中国地方で提供されている「メガエッグ」は、J.D.パワーの顧客満足度調査で4年連続(2017~2020年)で中国エリアのNo.1に選ばれている人気の回線です。
優希美青さんが出演しているCMをご覧になったことがある人も多いと思います。
人気の高いメガエッグなので、どんな回線なのか、料金は安いのか、サービスは良いのか、評判はどうなのかなど気になりますよね。
この記事では、メガエッグの評価、月額料金や初期費用などのサービスの解説、そして口コミ・評判を踏まえたメリット・デメリットをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください^^
※上記は当サイトでの評価です。
- 編集部からのコメント
月額料金の安さ、工事費が実質無料、auスマートバリューで割引、ウィルス対策ソフト無料などサービスは高水準でお得なネットです。
通信速度は遅い場合もありますが、概ね満足している人が多いようです。
サポートセンターの対応も比較的評判が良いです。
代理店で乗り換え時の解約金を負担してもらえるキャンペーンを実施しているので、乗り換えの人は代理店から申し込みましょう。 - メガエッグはこんな人におすすめ
・料金が安くてシンプルなネットを使いたい人
・自分を含め家族にauユーザーがいる人
・中国電力の電気を使っている人 - メガエッグはこんな人にはあまりおすすめではありません
・通信障害を我慢できない人
メガエッグってどんなネット?基本情報をチェック!
メガエッグとは、鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県限定で提供されているインターネットで、中国電力グループの株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(エネコム)が提供しています。
フレッツ光や光コラボとは全く異なる独自回線で、料金の安さと回線の速さで中国地方では圧倒的な人気があります。
メガエッグは回線とプロバイダが一体となったサービスのため、回線もプロバイダも「メガエッグ」です。請求・解約・問い合わせの全ての手続きをメガエッグ一社で行うことができるので、ユーザーにとって分かりやすいサービスとなっています。
最大通信速度は1Gbps
メガエッグの最大通信速度は1Gbps(1ギガ)です。1Gbpsは標準的な光回線の速度なので、申し分ない速さですね。ただ、1Gbpsは理論値なので、実測速度(実際に利用している時の速度)で1Gpbsが出ることはまずありません。
また、一部のマンション・アパートでは最大通信速度100Mbpsの提供になることがあります。
第3者機関からの評価が高い
メガエッグは、ネット回線について調査を行っている第3者機関からの評価が高いです。例えば、「J.Dパワー 固定ブロードバンドサービス 顧客満足度」では4年連続(2017年~2020年)で中国エリアで第1位を獲得しています。
※J.D. パワー 2020年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査より
この調査では、「通信品質」「各種提供サービス」「各種費用」「サポート」の全ての項目で最高評価を受けています。メガエッグが速度・料金・サービス・サポートにおいて高水準なことが分かりますね。
メガエッグの月額料金は安いの?高いの?
メガエッグの月額料金は、戸建てで4,200円、マンション・アパートで3,200円です。これは業界最安クラスの料金です。ちなみに月額料金にはプロバイダ料も含まれています。
ホーム | マンション | |
月額料金 | 4,200円 | 3,200円 |
料金プランはこの1つだけで何年使っていてもこの金額は変わりません。インターネットの料金プランはほとんどが複雑ですが、ここまでシンプルだと分かりやすくていいです。
ただ、3階建て以下のマンションではマンションタイプが導入できないので、ホームタイプを引くことになります。

初期費用は実質無料
メガエッグの初期費用は、工事費と契約事務手数料の2つがあります。
工事費
メガエッグを利用するためには、メガエッグの光ファイバーを建物や室内に引き込む工事が必要です。
工事費はホームタイプは35,000円、マンションタイプは35,000円または21,000円ですが、いずれもキャンペーンで実質無料になります。
ホーム | マンション | ||
光配線方式 (1Gbps) | VDSL・LAN方式 (100Mbps) | ||
工事費 | 35,000円 (1,000円×35ヶ月) →実質無料 | 21,000円 (600円×35ヶ月) →実質無料 |
高額な工事費が実質無料になるのはありがたいですね。
ただ、35ヶ月以内にメガエッグを解約すると工事費の残債が発生してしまうので気をつけましょう。「実質無料」とは、「メガエッグを35ヶ月間使ってくれれば工事費を完全に無料にするね」という約束みたいなものです。メガエッグは3年(36ヶ月)契約なので、契約期間を守っていれば大丈夫でしょう。
契約事務手数料
契約事務手数料は3,000円で、初回の請求時の1回だけ支払います。ですが、メガエッグコレクトを契約すれば契約事務手数料は実質無料です。
契約事務手数料 | 3,000円 (80円×34ヶ月+最終月280円) →メガエッグコレクト申込で実質無料 |
工事費と同じく、「実質無料」の条件は「メガエッグを35ヶ月利用すること」です。契約期間を守って3年間利用すれば請求されることはありません。
メガエッグの評判はどう?
第3者機関の評価が良くても、実際の利用者の評判はどうなのかは気になるところですよね。そこで、Twitterの口コミで利用者の声をチェックしてみたいと思います。
広島ならメガエッグが最強よ
— おじゅn (@jun_breez) March 13, 2020
やっぱドコモ光とかクソだよなー
メガエッグさいこー!— ぽてまよ (@blume_ff14) October 30, 2019
メガ・エッグ だな!
— カクちゃん (@skmkkg) October 6, 2019
これは他の回線ではあまり見かけない口コミですが、「中国地方の光回線と言えばメガエッグ」という風にメガエッグを支持している人たちが結構いました。
ではどのような点で指示されているのか、「速度」「料金」「サポート」の3つの評判に分けて口コミを詳しく見ていきましょう。
速度に関する評判
まずは速度に関する良い評判からです。
ごめんなさい、メガエッグです pic.twitter.com/B751ALMZjg
— Xx_DQN_xX (@Xx_DQN_GT_R_xX) April 17, 2020
おそらくメガエッグの1Gbpsの回線を使っているのだと思いますが、実測で740Mbps出ています。1Gpbsの回線で740Mbps出ているのはかなり速いです。
しかも、世界最速の回線と名高いNURO光(しかも回線速度は2Gbps)を上回っているとのこと。
メガエッグは全国展開されているフレッツ光や光コラボと違って、中国地方だけで提供されています。速度が速いのは、利用者が少なく回線が混雑しにくいからだと言われています。
不具合ですかね…気のせいかもだけど5Gルーターは壊れやすい印象(実体験)
うちもメガエッグですけどメガエッグルーターは光電話用で別にWi-Fiルーターを設置してますが最低これくらい行かないと辛い…
調子良ければ下り360超えするけど、無線じゃ多分それくらいが限界。有線なら600超えることも pic.twitter.com/VclSNYHwid— ぽち@魔法少女(おじさん)This is my full throttle power!! (@MAC_POTHI) March 24, 2020
こちらの方は無線で273Mbps出ていて、しかも有線なら600Mbpsを超えることもあるそうです。
273Mbpsで辛いと仰っているので、オンラインゲームなどを楽しんだり日頃から回線速度が必要とされるデータ通信を行う方なのかもしれません。
一般的には1Gbpsの回線で30Mbps~50Mbps以上出ていれば、ウェブサイトも動画も問題なく見ることができます。200Mbps以上出ていれば、動画配信サイトもサクサクですね。
ちなメガエッグ光 pic.twitter.com/G9auH0AWay
— うえ(社畜予備軍) (@shun0924_2) April 17, 2020
先ほどの740Mbpsや273Mbpsには劣りますが、44.2Mbps出ています。コメントを見る限り、こちらのユーザーは44.2Mbpsの速度に満足しているようですね。
ここまでは良い口コミでしたが、一方で悪い口コミもありました。
メガエッグ光さん…? pic.twitter.com/HUFaL43zhl
— うえ(社畜予備軍) (@shun0924_2) January 31, 2020
決して遅くはない速度ですが、ゲームなどを楽しむには遅い速度です。ウェブサイトの閲覧や音楽・動画の視聴なら問題のない速さです。
10Mbpsでどうやってオンラインゲームしろって言う訳?
WiFi料払ってクソみたいなWiFiとか頭いってるわメガエッグ…じゃなくて
クソエッグ。— シヴァ@重ね着クレア固定の人 (@CRAZYJET56) January 24, 2020
上の口コミの方は10Mbpsしか出ていないようです。
10Mbpsではウェブサイトの閲覧や普通画質の動画の視聴、スマホのオンラインゲームくらいならできますが、パソコンでのゲームはできないと思います…。
ただ、速度の遅さはユーザーの利用環境(使っている機器やエリア、時間帯)によって異なるため、全てがメガエッグの回線の問題とは言い切れない部分があります。
例えば、古いLANケーブルを使っているとか、メモリの少ないパソコンを使っているとか、速度低下を招く原因はたくさんあります。Wi-Fiの速度はルーターの置き場所1つで変わってきます。速度が遅いと感じた時は、利用している機器が古くないかまずチェックしましょう。
口コミを見て分かったのは、メガエッグの回線は実測で40Mbps~700Mbpsの速度が出せるスペックを備えているということです。利用場所の環境によっても速度は変わりますが、回線の速度は決して遅くないと言えるでしょう。
また、メガエッグではIPv6という混雑回避の通信方式も使えます。IPv6についてはあとでご紹介しますが、遅いと感じている人にはぜひ試していただきたいですね。
料金に関する評判
次は料金についての評判を見ていきましょう。
建売住宅ならメガエッグ(電力会社系)が安いです
auひかりは割引期間は3年くらいしかないのであまりオススメはしません— 冴ちょ♪ (@blue_back_1028) March 3, 2020
繁忙期に電話対応適当にしてたら、よくわからずAUひかりに加入してて、忙しさでキャッシュバック1円も貰ってないし(時期をみてマイページを確認しろ。期限内にな!だったかな?)安くなってるというかむしろ上がってる気がするからメガエッグに引っ越そうかな。
プロバイダ込みで4200円なんだよね。— マメさん (@mame_ringo1101) January 8, 2020
料金については「安い」という口コミが目立ちました。
戸建てで4,200円で使えるネットはなかなかありませんからね^^
サポートに関する評判
3コール以内に繋がるメガエッグが神に見えてくるわ
— 偽造羊毛 (@Hitsujippoi) April 22, 2020
地方でNTT選ぶのは真面目にやめた方がいい
eoとかメガエッグとかSTNetとか電力系のサービス体系やサポートが強すぎる
— オルカ乗り@神奈川+東京 (@aqua_drive_bike) October 28, 2019
メガエッグのサポートに関する口コミはほとんど見つけられませんでした。
SNSに口コミが上がらないということは、不満を持っていない人が多いということだと思います。人は嫌な出来事ほど人に聞いてもらいたいものなので、悪い口コミほど簡単に上がってくるからです。
ネット回線を使っていると、回線が繋がりにくくなったり問題が起こることもありえます。他の回線ではなかなか電話が繋がらないところもある中で、サポート体制が整っているのは心強いですね。
メガエッグのメリットは?
どんな回線にもメリットとデメリットがあります。評判はなかなか上々だったメガエッグですが、どんなメリットがあるのか具体的に見ていきましょう。
- 月額料金が安い
- 工事費が実質無料
- auスマートバリューでスマホ代が毎月割引
- IPv6通信に対応している
- ウィルスバスターまたはマカフィ―が無料
- 中国電力の電気を使うと「メガエッグでんき割」でネット代が割引
メリット1.月額料金が安い
評判にも「月額料金が安い」という口コミがありましたが、メガエッグの月額料金は安いです。と言っても、本当に安いのかいまいちピンと来ない方もいると思うので、中国地方で人気のインターネットと比較してみましょう。
ホーム | マンション | |
メガエッグ | 4,200円 | 3,200円 |
フレッツ光 | 2年間4,300円 + プロバイダ料(500~1,200円) | 2年間2,850~3,950円 + プロバイダ料(500~1,200円) |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,400~5,000円 |
こうして見るとソフトバンク光やドコモ光の料金が高く見えますが、そんなことはなく世間の相場の料金です。
実は、メガエッグの「ホームタイプ4,200円」「マンションタイプ3,200円」というのは業界最安クラスの料金なのです。おそらくこの料金で使えるネットを探してもなかなか見つからないと思います。
メリット2.工事費が実質無料
メガエッグを使うためには、光ファイバーを宅内・室内に引き込む工事が必要です。工事費は次の料金がかかりますがメガエッグの契約者は全員実質無料になります。
工事費 | |
ホーム | 35,000円(1,000円×35ヶ月) →実質無料 |
マンション | 35,000円(1,000円×35ヶ月) または 21,000円(600円×35ヶ月) →実質無料 |
工事費は開通月の翌月から毎月1,000円または600円の請求が来ますが、同額が割り引かれるので毎月の支払いは0円になります。
高額な工事費がこうやって割引になるのは助かりますね。
ただし、3年以内に解約するとその時点で残っている工事費の残額(残債)を支払うことになるので気をつけましょう。
メリット3.auスマートバリューでスマホ代が毎月割引
メガエッグはauスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が使えます。「auスマートバリュー」が適用されると毎月スマホ代が最大2,000円割引になり、しかも割引はメガエッグを使っている限り永年続きます。また、「auスマートバリュー」は最大10回線が割引対象のため、家族にauユーザーがいればみんな割引対象です。
毎月の割引額は契約しているスマホのプランによって決まるので、下の表でチェックしてみてください。
新規受付を行っているプラン
プラン | 割引額 | |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GB | 500円割引/月 | |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE タブレットプラン20 | 1,000円割引/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 500円割引/月 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円割引/月 |
新規受付が終了しているプラン
プラン | 割引額 | |
新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GB | 500円割引/月 | |
auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,000円割引/月 | |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 | 500円割引/月 |
2GB超~20GBまで | 1,000円割引/月 | |
データ定額1 データ定額1(ケータイ) データ定額1cp | 最大2年間934円割引/月 (3年目以降は500円割引/月) | |
データ定額2/3 データ定額2/3(ケータイ) データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 934円割引/月 | |
データ定額5/8/20 データ定額5cp データ定額5/8(ケータイ) LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(L) LTEフラット for Tab(i) | 最大2年間1,410円割引/月 (3年目以降は934円割引/月) | |
データ定額10/13/30 データ定額10/13(ケータイ) | 最大2年間2,000円割引/月 (3年目以降は934円割引/月) |
2,000円割引になるのは一部のプランなので、割引は1,000円くらいと思っておいた方がいいかもしれませんね。
ただ、auスマートバリューには条件があり、メガエッグの光電話(月額500円)を利用する必要があります。auスマートバリューのために光電話を契約する人は、割引額はマイナス500円と考えておきましょう。

メリット4.IPv6通信に対応している
メガエッグの回線はIPv6に対応しています。
IPv6とは最新の通信方式のことで、従来のIPv4よりも混雑していない空いているルートを通ってネットに接続できます。なのでIPv6を使うと未使用時よりも速度がアップすることが多いです。
メガエッグでは、「光電話ルータ」をレンタルすればIPv6接続が利用できます。「光電話ルータ」はメガエッグの光電話を使う際に必要な機器なので、光電話(月額500円)を契約すれば無料でレンタルできます。
光電話を利用しない人は月額500円で「光電話ルータ」をレンタルするか、市販のルーターで代用することになります。ただ、メガエッグのIPv6は市販ルーターでは代用不可と公式には発表されています。問い合わせたら市販ルーターでも代用できるとのことですが、IPv6対応機器については公開されていないので、気になる人は公式サイトに問い合わせてみてください。
メリット5.セキュリティ対策ソフトの「マカフィー」または「ウイルスバスター」が無料
メガエッグは、オプションサービスの「選べるセキュリティ」が標準装備です。セキュリティ対策ソフトの「マカフィ―」または「ウイルスバスター」のどちらかを無料で使うことができます。
利用可能台数は、マカフィ―は1ライセンスで5台まで(Windows, Mac, Androidに対応)、ウイルスバスターは3台まで(Windows, Mac, Android, iOSに対応)。複数台にインストールできるので、パソコンだけでなくスマホでも利用できます。
マカフィ―はiOSに非対応なので、iPhoneユーザーはウイルスバスター、5台以上の端末で利用したい人はマカフィ―を選ぶといいでしょう。
ウイルス対策ソフトはネット利用には必須ですし、しかも月額版や1年版などを購入すると意外と高いです。月額版なら毎月500円、1年版で5,000円程度かかるところ、完全に無料になるのは結構大きいですね。
メリット6.中国電力の電気を使うと「メガエッグでんき割」でネット代が割引
メガエッグには中国電力の電気とのセット割「メガエッグでんき割」もあります。
「メガエッグでんき割」を組むと、中国電力の電気で貯まったポイントの2倍のポイント分の料金が、メガエッグのネット料金から割引されます。中国電力を親会社に持つエネルギア・コミュニケーションズならではのサービスですね。
最近はネットや電気、ガスなどの生活インフラをまとめる人が増えてきました。すでに中国電力をお使いの方はもちろんのこと、これから中国電力に乗り換える方にもお得ですよ。
メガエッグのデメリットも知りたい
メリットがあれば当然デメリットもあります。
メガエッグのデメリットは次の3点です。
- 提供エリアが狭い
- 過去に通信障害があった
- ウォーターサーバーの営業がしつこい
それぞれ見ていきましょう。
デメリット1.提供エリアが狭い
メガエッグを利用できるエリアは中国地方の鳥取、島根、岡山、広島、山口なので、この5県以外の県ではメガエッグを利用することができません。また、この5県であっても提供エリア外の地域があります。
メガエッグという中国地方どこでもつながるはずなんだけど俺のところには来てない
— TigerPプレイヤー (@TigerPPlayer) June 4, 2019
メガエッグはいつまでたっても俺んちがエリアに入らないからクソ。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) January 16, 2015
NTTのフレッツ光やフレッツ光の卸売りである光コラボは全国展開なので、それに比べるとメガエッグは中国エリア限定で使えるエリアが狭いです。
提供エリアが狭いということは利用者が少なく回線が混雑しにくい、ということでもありますが、メガエッグを使いたい方がエリア外だったらやはりがっかりしてしまいますよね。
メガエッグが提供エリア外だった場合は、auユーザーならauスマートバリューが適用されるauひかりやビッグローブ光がおすすめですよ。
デメリット2.過去に通信障害があった
メガエッグでは、2018年5月29日に大規模な通信障害が発生していたことがあります。障害は5県で17万件にも影響し、当時は結構大きなニュースになっていました。
自宅で娯楽のためにネットを利用している分には少し我慢すればいいのですが、例えば仕事のためにネットを使っている場合は少し困りますよね。
2018年5月29日以降、大規模な通信障害は起きていませんが、万が一このような障害があった時はどのように自宅のネットを代用するか考えておいた方が良さそうですね。
デメリット3.ウォーターサーバーの勧誘がしつこい
メガエッグではウォーターサーバーサービス「和のしずく」の取り扱いがあり、どうやらその勧誘の電話がしつこいようなのです。
メガエッグ契約したらウォーターサーバーの勧誘電話が掛かってきて、いらんいうのになかなか電話切ろうとしないからブチ切れて怒鳴り上げた後、メガエッグの客相に電話して二度と電話させるなって伝えたんだけど、そもそもメガエッグってウォーターサーバー事業もやってたんだ。#知らんかった
— MY (@okachi777) October 21, 2019
せっかくメガエッグのネットに満足していても、ウォーターサーバーの勧誘によって評判が下がってしまうのはもったいないですよね…。
もしウォーターサーバーが必要ない場合は、勧誘の電話がかかってきても毅然とお断りの意思を示すようにしましょう。
メガエッグはこんな人におすすめです
以上のことを踏まえると、メガエッグは次のような人におすすめと言えるでしょう。
- 料金が安くてシンプルなネットを使いたい人
- 初期費用やセキュリティソフトなどをできるだけ安く済ませたい人
- IPv6を使いたい人
- 自分を含め家族にauユーザーがいる人
- 中国電力の電気を使っている人
逆に、次のような人にはあまりおすすめではありません。
- 通信障害を我慢できない人
メガエッグは月額料金が安いだけでなく、高額な工事費も実質無料、セキュリティソフトが無料でサービスもかなり高水準です。
auユーザーがいればauスマートバリューでスマホ代も安くなりますし、電気が中国電力ならネット料金も割引になります。
速度面も満足している人が多くしかもIPv6にも対応しています。
ただ、過去に通信障害が発生していたことがあるので、その点がどうしても不安という方にはあまり向いていません。
総合的に見て、メガエッグは中国地方では非常にコスパが良くおすすめできるインターネット回線です。
メガエッグの申し込み窓口ごとのキャッシュバック一覧(2021年3月)
メガエッグをせっかく契約するなら、お得な窓口で申し込みたいですよね。
メガエッグの申し込み窓口は公式サイトや家電量販店などたくさんありますが、一番お得なのはインターネットにある代理店のキャンペーンサイトです。なぜなら代理店のキャンペーンサイトなら、メガエッグを申し込むだけで現金のキャッシュバックがもらえるからです。
窓口ごとのキャッシュバックを比較してみました。
キャッシュバック金額 | 振り込み日数 | マイナスポイント | |||
オプションなし | オプションあり | ||||
メガエッグ公式 | 5,000円 | 15,000円 | 2ヶ月 | Web登録が必要 | |
代理店 | NEXT | 20,000円 | 29,000円 | 3ヶ月 | なし |
ITネクスト | 20,000円 | 29,000円 | 2ヶ月 | 手続き内容が不明 | |
グローバルキャスト | 20,000円 | 29,000円 | 7ヶ月 | フォームの提出が必要 | |
ライフサポート ※終了 | 20,000円 | - | 不明 | 書類の提出が必要 | |
auショップ | なし | - | キャッシュバックがない | ||
家電量販店 | 店舗による | - | ポイントや商品券での還元 |
代理店では、公式サイトよりも高額なキャッシュバックキャンペーンを行っており、開通から約2~3ヶ月後にキャッシュバックを受け取ることができます。キャッシュバックの手続きも簡単なところも多く、例えば代理店の株式会社NEXTでは、書類の提出やウェブでの登録などの手続き自体がありません。
メガエッグを申し込んで手っ取り早くキャッシュバックをもらうなら、インターネットにある代理店サイトがおすすめです。
おすすめは代理店の株式会社NEXT!

ネットのみの申し込み
キャッシュバック | 20,000円 |
メガエッグコレクト加入で増額
増額キャッシュバック | |
「データ通信SIM」 | +モバイルルータープレゼント |
「選べるエンタメ」「リモートヘルプサービス」「パソタブ機器保証」から1つ | +6,000円 |
「選べるエンタメ」「リモートヘルプサービス」「パソタブ機器保証」から2つ | +9,000円 |
メガエッグの代理店の中でも一番おすすめなのが株式会社NEXTです。株式会社NEXTではメガエッグのネットを申し込むだけで20,000円をキャッシュバックしてくれます。メガエッグコレクトをつければ、最大9,000円の増額もあります。
メガエッグコレクトは1つで月額500円、2つで950円、3つで1,400円のオプションサービスです。最低利用期間1年なのでこの間は解約できません。なので、オプションに加入したくない人は20,000円キャッシュバックがおすすめです。
代理店NEXTでは、Web申請や書類の記入などのキャッシュバックのための手続きが一切ないのもメリットの1つです。申し込みの電話で振り込み口座を伝えておけば、開通から3ヶ月後に自動的に振り込んでくれます。
ネットの代理店の中には、必要のないオプションをたくさんつけてきたり面倒なところが多いです。手軽に早くキャッシュバックを受け取りたい方は、株式会社NEXTのような代理店で申し込むといいでしょう。
↓↓メガエッグの申し込みでキャッシュバックがもらえる窓口を徹底比較!
失敗しないメガエッグのキャッシュバック窓口の選び方と窓口ランキング!
乗り換えキャンペーンで解約金を30,000円まで還元
さらに代理店NEXTでは、「乗換サポート支援」というキャンペーンを実施しています。
「乗換サポート支援」では、他社のネットからメガエッグに乗り換える人は、解約時に発生した解約金を最大30,000円まで還元してもらえます。ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボも、フレッツ光も、NURO光や電力系の回線、ケーブルテレビの回線、モバイルルーターなども対象です。
ソフトバンクエアーについては、通常最大30,000円までの還元のところ、Airターミナルを購入している場合に限り50,000円まで還元してもらえます。ただ、auひかりだけはキャンペーンの対象外なっています。
注意したいのは、「乗り換えサポート支援」は代理店限定のキャンペーンだということ。なので、公式サイトで申し込むと対象外になっていまいます。代理店NEXTのキャッシュバックとも併用が可能なので、乗り換えの方は代理店NEXTからの申し込みがおすすめです。
「乗換サポート支援」の適用条件はメガエッグコレクトに加入することです。このキャンペーンのためにメガエッグコレクトに加入する場合は、スマホのデータ通信量を増やせる「データ通信SIM」がおすすめですよ。
メガエッグに乗り換えたんですけど、解約にかかる金額を三万まで負担してくれたので実質違約金はかかりませんでした。
— らむお@98kgからダイエット中 (@ramuo_5050) July 19, 2019
メガエッグの申し込みから開通までの流れ
メガエッグの申し込みから開通までは、戸建てで1~2ヶ月程度、マンションで2~4週間程度かかります。
引っ越しシーズン(2~5月)はもっとかかる可能性があるので、メガエッグを使うと決めたら早めに申し込むようにしましょう。
では、メガエッグの申し込みから開通までの流れを、株式会社NEXTで申し込んだ場合を例にご説明します。

株式会社NEXTのキャンペーンサイトからメガエッグを申し込みます。フリーダイヤル(0120-044-116)に電話をかけてもOKです。
株式会社NEXTから折り返しの電話がかかってきて、NEXTのオペレーターからエリア判定の結果や月額料金や初期費用の説明などの案内があります。
この時にキャッシュバックの振り込み用の口座番号も伝えるので、口座情報が分かるものを用意しておきましょう。
登録内容確認書には、会員サイトのMy MEGAEGGにログインするときに必要なIDやパスワードが記載されています。
申し込み内容に間違いがなければ、「料金お支払申込書」に記入して返送しましょう。
工事のための調査を行います。調査には立ち会いが必要です。
工事業者が訪問して工事を行います。工事には立ち会いが必要で、所要時間は1~2時間程度です。
開通工事では光ファイバーを宅内や室内に引き込み、宅内に回線接続装置(またはVDSLモデム)を設置します。
メガエッグが行うのは回線接続装置(またはVDSLモデム)の設置までです。
メガエッグが提供している「光電話ルータ(VA)」や市販ルーターを回線接続装置とLANケーブルで接続します。
パソコンやスマホでWi-Fiを使う場合は、ルーターの設定をします。パソコンやスマホなどWi-Fiを利用したい端末のWi-Fiの設定画面で、「ネットワーク名(SSID)」を選択し、「暗号化キー」を入力します。「ネットワーク名(SSID)」と「暗号化キー」は、メガエッグの光電話ルータ(VA)なら側面のラベルに記載されています。
ルーターのランプが正常に点滅したら、インターネットを利用できます。
開通月の翌々月の月末日(開通月の3ヶ月後)に、株式会社NEXTからキャッシュバックが振り込まれます。
もらったキャッシュバックで好きなことを楽しみましょう^^
次の動画は公式サイトでの申し込みの流れになりますが、宅内調査や工事日の調整などのイメージが分かると思います。気になる方はご覧になってみてください。
メガエッグの便利なオプションをご紹介!
メガ・エッグ 光電話は月額500円
※メガエッグ公式HPより
メガエッグでは、光ファイバーを利用した光電話が利用できます。
メガエッグの光電話は、NTTの加入電話(固定電話)では月額料金が1,450円のところ、月額500円で利用できる安さが魅力です。通話料もNTTの加入電話よりも安いです。
料金 | |
月額料金 | 月額500円 (機器レンタル料として) |
光電話工事費 | 3,000円 ※分割払い(80円×34ヶ月+280円)で実質無料 |
通話料 | 固定電話:7.5円/3分 携帯電話:18円/1分 |
メガエッグ光電話の利用するには光電話ル―タ(VA)をレンタルすることになりますが、その費用として月額500円がかかります。光電話の工事費はネットの工事費と同様で、3年間使うことで完全に実質無料になります。通話料はメガエッグの光電話同士なら無料です。
オプションで発信者番号表示(月額200円)や非通知着信拒否(月額200円)をつけることもできます。
なお、現在NTT西日本で発番された電話番号を利用している場合は、メガエッグでも同じ電話番号を引き続き利用できます。その場合は、番号割当手数料として2,000円かかります。NTT西日本発番ではない電話番号の場合は、新しい電話番号が発番されることになります。

光テレビは月額800円~
※メガエッグ公式HPより
メガエッグでは光ファイバーを使った光テレビも利用できます。一般的にはテレビはアンテナを必要とするものですが、光テレビではアンテナを設置する必要はありません。なので天候や環境などによって左右されやすく、安定した映像が楽しめるのがメリットです。
プランは次の5つがあります。
工事費 | 月額料金 | チャンネル数 | |
地デジ・BSコース | 45,000円 | 800円 | 18ch |
コンパクトコース | 45,000円 →10,000円 | 1,700円 | 21ch |
Cコース | 3,500円 | 50ch | |
Aコース | 4,000円 | 64ch | |
Sコース | 4,700円 | 73ch |
地デジ・BSコースで見られるのは、地デジ+BS+コミュニティチャンネルのみ。コンパクトコースはそこにCSが3チャンネル(ニュース・カルチャー番組)が加わったコースです。C~SコースならCS放送のニュース・カルチャー番組とスポーツ・音楽・映画など幅広く見られます。
工事費は、CS放送が見られる4つのコース(コンパクトコース・Cコース・Aコース・Sコース)なら、新規加入特典で30,000円割引の10,000円になります。
ただ、メガエッグの光テレビの提供エリアは基本的に、広島市、廿日市市、呉市、安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町の一部の戸建て住宅です。一部の集合住宅でも利用できますが制約があるので、希望する方は問い合わせてみてください。
なお、光テレビには最低利用期間(1年)があるので、1年は使うようにしましょう。

選択制オプション「メガエッグコレクト」
※メガエッグ公式HPより
「メガ・エッグ コレクト」とはメガエッグの代表的なオプションで、4つのサービスから好きなものを選んで使えます。月額料金は、1つで500円、2つで950円、3つで1,400円です。
選べるエンタメ | ・「クランクイン!ビデオ」=新作映画や話題のドラマ10,000本以上から毎月4本分が見られる ・「雑誌読みホーダイ」=国内最大級900誌以上の雑誌が読み放題になる |
データ通信SIM | データ容量を毎月2ギガまで増やせるSIM。スマホやタブレット、ルーターに挿して使用。残ったデータ量は翌月まで繰り越せる。 |
パソタブ機器補償 | メガエッグの回線に接続しているパソコン・タブレットの自然故障(3年以内)、落下・水没・落雷・破損による故障を補償するサービス。 |
リモートヘルプサービス | パソコンで分からないことがあったりトラブルがあった時に、電話やパソコンの遠隔操作でオペレーターのサポートが受けられるサービス。 |
キャンペーンのためにメガエッグコレクトを契約したいけど、特に気に入るサービスがない、という場合は「データ通信SIM」がおすすめです。スマホのデータチャージよりも安く通信量を増やすことができるので、データ通信SIMで通信量を増やした分スマホは安いプランに変更すれば、通信料の節約にもなりますよ。
なお、メガエッグコレクトの最低利用期間は1年です。1年間は解約できないので注意してくださいね。

U-NEXT for メガエッグ
※メガエッグ公式HPより
「U-NEXT for メガエッグ」では、日本最大級のVOD(ビデオオンデマンド)である「U-NEXT」を利用できます。動画配信数は有料作品も含めると150,000本以上。洋画、邦画、海外ドラマ、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、音楽アイドル、ドキュメンタリー、バラエティーなど、視聴できるジャンルが豊富です。
月額料金 | 1,990円 |
毎月付与されるU-NEXTポイント | 1,200円分のポイント |
入会特典 | ・月額料金が30日間無料 ・入会時に2,000ポイントプレゼント ・メガエッグの利用料金から毎月100円割引 |
月額料金は1,990円で毎月1,200円分のポイントがもらえますが、入会時には2,000円分のポイントももらえます。
貯まったポイントは映画や動画だけでなく、漫画や書籍など購入にも使えます。また、ポイントは全国のイオンシネマなどの対象施設で映画の割引チケットにも交換が可能です。
なお、毎月もらえるポイントでNHKオンデマンドを見ることもできます。

メガエッグの解約について
メガエッグの解約は電話のみで受け付けているので、まずお客さまセンターに連絡します。
メガ・エッグ お客さまセンター
電話番号:0120-50-58-98
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※携帯電話・PHSも可
解約に際し撤去工事が必要な場合は、その後工事日の日程調整の連絡がきます。撤去工事は1時間程度で立ち会いが必要です。
撤去工事を行わない場合は、VDSLモデム(マンションのVDSL方式の人がレンタルする機器)や無線LANルーター(光電話ルーターVA)などの機器を返却します。返却しないと弁済金が発生するので気をつけましょう。
解約金がかかる場合もある
メガエッグのネットは3年契約で、解約しない限り契約は自動で更新されていきます。
メガエッグを無料で解約できるのは、更新期間である「契約満了日の翌日から60日間の間」です。この期間に解約すれば解約金はかかりません。なので解約するときはなるべく更新月での解約がおすすめです。
「契約満了日の翌日から60日間の間」以外に解約する場合は、以下の解約金がかかります。
ホーム | マンション | |
解約金 | 10,000円 | 3,000円 |
ホームタイプは10,000円と相場と同等の解約金ですが、マンションタイプは3,000円と実に安い設定になっています。
更新日の30日前にメガエッグの基本メールアドレスに更新の連絡がくるので、更新月での解約を考えている場合はメールボックスをチェックするようにしましょう。
メガエッグに関する疑問や悩みを集めてみました!
<接続について>
1.Wi-Fiを使う方法を教えてください
2.ルーターは交換できますか?
3.障害情報・メンテナンス情報はどこで確認できますか?
<オプションサービスについて>
4.メガエッグのメールアドレスは有料ですか?
5.利用中のプロバイダのメールを引き継げますか?
<その他>
6.会員サイトのログイン方法を教えてください
7.「メガエッグ特選販売」って何ですか?
8.引っ越しが決まりました。メガエッグの契約はどうなりますか?
9.メガエッグのCMに出演している女性は誰ですか?
10.スポーツ選手のサイン入りユニフォームがもらえるって本当ですか?
11.メガエッグの訪問営業の人が家に来ました。契約してもいいでしょうか?
12.メガエッグの問い合わせ先を教えてください
1.Wi-Fiを使う方法を教えてください
A.メガエッグが提供している「光電話ルータ(VA)」をレンタルするか市販ルーターを購入することになります。
光電話ルータ(VA)は無線LANを内蔵しており、無線の規格は「IEEE802.11ac」に対応しています。
光電話ルータ(VA)の料金は、契約しているプランが「ネットのみ」か「ネット+光電話」かによって異なります。
光電話ルータ(VA)ルーター利用料金 | |
ネットのみの契約 | 月額500円 |
ネット+光電話の契約 | 無料 |
光電話を契約しない人にとって月額500円は高いので、市販ルーター(3,000~5,000円程度)で代用するのがおすすめですよ。

2.ルーターは交換できますか?
A.ルーターの交換はできます(有料)。
無線LANルーター(光電話ルーター)の交換は、メガエッグの会員サイトまたはメガエッグサポートセンター(0120-050-157)で手続きできます。機種変更手数料は3,000円です。
→会員サイトの光電話ルーターの交換手続きページはこちら
※「お客さまID」と「パスワード」は登録内容確認書で確認できます。
新しい光電話ルーターは申し込みから1~2週間程度で到着しますよ。
3.障害情報・メンテナンス情報はどこで確認できますか?
障害情報はメガエッグの会員サイト「My MEGAEGG」で確認できます。
メンテナンス情報は、会員サイト「My MEGAEGG」に掲載される場合と、契約している基本メールアドレスにお知らせがいく場合があります。
4.メガエッグのメールアドレスは有料ですか?
A.メガエッグでは、最大5個までメールアドレスが無料です。
6つ目以降は1アドレス100円で最大10個まで追加できます。
メールアドレスは「xxxxxxxx@(サブドメイン名).megaegg.ne.jp」です。
5.利用中のプロバイダのメールを引き継げますか?
A.プロバイダによります。
メガエッグのプロバイダは「メガエッグ」なので、メガエッグを利用するなら現在利用しているプロバイダは解約することになります。プロバイダによっては現在のメールアドレスを300円程度で引き続き利用できるところもあるので、確認してみましょう。
メガエッグのメールはスマホや外出先のパソコンからも閲覧できる
「Webメール」というサービスを使えば、メガエッグのメールをスマホや他のパソコンからもチェックできます。メガエッグの利用者であれば利用料は無料です。
受信箱に入っているメールの保存期間は90日でそれを過ぎると削除されてしまうので、保存フォルダか新しいフォルダを作成して移動させておくといいでしょう。
→メガエッグメールのログインはこちらから
※ログインには、メールアドレスとPOPパスワード(登録内容確認書に記載)が必要です。
6.会員サイトのログイン方法を教えてください
メガエッグの会員サイト「My MEGA EGG」のトップページから、ログイン画面に進みます。
契約内容や料金の確認、メールサービスやMEGA EGGシアターなど利用したいサービスを選びます。
ログインするには、「お客さまID」「お客さまパスワード」が必要です。分からない場合は「登録内容確認書」に記載されているので確認してみましょう。
7.「メガエッグ特選販売」って何ですか?
メガエッグの会員限定サイトでPC、パソコン周辺機器、スマホ・タブレット、カメラ、ゲーム、オーディオ機器、調理・美容家電などを購入できるサービスです。メガエッグおすすめの機器が販売されており、送料は無料。
一括払いの他に分割払い(60回払いまで)も選べて、しかも分割手数料は無料です。
8.引っ越しが決まりました。メガエッグの契約はどうなりますか?
A.引っ越し先がメガエッグのエリア内なら引き続きメガエッグを利用できます。エリア外の場合は、解約となります。
なお、引っ越し先の開通工事費は無料で、引っ越し先で光電話も利用する場合は、光電話の移転工事費として2,000円がかかります。

9.メガエッグのCMに出演している女性は誰ですか?
A.女優の優希美青(ゆうき みお)さんです。
10.スポーツ選手のサイン入りユニフォームがもらえるって本当ですか?
A.キャンペーンでもらえることがあります。
メガエッグでは、地元のスポ―ツを盛り上げるために次のプロスポーツクラブのスポンサーを務めています。
広島 | サンフレッチェ広島、広島ドラゴンフライズ、広島東洋カープ |
岡山 | ファジアーノ岡山 |
鳥取 | ガイナーレ鳥取 |
島根 | 島根スサノオマジック |
山口 | レノファ山口FC |
メガエッグ会員限定で観戦チケットが当たったり、メガエッグ公式のTwitterアカウントをフォロー&リツイートするだけで選手のユニフォームが当たるキャンペーンなども実施しています。
久しぶりに自宅に戻ったら嬉しいプレゼントが届いていました
ここからの試合はこれを纏って応援します🙌
メガエッグさんありがとうございます
ずっとメガエッグ使っててよかった😉 pic.twitter.com/IFOPZVPfoQ— あ っ こ ち ゃ ん 💚 🐤 27 (@RenofaAKKO) October 15, 2019
興味のある方はメガエッグのTwitter公式アカウント(@megaegg_jp)をチェックしてみてください^^
11.メガエッグの訪問営業の人が家に来ました。契約してもいいでしょうか?
A.訪問営業はうまく丸め込まれてしまう人が多いので、初心者にはあまりおすすめできません。
訪問営業は基本的に良いことしか言いませんし、言われるがまま契約して後悔したという人もいるので、特にインターネットに詳しくない初心者の方は避けた方が無難です。
「工事の説明」と言いドアを開けさせ勧誘する悪質な代理店営業もいますので、注意してください。
12.メガエッグの問い合わせ先を教えてください
A.電話、LINE、チャットサポート、メールサポート、リモートヘルプの5つの方法があります。
電話での問い合わせ先は、問い合わせ内容によって次の3つに分かれます。
番号 | 内容 | |
お客様センター | 0120-50-58-98 | 一般的な問い合わせ |
料金センター | 0570-001-004(有料) | 料金に関する問い合わせ |
サポートセンター | 0120-050-157 | 技術的な問い合わせ |
お客様センターは契約内容の照会について、サポートセンターは設定や接続に関する窓口です。
いずれも受付時間は10:00〜19:00までで、年中無休です。
まとめ
メガエッグの評判から料金・サービスなどを一通り解説してきました。
メガエッグは月額料金が安いだけでなく、工事費やセキュリティソフトが無料だったり、通信速度が速いなどメリットがたくさんありましたね。
反対に、通信障害が多い、ホームタイプの解約金が高いといったデメリットもありました。
メガエッグの申し込みで一番お得な窓口は代理店です。中でも株式会社NEXTのキャンペーンでは、オプション加入なしで20,000円のキャッシュバックがもらえて、手続きも簡単、3ヶ月後に振り込み、とメリットが多いです。
総合的に見て、メガエッグは中国地方ではおすすめの光回線です。みなさんが自分に合ったネットを見つけられるように、この記事が少しでも役に立てたら嬉しいです^^
メガエッグのスペック一覧
ホーム | マンション | |
月額料金 | 4,200円 | 3,200円 |
事務手数料 | 3,000円 →メガ・エッグコレクト申込で無料 | |
工事費 | 35,000円 (1,000円×35ヶ月) →実質無料 | 21,000円(600円×35ヶ月) または 35,000円(1,000円×35ヶ月) →実質無料 |
通信速度 | 1Gbps (一部のマンションでは100Mbps) | |
契約期間 | 3年 | |
解約金 | 10,000円 | 3,000円 |
光電話 | 月額500円 | |
光テレビ | 月額800円~ | |
セキュリティソフト | 無料(ウィルスバスター or マカフィ―) | |
無線LAN | 光電話の契約で無料 ※市販ルーターで代用可 | |
IPv6接続 | 光電話の契約で無料 ※市販ルーターで代用可 |