インターネットを利用していると、「ネットが繋がらない」「突然WiFiが繋がらなくなった」などの問題が発生することがあります。
ソフトバンク光の利用者中にも、そのような症状で困ったことがある人は少なくないと思います。
この記事では、ソフトバンク光が繋がらない時の対処法について解説します。
※表示価格は税込です。
目次
ソフトバンク光が繋がらない?まずは通信障害の可能性を疑おう
ソフトバンク光が繋がらない時、まず考える原因の1つとしては通信障害があります。
回線の障害やメンテナンスにより繋がらなくなっている可能性があるので、公式ページの障害情報を確認してみましょう。
上記のページでは地域別の障害・メンテンナンス情報もチェックできます。
障害情報はツイッターの方が信頼性がある?
ただ、障害情報はすぐにソフトバンクの公式ページで発表されるわけでもないようです。
公式サイトに障害情報が掲載されず、TwitterなどのSNSで他の人にも障害が起きていることを知ったという人もいます。このような時は、リアルタイムで掲載されない公式サイトより、SNSの情報の方がより信頼できるかもしれませんね。
ソフトバンク光がつながらなくて、公式サイトを見たら障害情報は発生していないと表示されました。一方、ツイッター上ではつながらない声が多数。公式サイトを信じた私が愚かでした。#ソフトバンク #ソフトバンク光 #ソフトバンク通信障害 pic.twitter.com/Pd6dLNo8dA
— しばりょー (@shibaryo_3) May 4, 2020
流石に寝て起きたら通信障害治ってんだろって思ったらまだ繋がらなくて、確認したら昨日より悪化してるやんけ!
ソフトバンク光からの公式発表ないって事はまたあれか?結構やば目なあれか? pic.twitter.com/ADPorlw5zr— かみよう (@kamiyousan) November 12, 2019
2020年5月4日にソフトバンク光やソフトバンクエアーの回線で発生した通信障害でも、一向に公式サイトが更新されないため、Twitterのユーザーが解決策を発信してそれが拡散するという事態に…。
ソフトバンク光のDNSサーバーが使えず、インターネットに接続できない方がいらっしゃるようです。GoogleのDNSサーバーなどを使うことでアクセスできます。iPhoneの場合、Wi-Fi→SSID名の(i)マーク→DNSを構成を手動→サーバに 8.8.8.8を打ち込んでください。参考記事→ https://t.co/OqkBjEsEqd pic.twitter.com/OSs5xkCPoL
— PHILE WEB (@phileweb) May 4, 2020
公式サイトの障害情報は、100%鵜呑みにしない方がよさそうですね。
公式サイトに障害情報が載っていないのに長時間ネットに繋がらない場合は、ツイッターなどのSNSで情報収集する方が状況を的確に知ることができるかもしれません。
ソフトバンク光にも問い合わせできるけど、結局は復旧を待つしかない
通信障害が発生している場合、ソフトバンク光に問い合わせるのもいいですが、そのような状況下では電話もパンク状態でまず繋がらないのが普通です。
また、電話したところで回線の障害が解決するわけでもありません。
原因も分からず、復旧のめども立たずにただ待っているだけというのは気分のいいものではありませんが、結局のところ待つしかないのが現実ですね…。
通信障害か分からない場合は、有線でも無線でも繋がらないのか確認する
通信障害によってネットに繋がらなくなっているのか分からない場合は、原因を特定するために有線と無線の両方で接続してみるのも有効です。
無線で接続する時だけ繋がらないなら、無線LANルーターやWiFiの接続端末の問題かもしれません。有線も無線も両方とも繋がらないなら、ソフトバンク光の回線に問題があるか、LANケーブルなどに問題がある可能性があります。
ソフトバンク光が突然繋がらなくなった時の基本的な対処法2つ
ソフトバンク光に急に繋がらなくなった、突然接続が切れた、という場合は、次の2つの方法を試してみましょう。
1.ケーブルの配線を見直す
ソフトバンク光は、壁に引き込まれたケーブルからONU(回線終端装置)、ルーター(光BBユニット)と配線が繋がれています。
たくさんケーブルが繋がれているため、配線を見直してみるといいでしょう。
LANケーブルに破損があったりねじ曲がっていたりすると、接触不良を起こし正常にインターネットに接続できないことがあります。初歩的なことですが、LANケーブルが抜けかけていないかもチェックした方がいいです。
1Gbps以上のネットなら、LANケーブルのカテゴリは「カテゴリー5e」以上が推奨されています。LANケーブルが劣化している場合や古い場合は、買い替えるのがおすすめです。
2.再起動する
あらゆる精密機器の接続を改善する方法として有効なのが、再起動です。
正しく配線されているのに突然ネットに繋がらなくなった場合は、まずは接続機器を再起動してみましょう。
手順は次の通りです。
- パソコンの電源を切る
- 光BBユニット→ホームゲートウェイ(N)→ONU(VDSL装置)の順で電源プラグを抜く
- 1分ほど放置する
- ONU(VDSL装置)→ホームゲートウェイ(N)→光BBユニットの順で電源プラグを入れ直す
- パソコンを起動する
上記の方法で正常に解決しない場合は、他に原因があるということになります。
ソフトバンク光のルーターのランプが赤かオレンジに点灯している場合も要注意
ソフトバンク光のルーター(光BBユニット)の前面にあるランプが赤やオレンジに点灯している場合は要注意です。
「警告」ランプが赤く点灯・点滅している、または「インターネット回線」のランプがオレンジ色に点灯・点滅している場合は、光BBユニットが正常に動作していないことを意味しています。
このような時も、一度接続機器を再起動してみましょう。
光BBユニットのランプの状態
ランプ名 | ランプ状況 | 本体の状態 |
電源 | 緑(点灯) | 正常 |
消灯 | 電源が入っていない状態 | |
警告 | 赤(点灯) | 異常を検知 |
赤(点滅) | 異常を検知 | |
消灯 | 正常な状態 | |
インターネット回線 | 緑(点灯) | 正常な状態 |
緑(点滅) | 光BBユニット内部で通信を確立中 | |
オレンジ(点灯・点滅) | 光BBユニット内部で認証ができていない | |
消灯 | NTTの機器からの信号が受信できていない | |
パソコン1 ~ 4 | 緑(点灯) | 光BBユニットに接続した機器と通信が可能 |
緑(点滅) | 光BBユニットに接続した機器と通信中 | |
消灯 | 光BBユニットに機器が接続されていない状態 | |
BBフォン | 緑(点灯) | 正常、BBフォンまたはホワイト光電話が利用可能な状態 |
緑(通話中に点灯) | BBフォンまたはホワイト光電話で無料通話中 | |
オレンジ(点灯) | BBフォンまたはホワイト光電話で有料通話中 ※ ホワイトコール24利用時のオレンジの点灯は無料通話。 | |
消灯 | BBフォンまたはホワイト光電話が利用不可、またはオプションに加入がない状態 | |
Wi-Fi/無線LAN | 緑(点灯) | Wi-Fi(無線LAN)が利用可能 |
緑(点滅) | Wi-Fi(無線LAN)の自動設定中 | |
消灯 | Wi-Fi(無線LAN)が利用不可、またはオプションに加入がない状態 | |
ステータス | 緑(点灯) | 光電話機能が利用可能 |
赤(点灯) | 光電話機能が利用不可 | |
消灯 | 光電話機能にオプション加入がない状態 |
ソフトバンク光でWiFiが繋がらない時の対処法3つ
ソフトバンク光を利用中に突然WiFiが繋がらなくなった、接続がプチプチ切れる、という場合は、以下の方法を試してみましょう。
1.他の機器でもWiFi接続してみる
まず、WiFiが繋がらない原因を特定するために、他のパソコンやスマホなどでもWiFi接続できるか試してみましょう。
他の機器でも正常に接続できないようなら、ソフトバンク光の回線や無線LANルーター(光BBユニット)に問題があるということです。他の機器では正常に接続できるようなら、端末の問題ということになります。
2.WiFiで接続している機器を再起動する
すでにご紹介した方法ですが、接続機器を再起動してみると一時的に不安定になっていた接続が改善することがあります。
次の手順で再起動を行います。
- パソコンの電源を切る
- 光BBユニット→ホームゲートウェイ(N)→ONU(VDSL装置)の順で電源プラグを抜く
- 1分ほど放置する
- ONU(VDSL装置)→ホームゲートウェイ(N)→光BBユニットの順で電源プラグを入れ直す
- パソコンを起動する
3.ルーターの置き場所を変える
ルーターを電子レンジやコードレス電話機では、ルーターと同じ「2.4GHz帯」の電波が使われています。そのため近くに設置すると電波干渉を引き起こすことがあります。ルーターを電子レンジやコードレス電話機の近くでは使わないようにしましょう。
ルーターの電波は障害物に弱いため、床から1m程度の位置に設置するのが効果的です。周りに布を被せたりキャビネットに入れてしまうのも厳禁です。
また、特定の部屋でWiFiが切れやすい場合は、その部屋まで電波が届いていない可能性もあります。なるべくルーターはフロアの中心に設置するようにして、ルーターの周りに障害物を置かないようにしましょう。
4.ルーターの周波数帯を変える
ルーターの電波には、「5G」と「2.4G」の電波があります。それぞれに次のような特徴があります。
5G | 2.4G | |
ネットワーク名(SSID) | ************-5G | ************-2G |
特徴 | 速度は速い 範囲が狭い 遮蔽物に弱い 届きにくい | 速度も遅い 範囲が広い 遮蔽物に強い 届きやすい |
繋がってはいるけど速度が遅いと感じた場合は、5Gに切り替えてみたり、電波が届いていないと感じたときは2.4Gに切り替えてみるなど工夫してみましょう。
ソフトバンク光で固定電話が繋がらない時の対処法
ソフトバンク光の固定電話である光電話(N)、ホワイト光電話、BBフォンが繋がらない場合も、機器の再起動と配線の見直しを行うのが基本です。
ただ、使用している機器ごと細かい対策方法が異なるため、詳しくはソフトバンク公式ページでご確認ください。
→[光電話(N)]発信、受信ができない場合の対応方法を教えてください。
→[ホワイト光電話]発信、着信ができない場合の対応方法を教えてください。
→BBフォンが使えません。どうしたら良いですか?
ソフトバンク光がどうしても繋がらない時の問い合わせ先は?
どうしてもトラブルが改善しない場合には、ソフトバンク光に問い合わせしてみましょう。
問い合わせは電話(サポートセンター)とチャットで受け付けています。
- ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
受付時間:10:00~19:00
※一般電話、携帯・PHS可
- ソフトバンク光チャットサポート
受付時間:10:00~19:00(オペレーター対応)
年中無休
※24時間対応なのはAIなのでご注意ください
ソフトバンク光が繋がらなくて我慢できない時は解約も…
ソフトバンク光に問い合わせてもなお、障害が改善せずに繋がらないという状況が多発する場合は、解約して他の回線に乗り換えるのもアリでしょう。
乗り換える場合は、ソフトバンク光の解約の前に新しい回線への申し込みが必要です。ソフトバンク光を解約してから次の回線の申し込みを行うと、次の回線の開通までネットが使えない期間ができてしまうからです。
ソフトバンク光から乗の乗り換え先は、速度に定評のある「NURO光」がおすすめです。
ソフトバンク光からのおすすめの乗り換え先

プロバイダのSo-netが提供している「NURO光」。ソフトバンク光の倍の通信速度2Gbpsの速さで、ユーザーからも速いと好評です。
ソフトバンク光と同じくソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」が使えます。ただし、光電話(北海道・関東は月額550円、東海・関西・中国・九州は月額330円)の加入が条件です。
戸建て・マンションタイプ | |
---|---|
回線速度(下り) | 2Gbps |
月額料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期工事費 | ▼ キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年 (以降は2年の自動更新) |
解約金 | 3,850円 |
提供エリア | 北海道、関東、東海、関西、中国、九州 |
NURO光は工事費は実質無料ですし、無線LANルーターのレンタルも無料、それで月額5,200円の安さなのでコストパフォーマンスに非常に優れています。
注意点としては、提供エリアが狭いことと、工事が2回あることです。開通までは少し時間がかかるので頭に入れておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ソフトバンク光に繋がらない時はまず通信障害を疑ってみて、公式サイトに障害情報やメンテンナンス情報が掲載されていないかチェックしてみましょう。
障害情報が出ていない場合も、同様の症状の人がいるかもしれないのでツイッターなどのSNSで検索するのも良い方法です。
通信障害でない場合は、基本的には配線を見直し、機器を再起動してみる必要があります。ルーター(光BBユニット)のランプでも状態を確認できるので目安にしてみてください。
WiFiが繋がらない場合は、設置場所を変えるのも効果的です。
みなさんが接続の問題を解決するために、この記事がお役に立てれば嬉しいです^^