されています。
2020年4月からフレッツ光でも10ギガサービス「フレッツ光クロス」の提供開始され、同じNTT回線を利用する光コラボのドコモ光やソフトバンク光でも10ギガサービスの提供が開始されています。
しかし、そんな中で驚きなのがNURO光です。NURO光では既に10ギガサービスは提供されていますが…
NURO光では2020年夏から20ギガサービス「NURO光 20Gs」が提供されています!
気になる料金はいくらなのか?また、提供エリアはどのあたりなのか?早速見ていきましょう。
※表示価格は税込みです。
目次
NURO光が2020年夏から20ギガを提供開始!
※NURO光公式サイトより
フレッツ光をはじめ、ドコモ光やソフトバンク光などが10ギガサービスが提供開始されていますが、NURO光ではその倍となる20ギガサービス「NURO光 20Gs」の提供を開始しています。
他の光回線事業者が10ギガサービスを開始してきた中、その倍の速度となる20ギガを展開するのには驚きです。
月額料金は8,500円台、提供エリアは東京都内の一部
20ギガサービス「NURO光 20Gs」について、月額料金や提供エリアは以下のようになります。
NURO光 20Gs | |
提供エリア | 東京都豊島区、港区(一部地域を除く) |
宅内終端装置までの速度 | 下り・上りともに最大概ね20Gbps |
月額料金 | 8,517円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費用 | 66,000円(1,100円×60ヶ月) ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間(縛り) | なし |
皆さんが気になるのは「提供エリア」と「料金」だと思います。
正直なところ、提供エリアについては狭いです…。2023年2月現在では、東京の豊島区と港区のみですが、順次エリア拡大してくる可能性も考えられます(希望)。
料金については、いかんせん20ギガの提供を行っているネット回線が他にないので安いとも高いとも言えません。
「宅内終端装置までの速度」とは?
NURO光に限らず、他のネット回線でも「最大●ギガ!」と宣伝を行っているのをご覧になったことがあると思いますが、この速度はインターネットを利用する際の速度(実測)ではありません。
※NURO光公式サイトより引用
インターネットはどれもベストエフォート型という方式で提供されています。
このベストエフォート型は「できるだけ頑張るけど保証はしません」という提供方式で、この20Gbpsという速度はあくまでもネットワークから宅内に設置する終端装置へ提供する最大速度で、実際に使用する際の速度ではないのです。
また、利用環境や回線の混雑状況によって速度が低下してしまう場合もあるので覚えておいてください。
最大1Gbps(ギガ)でも実測は80~300Mbps(メガ)くらいですから、20Gbpsなら2~4Gbps程度出れば良いところでしょうかね。
ちなみに、10ギガの料金をNURO光と他社で比較してみた場合
では、参考までに10ギガサービスの料金をNURO光と他のネット回線で比較した場合、『NURO光は安いのか?高いのか?』を見ていきましょう。
今回は、地域電力系回線のコミュファ光とeo光は除き、全国的に展開しているネット回線のみで比較していきます。
月額料金 | ||
NURO光 | NURO光 10GT(3年契約) 5,700円 | |
auひかり | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目~:6,248円 | |
フレッツ光 | NTT東日本エリア 6,930円+プロバイダ料 | NTT西日本エリア 5,720円+プロバイダ料 |
ドコモ光 | タイプA:6,930円 タイプB:7,150円 単独タイプ:6,490円+プロバイダ料 (※どのタイプも定期契約なしの場合は+1,650円) | |
ソフトバンク光 | ~24ヶ月目:5,720円 25ヶ月目~:7,480円 |
10ギガサービスの料金を比較するとこのようになります。
10ギガで比較した場合、NURO光 10GTが1番安く通常プランのNURO光 G2Tにプラス500円した料金で利用できます。詳しくは後のNURO光の主な料金プランを比較してみたで紹介します。
ざっと見ると6,500円~7,500円くらいが相場のため、「NURO光 10GT」の5,700円はかなり安いということが分かります。
フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本エリアともに月額料金に別途プロバイダ料がかかります。プロバイダ料は大体550円~1,320円ほどしますので、選ぶプロバイダによって安くもなりますし高くもなります。
2年目までで見るとソフトバンク光が5,720円と安いですが、3年目になると7,480円と1,760円も上がってしまいます。これは2年間限定の割引が終わってしまうからです。
auひかりも3年目まで5,500円台と安いですが、提供エリアが東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリアの戸建てタイプのみとかなり限られています。ドコモ光は6,930円~7,150円と他よりも割高ですし、単独タイプの場合はフレッツ光と同じように別途でプロバイダ料がかかります。
NURO光の20ギガがエリア外でも、NURO光には他のサービスもある
2020年夏から提供開始されている「NURO光 20Gs」ですが、提供エリアが東京都の豊島区と港区と限られているため『うちは提供エリア外だ…』と嘆いた方もいるのではないでしょうか?
しかし、ご安心ください。
NURO光には10ギガや6ギガのサービスもありますし、通常タイプ(NURO光 G2T)でも最大速度は2ギガです。他社の光回線の場合、通常タイプが最大1ギガなのに対して、NURO光は倍の2ギガが通常タイプになっています。
NURO光の主な料金プランを比較してみた
では、「NURO光 20Gs」が提供エリア外でも速度が好評のNURO光を使いたい人は多いと思いますので、そんな方のためにNURO光の料金プランを比較紹介します。
20Gs(20ギガ) | G10T(10ギガ) | G2T(2ギガ) | |
提供エリア | ※下の料金プランごとの提供エリアをご覧ください。 | ||
宅内終端装置までの速度 | 下り:20Gbps 上り:20Gbps | 下り:10Gbps 上り:10Gbps | 下り:2Gbps 上り:1Gbps |
無線最大速度 | 4.8Gbps | 4.8Gbps | 1.3Gbps |
月額料金 | 8,517円 | 5,700円 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
初期工事費用 | 66,000円 (1,100円×60ヶ月) ▼ キャンペーンで実質無料 | 66,000円 (1,833円×36ヶ月) ▼ キャンペーンで実質無料 | 44,000円 (1,222円×36ヶ月) ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | なし | 3年 | 3年(以降は2年) |
解約金 | なし | 22,000円 | 10,450円 |
光でんわ | ー | 〇 | 〇 |
NURO光では、新しく提供開始されている20ギガサービス以外に、10ギガ・2ギガ(通常)と3種類の速度に応じたプランがあります。※以前は6ギガもありましたが受付終了してしまいました。
先ほどもお伝えしたように、月額料金、初期工事費、契約期間の有無、光でんわの対応・非対応、さらには提供エリアなど、様々な違いがあるのです。
ポイント1. 料金プランごとで提供エリアが異なる
同じNURO光のサービスでありながら、プランによって提供エリアが異なっています。
提供エリア | 住居 | |
20Gs(20ギガ) | 東京都豊島区、港区(一部地域を除く) | ・戸建て ・5階建て以下のマンション |
G10T(10ギガ) | 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、静岡、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡、佐賀の一部エリア | ・戸建て ・マンション |
G2T(2ギガ) | 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(一部エリアを除く) | ・戸建て ・アパート/マンション |
新サービス「NURO光 20Gs」の提供エリアについてはお伝えしたとおりですが、通常プランのNURO光 G2Tが一番広範囲で提供されています。
どのプランにおいても提供エリアは順次拡大していくと思いますので、利用したいサービスがエリア外であってもあきらめずに期待して待ちましょう。
ポイント2. NURO光 20Gsは縛りがないから解約金も不要
20Gs(20ギガ) | G10T(10ギガ) | G2T(2ギガ) | |
契約期間 | なし | 3年 (自動更新) | 3年 (以降は2年自動更新) |
解約金 | なし | 22,000円 | 10,450円 |
ほとんどのインターネット回線が3年・2年などの「●年契約」での申し込みになりますが、NURO光 20Gsには契約期間の縛りがないためいつ解約しても解約金がかかりません。
しかし、NURO光 G10TとNURO光 G2Tは3年契約になるため、更新月(36~38ヶ月目)以外に解約をしてしまうと解約金がかかってしまうため、解約する際には注意が必要です。
また、先ほどご紹介した工事費割引が終了していない期間、すなわち3年以内に解約をしてしまうと割引され切っていない工事費が残債分として一括請求されてしまいますので覚えておいてください。
なお、10ギガ・2ギガで契約期間がないタイプのプランもありますが、月額料金が割高だったり工事費が自己負担だったりしますので、正直あまりおすすめしません。
ポイント3. NURO光 20Gsは光でんわ非対応で「おうち割」が組めない…
20Gs(20ギガ) | G10T(10ギガ) | G2T(2ギガ) | |
光でんわ | ー | 〇 | 〇 |
NURO光ではソフトバンクスマホ・ケータイと一緒に利用することで、「おうち割光セット」というセット割引が組めて月々のスマホ料金が最大1,100円割引してもらえます。
割引額は1,100円または550円となっていて、ソフトバンクで契約中の料金プランによって割引額は異なります。詳しくは以下をご覧ください。
対象プラン | 割引額/月 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
ネット検索や動画閲覧を楽しむくらいであれば、2ギガのNURO光 G2Tでも何ら問題ありません。料金も安いですし、おうち割も組めますよ(^o^)
NURO光 G2Tを公式の特設サイトから申し込むと45,000円キャッシュバック

NURO光 G2Tを公式の特設サイトから申し込むと、45,000円のキャッシュバックキャンペーンが適用されます。
公式サイトのキャンペーン内容 | |
キャッシュバック金額 | 45,000円 |
オプション加入 | 不要 |
手続き方法 | 開通から6ヶ月+15日後くらいに、So-netメールアドレス宛に案内が届いたら手続きを行う |
受け取り時期 | 6ヶ月後 |
その他 | ・工事費無料キャンペーン併用可能 ・So-net設定サポートサービスが無料 |
特設サイトから申し込むと、45,000円のキャッシュバックがオプションに加入することなくもらえます。
手続き方法は、NURO光の開通6ヶ月+15日後にSo-netメールアドレス宛に案内メールが送られてきて、45日以内に手続きをして「ソネット de 受取サービス」で受け取る方法です。
ただし、案内メールが届いてから45日以内に手続きをしないと無効になってしまうので、メールのチェック漏れがないように注意しましょう。
キャッシュバックキャンペーンについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。
【2022年最新】NURO光のキャッシュバック比較!どこのキャンペーンが一番お得?
まとめ
今回は2020年夏から提供開始されている20ギガサービス「NURO光 20Gs」について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
「NURO光 20Gs」では高額な工事費もキャンペーンによって実質無料になります。ただし、光でんわに対応していなためソフトバンクスマホとのセット割「おうち割光セット」が組めません。
提供エリアも正直狭いと言わざるを得ないため、普通にネット検索や動画閲覧を楽しむ方であれば、2ギガのNURO光 G2Tの方が料金も安いですし「おうち割光セット」も組めるので、個人的にはこちらがおすすめです(^o^)