2021年2月24日、IIJmioから新料金プラン「ギガプラン」が発表されました。
「ギガプラン」でも、余ってしまったパケットデータ容量の翌月繰り越しができるというメリットがあります。
この記事ではIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」の繰り越しについて解説していきますので、是非参考にしてみてください。
※表示価格は税込みです。
目次
IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」もデータ容量の繰り越しが可能
旧プランの場合、従量制プラン以外の3つのプランでデータ容量の繰り越しができますが、新料金プランの「ギガプラン」でもデータ容量の繰り越しができます。
繰り越しをする上で申し込み手続きなどは必要なく、自動で繰り越ししてくれます。
新料金プラン「ギガプラン」の繰り越しができるのは翌月末まで
契約しているプランに応じて、毎月使えるデータ容量に違いがあります。
- 2ギガ:2GB分
- 4ギガ:4GB分
- 8ギガ:8GB分
- 15ギガ:15GB分
- 20ギガ:20GB分
このデータ容量は、使い切れずに余ってしまっても翌月繰り越しができます。
※IIJmio公式サイトより引用
繰り越し分から消費されていきますが、繰り越しができるのは翌月までです。翌月中に使い切らない場合は消滅してしまい、翌々月へは繰り越しされません。
例えば、2月に余ったデータ容量は3月末日まで利用可能で、4月になると消滅してしまいます。
2021年6月以降に新たなサービスも提供開始予定
※IIJmio公式サイトより引用
新料金プラン「ギガプラン」への変更受付は2021年4月1日から開始されていて、適用開始されるのは2021年5月1日からになります。
また、2021年6月からは、音声やSMSなどデータが違ってもシェアができたり、家族間やデータによってシェアグループを分けることもできるようです。シェアではなくプレゼントすることも可能になるので、繰り越し分が使い切れなくても余ってムダにしてしまう心配がなくなりますね。
2021年6月から提供開始予定の機能は以下のとおりです。
提供開始予定の機能 | 料金 | 内容 |
データ容量シェア機能 | 無料 | ギガプランのみ、最大10回線までデータ容量のシェアが可能(同一mioID内のみ)。 |
データ容量プレゼント機能 | 無料 | 別回線へデータ容量の移行が可能(同一mioID内のみ)。 |
5Gオプション | 無料 | eSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)では利用不可。 |
ギガプラン専用追加データ量 | 220円/1GB | 月内のデータ容量が超過した場合に追加が可能。 |
ギガプラン会員専用アプリ | 無料 | データ残量の照会や利用量の確認、高速通信ON・OFFなどの切り替えが可能(搭載予定)。 |
IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」と旧プランで繰り越しについて違いはある?
新料金プランの「ギガプラン」でも繰り越しサービスは引き続き可能ですが、3つの旧プランとは何が違うのでしょうか。
結論から言うと、プラン(GB数)のバリエーションが増えて安くなっただけで、繰り越しについての違いはありません。
今までよりもプランのバリエーションが増えたことでより自分に合った使い方ができますし、1GB220円と手軽にデータ容量をチャージできるのも嬉しいですね。
使い切れずに余ってしまったデータ容量の繰り越しも、今までと変わらず翌月まで可能なので、より便利でお得に使えるプランに進化したと言えます。
UQモバイルやmineoの新料金プランよりもIIJmioの「ギガプラン」の方が安い
政府からの料金値下げの要請に伴い、2020年12月から2021年2月にかけて、IIJmio以外の携帯各社もスマホ・携帯の新料金プランや値下げを発表してきました。
au(KDDI)のサブブランドであるUQモバイルでも「くりこしプランS(3GB)・M(15GB)・L(25GB)」を発表し、mineoでも「マイピタ」が発表されましたが、IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」の方が繰り越しもできて料金が安いです。
ドコモのahamo(アハモ)、ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)、auのpovo(ポヴォ)、楽天モバイルでは繰り越しができない
携帯キャリア大手3社のドコモ、ソフトバンク、auや楽天モバイルでも新料金プラン・新ブランドが発表されましたが、ドコモ、ソフトバンク、auは20GBの定額制、楽天モバイルは使ったデータ容量に応じた段階制と、4社とも繰り越しができません。
そのため、楽天モバイルは使わなかった時は料金を安くできますが、他の3社は20GBに達しない場合は完全にムダになってしまうのです。
このことを考えると、やはりIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」の繰り越しは大きなメリットと言えそうですね。
IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」については、以下の記事で詳しく紹介しています。
IIJmioの新プラン「ギガプラン」へのMNP(乗り換え)はかなりおすすめ!
まとめ
今回はIIJmioの新料金プラン「ギガプラン」の繰り越しについて解説してきました。
料金プランのバリエーションが増えたことでより自分に合った使い方ができますし、旧プラン同様に余ってしまったデータ容量は翌月繰り越しができます。
今回ご紹介した内容を参考に、皆さんも「ギガプラン」の繰り越しサービスを有効活用してくださいね。