下り最大2Gbpsの高速通信に安い料金、高額なキャッシュバックで「NURO光」のインターネット回線は評判です。
一方で提供エリアが限られているデメリットがあり、全国的に利用することができません。
そこで今回は、NURO光の提供エリア確認方法と、NURO光が提供エリア外だった場合におすすめのインターネット回線5選をご紹介します。
NURO光を検討している人、NURO光が残念ながら提供エリア外だった人は参考にしてみてください。
※表示価格は税込みです。
NURO光とは?
※NURO光公式サイトより引用
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。
下り最大2Gbpsの高速通信やコスパの良さ、高額キャッシュバックなど、『乗り換えて良かった』といった評判の声も多く聞かれますが、ここではNURO光の特徴として、メリット・デメリットをご紹介します。
NURO光4つのメリット
NURO光に乗り換えた後、『高速通信が可能になった』『料金が安く通信費の削減になった』など、満足している声が多くありますが、まずはNURO光の特徴とメリットについて見ていきましょう。
- 回線速度が2Gbps
- 料金が安くコスパが良い
- ソフトバンクスマホとのセット割引が組める
- 高額キャッシュバックキャンペーンを実施中
メリット1.回線速度が2Gbps
2020年4月以降、10Gbpsサービスを提供し始めた事業者も増えてきましたが、多くの光回線が下り最大速度が1Gbpsなのに対し、NURO光は通常プランで下り最大速度が2Gbpsで利用可能です。
他社回線に比べて高速インターネット通信ができる回線としてNURO光は評判で、実際にNURO光に切り替えて回線速度に満足している声は多数見られます。リアルタイムなオンライン通信やオンラインゲームも、NURO光の回線ならストレスなく利用ができるでしょう。
前から回線速度気になっていたのでNURO光に変更したけど、70Mから900Mに変わってびっくりした
まさに桁が違うw
これで安心してオンゲ出来るぜ— 神風🌸🥟🍮 (@kamikaze731) October 28, 2020
NURO光の本気を見た。無線LANでこの速度は凄いね。
1GBのファイルが20秒でDL可能。#pc pic.twitter.com/Oqlvh3jxmC— Ysd (@xxxysdxxx) October 27, 2020
なお、下り最大速度2Gbpsの表記については技術規格上の最大速度であり、実際に利用する通信速度を保証するものではありません。宅内終端装置の機種や有線・無線接続の環境などによって実際の通信速度は変わります。
これはNURO光に限らず他のインターネット回線でも同様のことが言えます。
メリット2.料金が安くコスパが良い
NURO光は月額基本料金が5,217円と5,500円を下回っており、1Gbps超えでは平均5,500~6,600円程度の他社光回線と比較すると料金が安いのが特徴です。
回線料金には、プロバイダ利用料、Wi-Fiルーター、さらにセキュリティサービスも標準装備になっているため、お得に光回線を利用することができます。
NURO光の通常プラン(NURO光 G2V)では44,000円の工事費がかかりますが、この工事費は実質無料にすることが可能です。
工事費は30回の分割払いで、月々支払う工事費用は1,466円です(開通月は0円、2ヶ月目は1,486円)。ですが、キャンペーンによって工事費と同額の割引特典を30ヶ月受けることができるため、工事費は実質無料になります。
ですが、NURO光の工事費実質無料に関しては注意点があります。
30ヶ月以内に回線を解約した場合、工事費残債額を一括で支払う必要があります。ただし、引っ越しの場合は特典を利用することで残債額の支払いが不要になる場合があります。土日の工事や有償の宅内配線工事、撤去工事費は割引の対象外です。
なお、代理店サイトでNURO光を申し込みした場合、工事費無料キャンペーンが適用されない場合があるのでNURO光公式サイトから申し込むようにしましょう。
メリット3.ソフトバンクスマホとのセット割が組める
ソフトバンクのスマートフォンやケータイ、タブレットを利用している場合、NURO光でんわを一緒に利用することで、「おうち割 光セット」や「ホワイトコール24」といった通信費を安くできるお得なサービスを受けることができます。
おうち割 光セットとは、NURO光回線とNURO光でんわを同時に利用することで、ソフトバンクのスマートフォン、3Gケータイ、iPadなどの利用料金が永年毎月最大1,100円割引サービスです。ソフトバンクのスマートフォン、ケータイ、iPadはNURO光契約者本人、または家族名義の契約で、最大10回線まで割引登録が可能です。
ホワイトコール24とは、NURO光でんわ契約者、または家族が持つソフトバンク携帯への通話(国内)が無料になるサービスです。登録したソフトバンク携帯からNURO光でんわ、各社IP電話への通話料も無料となります。
メリット4.高額キャッシュバックキャンペーンを実施中
NURO光に新規で申し込むと、45,000円の高額キャッシュバックがもらえます。
45,000円とかなり高額のため、他社から乗り換える人は解約金や工事費の残債などにも充てることができるので、2~3年に1度しかない無料解約月のタイミングを待つ必要もなさそうですね。
NURO光3つのデメリット
では次にデメリットについて見ていきたいと思います。
高速通信が可能でコスパが良く、キャッシュバックも高額とメリットの多いNURO光ですが、いくつかデメリットがあるのでご紹介します。
- 提供エリアが限られている
- プロバイダはSo-netで固定
- 工事が2回必要
提供エリアが限られている
NURO光のデメリットの一つとして、提供エリアが限られていることが挙げられます。
NURO光は全国的に利用ができるというわけではなく、2021年4月現在の利用可能エリアは以下の通りです。
- 北海道
- 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
- 東海(愛知、静岡、岐阜、三重 )
- 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
- 九州(福岡、佐賀)
提供エリア内であっても条件によっては提供不可となる場合があるため、全国的に提供エリアの広いフレッツ光や光コラボに比べるとNURO光の提供エリアは狭いと言えるでしょう。
プロバイダはSo-netで固定
NURO光はプロバイダSo-netとセットになった光回線のため、So-net以外のプロバイダを選ぶことができません。
メールアドレスなど他のプロバイダのサービスを利用していた場合は、解約手続きや新しいメールアドレス取得などの作業が必要となります。
工事が2回必要
NURO光を開通するためには、宅内工事と屋外工事の2回の工事を行う必要があります。
フレッツ光から転用する光コラボ回線などは工事が不要の場合もありますが、NURO光の場合は必ず2回の工事が発生するため、開通までに時間がかかったり、日程調整の手間が発生します。
開通までおおよそ2〜3ヶ月の納期を必要とするため、NURO光を申し込む場合は時間に余裕を持って申し込みを行うと良いでしょう。
佐藤
NURO光提供エリアの確認方法
NURO光の提供エリア詳細を確認したい場合は、公式サイトの提供エリア確認で郵便番号や住所を指定することで確認できます。
では、手順を追って見ていきたいと思います。とは言ってもすごく簡単です。
- NURO光公式サイトにアクセス
- 住所・住戸タイプの選択
- 提供可否の判定結果
たったのこれだけです。
STEP1.NURO光公式サイトにアクセス
まず、NURO光公式サイト内にある「エリア検索・お申し込みはこちらから!」の「新規お申し込み・エリア確認」をクリックします。
STEP2.住所・住戸タイプの選択
次の画面で郵便番号を入力すると住所が表示されますので選択し、 住居タイプ(アパート・マンションまたは戸建て)も選択します。
次に住戸タイプを選択して、アパート・マンションタイプなら建物名を選択し、戸建てタイプならそのまま「提供エリアを確認する」をクリックします。
STEP3.提供可否の判定結果
「提供エリアを確認する」をクリックして、「今すぐお申し込みいただけます」と表示されたら提供エリア内だということになりますが…
もし、以下のような「「NURO光」エリア外の郵便番号を入力されました」的なメッセージが表示されたら、残念ながら提供エリア外ということになります。
※画像は全てNURO光公式サイトより引用
その場合は、NURO光以外のネット回線を検討しなくてはいけません。
佐藤
もしもエリア外だった時のおすすめ光回線5選
では、NURO光が提供エリア外だった場合におすすめの光回線5選をご紹介します。
速度を重視するなら「auひかり」がおすすめ
※KDDI公式サイトより引用
NURO光の最大の特徴である高速通信。
他のネット回線を申し込む際にも通信速度を重視したいという人には、「auひかり」がおすすめです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
提供不可なエリア | 山梨県を除く東海甲信地方、関西地方、沖縄 | 沖縄県 |
月額料金 | 1ギガ:5,610円〜 5ギガ:5,610円〜 10ギガ:6,468円〜 | 3,740~5,280円 ※設備によって異なる |
初期工事費 | 41,250円 ⇒ キャンペーンで実質無料 | 33,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | ずっとギガ得プラン:3年単位の自動更新 | ギガ得プラン:2年単位の自動更新 |
解約金 | 16,500円 ※撤去工事費31,680円 | 7,700円 |
スマホとのセット割 | auスマートバリューの適用でauスマホ・ケータイ料金が毎月500〜2,200円割引 | |
実施中のキャンペーン | ・工事費無料キャンペーン ・他社からの乗り換えで最大3万円違約金還元 ・最大52,000円キャッシュバック |
auひかりのホームタイプは、1Gbpsのプランに加えて、10Gbps・5Gbpsの高速通信が可能なプランがあります。ずっとギガ得プラン(3年契約)で申し込みすれば、5Gbpsは1Gbpsと同額、10Gbpsは1Gbpsの料金にプラス858円で利用ができてお得です。
初期工事費はキャンペーンによって実質無料で導入することができます。プロバイダは@nifty・@Tcom・Asahi Net・au one net・BIGLOBE・DTI・So-netの7社から選択可能です。
なお、他社からauひかりに乗り換える場合は新スタートサポートというキャンペーンによって、最大30,000円まで違約金を還元してもえます。
加えて、auひかり電話も申し込みauスマートバリューに2回線以上の携帯電話を新規登録することで、携帯電話1回線につき11,000円のキャッシュバックがもらえます。家族でauの携帯電話を利用している場合は、高額なキャッシュバックを受けることができるでしょう。
さらには代理店によっては最大52,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しているところもあり、公式の工事費無料や違約金還元などと併用すればかなりお得になります。
auひかりの注意点は、提供エリアが全国ではないことと、ホームタイプの解約時には撤去工事費がかかる点です。
auひかりについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
auひかりは光コラボと比べて料金は安い?速度は速い?など徹底検証!
お申し込みサイトはこちら
auユーザーには光コラボの「ビッグローブ光」もおすすめ
※BIGLOBE公式サイトより引用
auのスマートフォンやケータイを利用している場合は、セット割引が充実している「ビッグローブ光」がおすすめです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
提供エリア | 全国 | |
月額料金 | 3年:5,478円 2年:5,698円 | 3年:4,378円 2年:4,488円 |
初期工事費 | 3年・2年:19,800円 ⇒ キャンペーンで実質無料 | 3年・2年:16,500円 ⇒ キャンペーンで実質無料 |
事務手数料 | 3年:3,300円 2年:新規1,100円/転用・事業者変更2,200円 | |
契約期間 | 3年/2年 | |
解約金 | 3年:11,900円 2年:9,500円 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリューの適用でauスマホ・ケータイ料金が毎月500〜2,200円割引 ・auセット割の適用でビッグローブ光の月額料金が毎月最大1,320円割引 | |
実施中のキャンペーン | ・工事費無料キャンペーン ・最大44,000円キャッシュバック ・Ipv6対応無線LANルーター無料レンタル中(最大12ヶ月間) |
ビッグローブ光はNTT東西のフレッツ光を使った光コラボのため、全国的に利用することができます。
契約期間は3年・2年から選択が可能で、3年契約の場合の月額料金は5,500円を下回り、さらに工事費無料キャンペーンによって実質無料となるため、NURO光と同様にコスパの良い回線です。
au携帯電話とのauスマートバリューが適用できる他、ビッグローブ光とauの携帯電話(スマートフォン、タブレット、ケータイ)を同時に利用することで、光回線の月額料金が最大1,320円割引になるビッグローブ光×auセット割も利用ができます。
auスマートバリューは光回線と合わせて光電話(固定電話サービス)の申し込みが必要ですが、ビッグローブ光×auセット割は光回線の利用のみで割引適用できるため、光電話の申し込みが不要な場合や家族割にこだわらない場合はビッグローブ光×auセット割もお得な割引となるでしょう(併用は不可)。
なお、IPv6に対応した無線LAN機器のレンタル無料は最大12ヶ月間ですが、代理店サイトからの申し込みの場合は最大6ヶ月となります。無料期間終了後は月額550円になります。
また、ビッグローブ光正規代理店の株式会社NEXTでは、現在キャッシュバック増額キャンペーンも実施されていますのでよりお得に申し込むことができます。
ビッグローブ光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
『ビッグローブ光って悪い?良い?』料金・サービス等を徹底解説!
お申し込みサイトはこちら
SoftBankユーザーには「ソフトバンク光」がおすすめ
※SoftBank公式サイトより引用
NURO光の申し込みを検討している人の中には、ソフトバンクのスマートフォンや携帯電話とのセット割引があるためソフトバンクユーザーも多いのではないでしょうか。
ソフトバンクユーザーでNURO光が提供エリア外で申し込みできなかった場合は、「ソフトバンク光」がおすすめです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
提供エリア | 全国 | |
月額料金 | 2年:5,720円 5年:5,170円 10ギガ:6,930円 | 4,180円 |
初期工事費 | 26,400円(立ち合いなしの場合:2,200円) ⇒ 乗り換え時は実質無料 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年・5年 | 2年 |
解約金 | 2年:10,450円 5年:16,500円 | 10,450円 |
スマホとのセット割 | ・おうち割 光セットの適用でソフトバンクユーザーは携帯料金が毎月最大1,100円割引 ・おうち割 光セット(A)の適用でワイモバイルユーザーは携帯料金が毎月最大1,100円割引 | |
実施中のキャンペーン | ・工事費26,400円キャッシュバックor月額割引(乗り換え時のみ) ・他社解約時の違約金を最大10万円までキャッシュバック ・最大36,000円キャッシュバック |
ソフトバンク光は最大1Gbpsの高速通信が可能な光回線で、提供エリアは限定されますが10Gbpsの超光速通信も可能です。10Gbps提供可能地域は東京都の一部、大阪市、名古屋市で、これらの地域に住んでいる場合はより高速なインターネット通信が楽しめるでしょう。
ホームタイプは2年契約と5年契約の2種類あり、5年契約の場合はさらにお得な月額料金になっています。5年契約の解約金は16,500円と高額になるため、契約時には注意しましょう。
ソフトバンク光とソフトバンクのスマートフォンや携帯電話、タブレットを同時に利用するとおうち割 光セットを組めて、スマートフォンの料金が毎月最大1,100円の割引になります。
ソフトバンク光でも工事費無料キャンペーンは行われていますが、他社からの乗り換え時のみです。
2021年3月までは「SoftBank 光 はじめよう!工事費サポートキャンペーン」によって新規申し込みでも無料になりましたが、そのキャンペーンは終了してしまいました。
ただし、他社回線解約時の違約金最大10万円まで還元のあんしん乗り換えキャンペーンを利用すれば、初期費用がかからず他社回線から乗り換えることはできますよ。
ソフトバンク光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンク光はどんなネット?評判のまとめと料金・サービスの評価
お申し込みサイトはこちら
SoftBankユーザーには工事不要のWi-Fi回線「ソフトバンクエアー」もおすすめ
※SoftBank公式サイトより引用
『工事の許可がもらえない』『引っ越しが多い』という人は、開通工事が不要の「ソフトバンクエアー」がおすすめです。
ソフトバンクエアーは本体(Airターミナル)をご自宅のコンセントに挿すだけで簡単に利用できるため、気軽に始めることが可能で、全国どこでも使えます。
購入の場合 | レンタルの場合 | |
提供エリア | 全国 | |
基本料金 | 5,368円 | |
Airターミナル割賦金 (購入の場合) | 1,650円×36回 ⇒ 月月割で-1,650円×36回 | ー |
Airターミナルレンタル料 (レンタルの場合) | ー | 539円 |
月額料金 | 5,368円 | 5,907円 |
初期工事費 | なし | |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 10,450円 | |
スマホとのセット割 | ・おうち割 光セットの適用でソフトバンクユーザーは携帯料金が毎月最大1,100円割引 ・おうち割 光セット(A)の適用でワイモバイルユーザーは携帯料金が毎月最大1,100円割引 | |
実施中のキャンペーン | ・「SoftBank Airスタート割」で最大1,188円割引×12ヶ月間 ・「U-25限定SoftBank Air 割引」で2,200円割引×24ヶ月間+手数料無料 ・他社解約時の違約金を最大10万円までキャッシュバック ・最大30,000円キャッシュバック |
ソフトバンクエアーは工事不要でAirターミナルをコンセントに挿すだけで使えるため、当然開通工事費もかかりません。
2021年4月1日からは「SoftBank Airスタート割」「U-25限定SoftBank Air 割引」という2つのキャンペーンが始まり、最大24ヶ月間月額料金の割引を受けられます。
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーはスマホとのセット割「おうち割光セット」によって最大1,100円割引も可能です。ソフトバンクエアーでおうち割を組む場合は光電話の申し込みが不要なので、よりお得に割引を受けることができるでしょう。
なお、注意点としては固定回線と比較すると回線速度が遅い点です。
Airターミナルのタイプによって下りの最大通信速度が異なるため注意が必要ですが、現在提供されている最新のAirターミナル4の最大速度は481Mbpsで、一部エリアでは962Mbpsで利用可能です。
ソフトバンクエアーについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
『遅い…』と評判のSoftBank Air。月額料金や速度、キャンペーンは?
お申し込みサイトはこちら
安さ重視なら光コラボ最安値の「@スマート光」がおすすめ
※@スマート光公式サイトより引用
ドコモユーザーが携帯電話との割引を受けるにはドコモ光の選択となりますですが、光回線そのものの安さを重視するなら光コラボ最安値の「@スマート光」がおすすめです。
余計なオプションもなく、『シンプルで安いインターネット回線が良い!』という人にはピッタリです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
提供エリア | 全国 | |
月額料金 | 4,730円 | 3,630円 |
初期工事費 | 19,800円 ⇒ キャンペーンで完全無料 | 16,500円 ⇒ キャンペーンで完全無料 |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年(自動更新なし) | |
解約金 | 22,000円(3年目以降は無料) | |
スマホとのセット割 | なし | |
実施中のキャンペーン | ・工事費無料キャンペーン |
@スマート光の料金は、ホームタイプが4,730円、マンションタイプが3,630円と光コラボの中で最安値を誇ります。回線速度も最大1Gbpsなので「安いから遅い」ということもなく、他の光コラボ同様に高速通信が利用できます。
工事費無料キャンペーンは常時実施されていて、実質無料ではなく完全無料となります。そのため、他社のように中途解約時に残債請求される心配もないため、導入のハードルも低いと言えます。
最低利用期間は2年間になりますが他社のように自動更新されることはなく、2年過ぎればいつ解約しても解約金は取られません。そのため、状況に応じて光回線の乗り換えを考えたいユーザーは、@スマート光だと縛りが最初の2年だけなので乗り換えがしやすいといった点もポイントです。
反対に、月額料金が安い代わりに@スマート光にはキャッシュバックや携帯電話とのセット割引サービスがありません。よって、他社解約時の違約金補填などはできないため注意が必要です。
@スマート光についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
口コミで評判の@スマート光は料金が業界最安値!工事費も完全無料!
@SMART公式サイトはこちら
佐藤
各地域では電力系光回線もおすすめ
NURO光の提供エリア外の地域の場合、各地域で提供している電力系光回線を検討することもおすすめです。
主な電力系回線は以下のとおりです。
地域電力系回線は、その地域の電力会社(中部電力・関西電力など)が提供しているインターネット光回線で、コミュファ光やeo光では10Gbps・5Gbpsのサービスも提供されているので、超光速インターネット通信を利用することもできます。
また、上記は何れもauスマートバリューを組むことも可能なので、auユーザーであれば光回線の選択肢がより広がると思って良いでしょう。
工事費無料やキャッシュバックなどのキャンペーンも充実していますし、電気サービスとのセット割も組めたりします。ただし、解約時の費用が高いというケースもあるので、詳しくは各ページをご覧になってください。
佐藤
まとめ
高速通信、コスパの良さ、高額キャッシュバックで人気のNURO光ですが、提供エリアがまだ狭いためNURO光が提供エリアな方も多いと思います。
そういった場合、安い料金で利用でき、提供エリアが広い全国展開のインターネット回線を検討してみるのがおすすめです。
各社ともにスマートフォンや携帯電話とのセット割引も提供されていますし、工事費無料やキャッシュバック、さらには乗り換え時に他社で発生した違約金の還元など、様々なキャンペーンも実施されています。
この記事がネット回線選びの参考になってくれると嬉しいです(^O^)