インターネットを使っていて、「速度が遅い」「もっと速かったらいいのいなぁ」と感じた経験は誰にでもあると思います。
毎月安くはない通信費を払っているのに、満足な速度でインターネットを楽しめないのは困りますよね。
そんなときの救世主となるのが「IPv6」ですが、ピカラ光でもIPv6が使えます。
ここでは、ピカラ光のIPv6を使うための料金、IPv6対応ルーターのスペック、そして市販ルーターでもピカラ光のIPv6は使えるのかについて解説していきます。
ピカラ光のIPv6が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください^^
※表示価格は税込です。
ピカラ光のインターネットはIPv6に対応している
四国で人気のインターネット「ピカラ光」は月額料金の安さや安定した速度により、顧客満足度調査で何度も四国エリアNO.1を獲得しているインターネット回線です。
速度に関して利用者が重要視するポイントの1つとして「IPv6」が使えるかどうか、という点がありますが、ピカラ光はIPv6を利用可能です。
そもそもIPv6って何?
「IPv6」とは、混雑回避の接続方式のことです。
ちょっと専門的な話になりますが、インターネットに接続する時、機器には必ずIPアドレスというものが割り当てられます。従来の接続方式はIPv4ですが、IPv4の場合は割り当てられるIPアドレスに限度があります。そしてインターネットの利用者・接続機器(スマホ、タブレット、ゲーム機など)の増加に伴って、IPv4ではIPアドレスが枯渇するようになりました。
そこで開発されたのがIPv6です。IPv6では無限にIPアドレスが使えるため、IPv4よりも回線が混雑しにくいのです。
上の画像のように道路に例えると、IPv4は走っている車が多く、渋滞してなかなか前に進めない道。IPv6は走っている車が少なく、スイスイ進める道。なので、IPv6の方がネットに接続している時の速度が速くなる傾向があります。
ピカラ光のIPv6はデュアルスタック方式
現在はIPv4のIPアドレスとIPv6のIPアドレスが混在している状況なので、機器によってはIPv6に対応していたりIPv4のままだったりと様々です。
ですが、ピカラ光では「デュアルスタック方式」を採用しているため、IPv6・IPv4どちらからであってもスムーズにネットにアクセスすることが可能です。
ピカラ光のIPv6の料金と対象プラン
では、ピカラ光のIPv6を使うためには料金がかかるのか、また対象のプランなどが決まっているかについて見ていきたいと思います。
料金
ピカラ光では、IPv6対応のルーターをレンタルできます。
このルーターは無線LAN対応のため、一台あれば無線LANルーターを別途購入する必要がなく、その上IPv6通信もできます。
無線LANルーターのレンタル料金は月額660円ですが、光電話をセットで契約すると無料になります。
ネットのみ | ネット+光電話 | |
IPv6対応ルーター レンタル料 | 月額660円 | 無料 |
ピカラ光のIPv6に対応しているプラン
ただ、ピカラ光のIPv6は全てのプランに対応していません。
ピカラ光でIPv6を使えるのは次の2つのプランです。
- ピカラ光ネットの1Gbpsサービス(戸建て・マンション)
- ピカラ光らいと(戸建て)
ピカラ光ネットの1Gbpsサービスは、戸建てとマンションの一部で提供されているプランです。
ピカラ光らいとは毎月使ったネットの分だけ支払う従量制のプランのことです。
マンションタイプの100Mbpsサービスでは非対応
つまり、マンションタイプの100MbpsサービスではIPv6を使うことができないんです。
では、どんな時にマンションタイプで100Mbpsサービスになるかというと、ピカラ光の回線を引き込む際にVDSL方式またはLAN方式になるケースです。配線方式が光配線方式なら1Gbpsサービスとなりますが、配線方式は自分で選ぶことができません。
配線方式 | 回線速度 | IPv6 |
光配線方式 | 1Gbpsサービス | 対応 |
VDSL方式・LAN方式 | 100Mbpsサービス | 非対応 |
お住まいの建物がどの配線方式になるのかは、申し込みの際に確認できるものです。エリア確認をしてもらうついでに窓口の担当者に聞いてみてもいいと思いますよ。
なお、IPv6対応でなくてもいい場合は、ピカラ光から次の料金で無線LANルーターをレンタルできます。
ネットのみ | ネット+光電話 | |
無線LANルーター レンタル料金 | 月額660円 | 月額220円 |
対応OS
ピカラ光のIPv6は対応OSも決まっています。
ご利用の端末のOSのバージョンについても確認しておきましょう。
ピカラ光のIPv6対応OS | |
Windows | Windows 7 以降 |
Mac | MacOS 10.2 以降 |
Android | Android2.x 以降 |
iPhone | iOS4.x 以降 |
携帯事業者によってはIPv6機能が無効になっている場合があるそうなので、気になる方は確認してみてください。
ピカラ光のIPv6が使えるルーターについて
ピカラ光でIPv6を使う場合、ルーターはNEC製の「WH832A」または「WH822N」となります。
参考までに無線LANのスペックも紹介しておきますね。
型番 | ![]() | ![]() |
メーカー | NEC | |
最大通信速度(無線接続) | 最大867Mbps | 最大300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE 802.11b/g/n/a/ac | IEEE 802.11b/g/n |
周波数帯 | 2.4GHz帯/5GHz帯 | 2.4GHz |
WH832Aの方が通信速度も速く、ac(無線LANの規格)にも対応しており周波数帯も2つ使えます。スペック的にはWH832Aの方が上と言えますね。
なお、1Gbpsサービスで光電話をセットで利用する場合には、WH832Aが届くそうです。
「WH832A」以外のルーターは「WH832A」に交換できる
すでにピカラ光を契約していて「WH832A」以外のルーターをお使いの場合、「WH832A」に交換もできます。ただ、手数料はかかるので注意しましょう。
変更手数料 | |
ネットのみ | 2,200円 |
ネット+光電話 | 3,300円 |
上記の通り、ネットのみを契約しているのか、光電話も契約しているのかによって、変更手数料は異なります。
市販ルーターではピカラ光のIPv6を使えない
このようにピカラ光ではIPv6対応のルーターを無料または有料で提供していますが、中には手持ちのルーターを使いたいという人もいると思います。巷では市販ルーターでIPv6に対応した高性能なものがたくさん出回っています。しかし、残念ながらピカラ光のIPv6は市販ルーターでは使うことができません。
ピカラ光の公式ホームぺージにも次のような記載があります。
指定ルーター以外の、ピカラ光の「無線LAN対応ルーター」または「市販のルーター」をご利用の場合は、ピカラのIPv6接続をご利用いただけません。
IPv6対応ルーターは光電話を契約していると無料ですが、ネットのみの契約だとレンタル代に月額660円かかります。年間で7,920円もかかってしまうので、同じくらいの金額のルーターを買った方が長期的に見ればずっと安上がりです。
今は市販ルーターを接続してもIPv6を使える事業者が多いので、ピカラ光もそうなってほしいなというのが個人的な感想です。
なお、auユーザーでピカラ光とのセット割「auスマートバリュー」を組む方は、光電話(月額550円)の契約が必要です。光電話を契約すればIPv6ルーターも無料でレンタルできるので、併せて検討してみるといいと思いますよ。
ピカラ光のIPv6の評判
ピカラ光のIPv6について、四国エリアの方はどのように捉えているのか気になりますよね。
そこで、Twitterの口コミをチェックしてみました。
普通にピカラ光で良さそう。ipv6も対応してるし。まぢ田舎にいつ帰ろう、あと4年くらいは元気に広島で一人頑張りたい
— みりん (@mirin_plume) April 8, 2020
ipv6が元々入っていたことにびっくり。ピカラの回線が速いのはそういうことか。
— ちょなり (@chonari_jack) October 16, 2018
利用者が少ないせいかあまり口コミはありませんでしたが、IPv6対応であることを理由に契約を検討している方もいるようです。
また、IPv6が入っていたことで速度が速い、と感じている人もいるようですね。
やはりIPv6に対応しているというのは、それだけでかなりのメリットになります。
ピカラ光でIPv6を使うためには設定が必要?
ピカラ光のIPv6を使うためには、特に設定などは必要ありません。
IPv6対応のルーターが届いたら、ONU(回線終端装置)とルーター、そしてルーターとパソコンをLANケーブルで繋げば大丈夫です。光電話はルーターと電話線で繋ぎます。
配線のイメージとしてはこんな感じですね↓
WiFiも利用する場合は、パソコンやスマホなどのWiFi設定画面で「SSID」と「暗号化キー」を入力します。「SSID」と「暗号化キー」は、ピカラ光のレンタルルーターならルーターの側面に貼られているラベルに記載があります。
ピカラ光のIPv6対応をまとめると…
ここまで解説してきた、ピカラ光のIPv6の対応についてまとめてみましょう。
ルーターをピカラ光からレンタルするかどうかの参考にしてみてください。
1Gbpsサービスまたはピカラ光らいとの人
- 「ネット+光電話」を契約
→標準対応(無料)でIPv6対応のルーターが提供される - 「ネットのみ」を契約
→月額660円でIPv6対応のルーターをレンタルできる
市販のIPv6対応のルーターを接続しても、ピカラ光のIPv6は利用できないので注意してください。
マンションの100Mbpsサービスの人
- 「ネット+光電話」を契約
→IPv6は非対応。IPv6非対応の無線LANルーターは月額220円でレンタルできる。 - 「ネットのみ」を契約
→IPv6は非対応。IPv6非対応の無線LANルーターは月額660円でレンタルできる。
マンションの100Mbpsサービスを利用する方は、ピカラからルーターをレンタルするのもいいですが、長期的に見ると市販ルーターを購入した方が安上がりかもしれません。市販ルーターは、IPv6非対応のものなら4,000円程度で購入が可能です。
ただ、回線事業者から提供されるルーターは市販ルーターよりも設定が簡単というメリットもあります。ルーターを使ったことがなく市販ルーターでは心配、という方はひとまずピカラ光のレンタルルーターを使ってみてもいいでしょう。
auスマートバリューは光電話が必須
ピカラ光ではauスマホとのセット割「auスマートバリュー」が組めますが、光電話(550円)の契約が必要です。「ネットのみ」を契約しようと思っていた方は注意してください。
auスマートバリューは家族にauユーザーがいればみんな割引になるので、光電話の料金を差し引いてもauスマートバリューの方がお得になることもあります。固定電話を使わなくても、auスマートバリューのために光電話の契約をしておくのもアリです。

また、auスマートバリューに加入する場合は、「フラットコース」というプランを申し込むことになります。
料金プランに興味のある方は、下の記事も見てみてくださいね。

お申し込みサイトはこちら
まとめ
いかがでしたか?
ピカラ光ではIPv6が利用できますが、対象プランは1Gbpsサービスとピカラ光らいとのみという条件もあるので注意が必要です。
また、ピカラ光のIPv6は市販ルーターを繋いでも利用することはできません。
IPv6が非対応のマンションタイプの100Gbpsの場合は、ピカラからレンタルするのもいいですが、市販ルーターで購入してもいいでしょう。
この記事が皆さんのルーター選びの参考になれば嬉しいです^^
興味がある方は、次の記事も読んでみてください。
↓ピカラ光の評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

↓ピカラ光のお得な申し込み窓口を知りたい方はこちら
