ポケットWiFi(モバイルルーター)を利用する上で、一番重視したいポイントの1つが「月額料金の安さ」ですよね。
モンスターモバイルは業界最安クラスの月額料金の安さのため、気になっている人も多いと思います。
結論から言うと、モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)はコスパを重視している人にはとてもおすすめのポケットWiFiです。
この記事ではモンスターモバイルのサービス内容、メリット・デメリットについて解説していきます。
モンスターモバイルが気になっているけど自分に合っているのか分からない、という方は、ぜひ参考にしてみてください^^
モンスターモバイルとは?
※公式サイトより
「モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)」とは、株式会社NEXTが提供しているポケットWiFiのレンタルサービスです。
2020年10月から申し込み受付が開始されたばかりの新しいサービスですが、サービス名の通り「モンスター級」の安さを最大のウリにしています。
ちなみに株式会社NEXTは「@スマート光」というインターネット回線(こちらも業界最安級に安い)の提供元でもあり、通信業界では実績のある会社です。
モンスターモバイルの基本スペックは次の通り。
1年契約プラン | 縛りなしプラン | ||
月額料金 | 20GB/月 | 1,900円 | 2,400円 |
50GB/月 | 2,400円 | 2,900円 | |
2GB/日 | 2,480円 | 2,980円 | |
3GB/日 | 2,980円 | 3,480円 | |
5GB/日 | 3,480円 | 3,980円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | ||
端末代 | 0円 | ||
通信速度 | 150Mbps | ||
契約期間 | 1年 | なし | |
解約金 | 1年目:9,800円 2年目以降~:3,000円 (更新月:0円) | なし |
料金プランは月間の通信量が決められているマンスリープランと1日の通信量が決められているデイリープランの2種類があり、それぞれ契約期間の縛りがある「1年契約プラン」と、いつ解約しても解約金がかからない「縛りなしプラン」から選べます。
デイリープランの「2GB/日」「3GB/日」「5GB/日」をひと月(31日)あたりに換算すると、2GB/日なら最大62GB、3GB/日なら93GB、5GB/日なら155GBを使えることになりますね。
契約事務手数料は初月のみかかる費用で、そのあとは請求されません。
最大の特徴は月額料金の安さ
何といってもモンスターモバイルと他のポケットWiFiとの違いは料金の安さです。
どのくらい安いのか、「20GB/月」「50GB/月」「3GB/日」「5GB/日」それぞれのプランを他のポケットWiFiと比較してみたいと思います。
20GB/月使える他のサービスと比較
まずは「20GB/月」のプランから。
縛りあり | 縛りなし | |
モンスターモバイル(20GB/月) | 1,900円 | 2,400円 |
どこよりもWIFI(20GB/月) | 2,280円 | 2,780円 |
縛りなしWiFi(20GB/月) | 2,850円 | 3,000円 |
こうして見てみると、モンスターモバイルは他のサービスと比べると300~900円くらい安くなる料金設定になっています。
50GB/月使える他のサービスと比較
次は「50GB/月」のプランです。
縛りあり | 縛りなし | |
モンスターモバイル(50GB/月) | 2,400円 | 2,900円 |
Ex Wi-Fi(50GB/月) | 2,780円 | – |
縛りなしWiFi(50GB/月) | 2,980円 | 3,250円 |
FUJI Wifi(50GB/月) | 2,900円 | 3,400円 |
どこよりもWIFI(50GB/月) | – | 3,480円 |
50GB/月の場合でも、モンスターモバイルは他のサービスと比べると300~500円くらい安いです。
3GB/日使える他のサービスと比較
次に1日につき3GBを使えるサービスと比較してみます。
1日につき3GB=月間93GBとして、月間100GB使える他のサービスとも比較してみます。
縛りあり | 縛りなし | |
モンスターモバイル(3GB/日) | 2,980円 | 3,480円 |
Mugen WiFi(100GB/月) | 3,150円 | – |
どこよりもWIFI(100GB/月) | 3,180円 | – |
それがだいじWi-Fi(100GB/月) | 3,250円 | – |
ギガWiFi(100GB/月) | 3,250円 | – |
ゼウスWiFi(100GB/月) | 3,480円 | 4,280円 |
FUJI Wifi(100GB/月) | 3,900円 | 4,400円 |
モンスターモバイルは他のポケットWiFiよりも100~1,000円程度安く、縛りありプランでは唯一3,000円を切っています。
5GB/日使える他のサービスと比較
最後に、1日につき5GB使えるサービスと比較してみましょう。
縛りあり | 縛りなし | |
モンスターモバイル(5GB/日) | 3,480円 | 3,980円 |
限界突破WiFi(5GB/日) | 3,500円 | – |
FUJI Wifi(5GB/日) | 3,950円 | 4,450円 |
1日につき5GBでも、モンスターモバイルは一番安い月額料金となりました。最大500円安いですね。
このように、どのプランをとってもモンスターモバイルは最安級であることは間違いないです。
規格外に安いからサービス名も「モンスター」なんでしょうが、コスパ重視の方は要チェックですね!
モンスターモバイルの端末と速度制限について
モンスターモバイルで使用する端末は、UROCOMM製の「Macaroon M1」です。


コロンとした形状で外観もイカつくないため、女性が持っても違和感がないですね。Macaroonは「マカロン」と読みますが、お菓子のマカロンをイメージして作ったのでしょうか。
重さも他のポケットWiFiが120~200gのところ100gちょっとで軽量になっています。
最大通信速度 | 下り:最大150Mbps 上り:最大50Mbps |
同時接続台数 | 最大10台 |
連続使用時間 | 12時間 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
サイズ | 幅85mm/高さ85mm/厚さ20.6mm |
重量 | 110g |
下り最大通信速度は、ウェブサイトを閲覧したり動画を視聴したりなどデータをダウンロードする際の速度のことを指しますが、150MbpsなのでポケットWiFiでは平均的な速さです。通常のネット利用であれば問題ありません。
ちなみにすべてのインターネットサービスがそうであるように、実測で理論値(モンスターモバイルの場合は150Mbps)は出ないので頭に入れておきましょう。最大通信速度150MbpsのポケットWiFiの実測速度は10~30Mbpsくらいが平均です。
遅いと感じるかもしれませんが、Youtubeの高画質の動画も5Mbpsあれば問題なく視聴することができます。ただ、パソコンでオンラインゲームをするには快適な速度ではないので、ゲームが好きな方には光回線をおすすめします。
「Macaroon M1」の同時接続台数は最大10台。パソコンやスマホ、タブレットのほかに、IEEE802.11b/g/n対応のゲーム機やプリンタなどを接続することもできます。
なお、ACアダプタ(充電器)は付属しないので、付属のUSBケーブルTypeAが差し込めるアダプタを用意する必要があります。(公式サイトでは5V1A対応のアダプタを推奨)
速度制限について
モンスターモバイルは「2GB/日」「3GB/日」「5GB/日」という風に、1日の通信量が決められているサービスです。
この規定の量を超えてデータ通信を行うと速度制限がかかり、下りの最大速度が256kbpsまで低速化します。
速度制限は日本時間で午前0時にはリセットされます。端末のディスプレイまたはアプリで1日の通信量を確認できるので、「今日通信量ギリギリかも…」という時はチェックしてみるといいですよ。
「Macaroon M1」はあまり見かけない端末だけど?
ポケットWiFiでよく使われる端末には何種類かありますが(U2sやFS030Wなど)、Macaroon M1は主要なポケットWiFiではあまり使われていない端末です。
なので「この端末大丈夫なの?」「品質の悪い端末を使って料金を安くしているんじゃないの?」という疑問を抱いている人もいると思います。
のちほどレビューでご紹介していますが、僕が実際に使ってみたところ、速度やバッテリー持ち、ネットに接続するまでの時間など、特に問題はありませんでした。Amazonプライムビデオも快適に見れています。
モンスターモバイルの評判はどう?
モンスターモバイルは2020年10月から申し込み受付を開始したばかりのサービスのため、ほとんど口コミはありませんが、Twitter上でいくつか見つけることができました。
先日こちらを申込みしました😊
新しくできたwifiで
クチコミもまだなくて
良いのかわからないけど、
安さと端末の可愛さに
一目惚れいたしました笑今
FUJIwifi (解約違約金なし)
月25GB
2480円↓
モンスターモバイル
1日2GB
2480円1日2人で1GB使うか使わないか
なので十分です🙌 pic.twitter.com/EVliudcFjT— はーちゃん (@ha_chan7777) November 2, 2020
こちらの方は料金の安さとルーターの見た目が気に入って契約に至ったようです。
FUJI Wifiも業界最安クラスのルーターですが(僕も使ってます)、モンスターモバイルはさらに上をいく安さなんですよね。
モンスターモバイル
実験で試しに2GB使い切ったら
低速モードで250kbだった。私の中では、
低速では良い方だと思う🌼— はーちゃん (@ha_chan7777) November 7, 2020
公式サイトでは、契約している通信量を使い切ると「下りの最大速度が256kbpsまで低速化する」と記載されているので表記の通りです。
「公式サイトに書かれていることと違う」という事業者もたまにあるので、これは信頼性を評価するポイントになりますね。
モンスターモバイルのメリットは6つ
ここからは、モンスターモバイルの具体的なメリットについて紹介していきたいと思います。
- 料金が安い
- 端末代が無料
- 縛りなしプランならいつでも解約金なしで解約できる
- データ量を追加できる
- トリプルキャリア対応
- 海外でも使える
- 初期契約解除制度が使える
一つ一つ見ていきましょう。
1.料金が安い
すでにお伝えした通り、モンスターモバイルの月額料金は業界最安クラスです。
他のポケットWiFiと比べて月額300~1,000円くらい安い料金で使えます。
ネットは一生使うもの言ってもいいくらいなので、月々の料金が安いに越したことはありませんよね。少しでも安いサービスを探している人には最安級のネットとしておすすめです。
2.端末代が無料
モンスターモバイルの端末はレンタルのため、端末代は0円です。
他のポケットWiFiでよくあるのは、毎月の端末代は実質無料だけど契約期間内に解約すると端末代の残債がかかる、というものです。例えば、それがだいじWiFiやギガWi-Fiでは端末代は次のようになっています。
端末代 | |
モンスターモバイル | 完全無料 |
それがだいじWiFi | 実質無料 (契約期間中に解約すると1,000円×残契約月数の端末代が発生) |
ギガWi-Fi | 実質無料 (契約期間中に解約すると650円または1,000円×残契約月数の端末代が発生) |
やむを得ない理由で契約期間内に解約すると、解約金に加えて最大24,000円の端末代までかかってしまうので悲惨です…。
モンスターモバイルの端末代は完全に無料なので安心です。
3.縛りなしプランならいつでも解約金なしで解約できる
モンスターモバイルには「1年契約プラン」と「縛りなしプラン」の2つの料金プランがあります。
1年契約プランは更新月以外に解約すると解約金がかかりますが、縛りなしプランならいつ解約しても解約金がかかりません。
解約金がかかるからと言って、更新月まで我慢して使い続ける必要がないのはいいですね。
また、縛りなしプランから1年契約プランへのプラン変更も可能です(手数料1,000円が必要)。まず縛りなしプランで契約してみて、自分に合っていると分かったら1年契約プランに変更するのも安心な使い方です。
4.データ量を追加できる
モンスターモバイルには容量チャージのサービスがあり、500MBからデータ量をチャージできます。他のポケットWiFiでは見かけない面白いサービスですね。
このサービスを利用すると、明日は旅行に行くので多めに使いたい、今週末は動画配信サービスでまとめて映画を観たい、という時などに必要なだけギガを追加できて便利です。
チャージの料金は次の通りで、データのチャージはアプリから簡単に行えます。
料金 | 有効期限 | |
500MB | 225円 | 1日 |
1GB | 330円 | 7日 |
3GB | 665円 | 30日 |
7GB | 979円 | 30日 |
30GB | 3,450円 | 60日 |
ちなみにスマホのキャリア(ソフトバンク、au、ドコモ)のデータのチャージ料は次のようになっています。
ソフトバンク | au | ドコモ | |
500MB | 550円 | 550円 | 1GBにつき1,000円 |
1GB | 1,000円 | 1,000円 | |
3GB | – | 3,000円 | |
5GB | – | 5,000円 |
モンスターモバイルのデータ料金は格安なのが分かると思います。
5.トリプルキャリア対応
モンスターモバイルの端末はクラウドSIMを使っているので、ソフトバンク、au、ドコモの3つのキャリアの回線に対応しています。
利用場所によってこの3つから最適な電波を自動でつかんでくれるので、「ソフトバンクの回線しか使えない」「auの回線しか使えない」というポケットWiFiと比較すると、利用可能なエリアが広くどこにいても繋がりやすい傾向があります。
6.海外でも使える
これもクラウドSIMの特徴の1つですが、モンスターモバイルは海外利用に対応しており、約90ヶ国で使うことができます。
1GBからチャージできるので無駄なく必要な分だけ使えますね。
なお、利用の際には国によって料金がかかります。以下はその一例です。
1GB (有効期限7日) | 3GB (有効期限30日) | |
韓国 | 350円 | 705円 |
中国/香港 特別回線 | 800円 | 1,600円 |
台湾 | 410円 | 920円 |
タイ | 440円 | 975円 |
シンガポール | 460円 | 920円 |
アメリカ | 920円 | 1,785円 |
ドイツ | 740円 | 1,785円 |
スペイン | 740円 | 1,785円 |
イタリア | 740円 | 1,785円 |
フランス | 740円 | 1,785円 |
イギリス | 740円 | 1,785円 |
オーストラリア | 780円 | 1,785円 |
海外旅行や海外出張の際に別途ポケットWiFiなどの手配をする必要はなく、モンスターモバイル1台があればいいので楽ちんです。
7.初期契約解除制度が使える
初期契約解除制度とは通信業界のクーリング・オフのようなもので、機器の到着から8日以内に初期契約解除制度の利用を申し出れば、解約金なしで解約ができるというものです。
通常、モンスターモバイルの1年契約プランを契約している場合は更新月以外の解約には9,800円(2年目以降は3,000円)の解約金がかかりますが、初期契約解除制度を使うとこの解約金が免除されるんです。
契約事務手数料や月額料金はかかってしまいますが、解約金のために無理して使い続ける必要がないのはいいですね。
もし機器を使ってみて問題があった場合はこの制度を利用してみてください。
モンスターモバイルのデメリットもチェックしておこう
良いことだらけのモンスターモバイルのように思えますが、もちろんデメリットもあります。
キャンペーンがない
※2021年3月までNTTファイナンスとタイアップしたキャンペーンを実施しています。
期間中にNTTグループカード(レギュラーまたはゴールド)に加入し、モンスターモバイルの利用料金をカードで支払うと、12ヶ月間モンスターモバイルの利用料金が500円割引になります。
割引額の総額は6,000円、とかなりお得になっているので、これから加入予定の方は検討してみてくださいね。
現時点では、モンスターモバイルの申し込み時に特典がもらえるようなキャンペーンは実施していません。
キャッシュバックなどを期待していた人には残念なポイントかもしれませんが、ポケットWiFiのレンタルサービスではキャンペーンがないところは珍しくありません。
キャッシュバックが欲しい場合は、WiMAXをGMOとくとくBBから申し込むと3万円以上のキャッシュバックがもらえるのでおすすめです。
ただ、GMOとくとくBBのキャッシュバックには手続きがありもらえるのは1年後なので、すぐにお得に使いたい人はモンスターモバイルのように月額料金が格安なサービスを選ぶのが手っ取り早いです。
モンスターモバイルはこんな人におすすめ!
モンスターモバイルは、
- とにかく料金が安いサービスを探している、コスパ重視の人
- 海外でもネットを使う人
- 契約期間に縛られたくない人
- 短期で利用する予定の人
にはおすすめです。
モンスターモバイルは何といっても料金が安いので、月々の支払いをできるだけ安く抑えたい方には向いています。
海外の約90ヶ国でも利用できるので、海外旅行や海外出張でネットが必要な方にも使い勝手が良いです。
また、縛りなしのプランはいつ解約しても解約金がかかりません。初めてポケットWiFiを利用するので速度が不安という人や短期で利用する人などは、縛りなしプランなら気軽に契約できます。
光回線の工事が終わるまでWiFi環境がない人が繋ぎとして使うのもいいですね。
モンスターモバイルをおすすめできない人はどんな人?
- キャッシュバックが欲しい人
モンスターモバイルでは申し込み時に現金をキャッシュバックするキャンペーンを行っていません。
キャッシュバックが欲しい人は、WiMAXをGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。
ただ、キャッシュバック分を加味しても、WiMAXよりもモンスターモバイルの方が安いので、安さ重視の人にはモンスターモバイルの方がおすすめです。
モンスターモバイルをレビュー!使ってみて分かったこと
さて、ここからはモンスターモバイルを実際に申し込んだレビューをしていきたいと思います。
端末の使用感や実測速度など、使ってみないと分からないことをお伝えしていきますね。
それでは、見ていきましょう!
機器はネコポスで届く
モンスターモバイルを申し込むと、ヤマト運輸のネコポスで端末が届きます。
届いたときはちょうど留守にしていましたが、対面での手渡しではないので再配達になることもなかったです。
ネコポスはポスト投函なので、仕事や家事で家を留守にしがちな人にも助かりますね。
届いたのは端末を含めて3点
ネコポスの中身はこんな感じでした。
入っていたのは、
- 端末
- ユーザーガイド
- 送付物のご案内
この3点です。とても簡素ですね。ユーザーガイドも3枚で必要最低限という感じでした。
こういうところにコストをかけるより、料金を安くしてくれた方がユーザーとしては嬉しいです^^
ちなみに封筒はビニール製で内側にはプチプチが貼られていたので、衝撃にも強いですし雨の日でも安心です。
端末を公開!
こちらがモンスターモバイルでレンタルできるルーター、「Macaroon M1」です。
丸い形状のポケットWiFiってなかなかないので新鮮です。
大きさをFUJI WiFiのFS040Wと比較してみました。
同じくらいですね、もっと小さいかと思ってました。
ただ、FS040Wが142gなのに対してMacaroon M1は110gなので少し軽く感じます。
手に乗せても大して重さを感じないので、バッグに忍ばせておいても気にならないですよ。
USBケーブルは端末に巻きつけられている
Macaroon M1の面白いところは、USBケーブルが端末本体にくるくるっと巻きつけられているところです。
充電するときもコードがゴチャゴチャしないのがいいですね。
ちなみにACアダプタ(充電器)は付属しないので、事前に用意しておく必要があります。
接続は簡単
本体表面の右上が電源ボタンなのでここを押します。
2分くらいで立ち上がり、SSIDとKEYが画面に表示されます。あとはパソコンやスマホなど接続したい端末のWi-Fi設定画面でKEYを入力するだけです。
ネットに繋がるまでは約2分
電源を入れてからインターネットに繋がるまでの時間は、公式サイトには「約1分、場合によっては3分かかることもある」と記載されていましたが、僕が借りている端末では2分弱で接続できます。
このくらいの早さで接続できれば、個人的には満足です。
実測速度はどれくらい?
Macaroon M1の最大通信速度は150Mbpsですが、これは理論値なので実測でそこまで出ることはありません。
では実測でどのくらい出るのか測ってみました。
USEN | Speedtest | |||
下り | 上り | 下り | 上り | |
10:00 | 35.37 | 7.09 | 21.31 | 12.75 |
13:00 | 31.65 | 12.76 | 29.7 | 11.3 |
19:00 | 33.63 | 18.89 | 30.17 | 9.94 |
22:00 | 28.45 | 6.62 | 22.26 | 6.61 |
全てノートPCで測っていますが、下りでだいたい30Mbpsくらい出ていて遅さを感じることはありません。ゴールデンタイムの19:00移行でも20Mbpsは出ています。
僕は以前富士ソフトのFS030Wを使っていたことがありますが、同じ最大速度150Mbpsでも実測は10~15Mbpsくらいでした。それを考えるとMacaroon M1はかなり優秀かなと。
ちなみに電波が入りにくい地下ではどうかというと、池袋駅の駅構内(地下1階)で測定したところ、11~13Mbpsくらいの速度が出ていました。速度が遅くなりやすいお昼時でしたがまぁまぁだと思います。
ただ、モンスターモバイルはマルチキャリアの回線が使えると謳っていますが、僕が借りている端末の場合は毎回ソフトバンクの回線を掴んでいます。基本的にはソフトバンクの回線と思っておいた方がいいかもしれませんね。
用途別の快適な通信速度とは?
ウェブサイトの閲覧、Youtubeの視聴など、快適に利用するためにはどのくらいの速度が必要なのか、よく分からないという方もいると思います。
そこで、用途別の快適な通信速度をご紹介しますね。
快適な速度の目安 | ||
メールの受信、SNS、LINE | 1Mbps~ | |
ウェブサイトの閲覧 | 1~10Mbps | |
Youtubeの視聴 | 標準画質(SD,480p) | 1.1Mbps |
ハイビジョン(HD,720p) | 2.5Mbps | |
フルハイビジョン(HD,1080p) | 5Mbps | |
4K | 20Mbps | |
動画のダウンロード | 30Mbps~ | |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
※Youtubeの目安は公式サイトより引用
ネットサーフィンやSNS、LINEなど、通常のネット利用なら実測で10Mbpsも出ていれば快適です。
Youtubeも普通画質(480p)なら2Mbpsくらいあれば止まらず視聴できます。高画質になるほど速度が必要になり、データ通信量も消費します。
Youtubeに限らず、U-NEXTやNetflix、huluなどの動画ストリーミングサービスでは画質の設定が可能なので、ちょうど良い画質を探してみてください。
オンラインゲームについては、ポケットWiFiでは快適にプレイすることは難しいので光回線の利用をおすすめします。
個人的に気に入っている点
Macaroon M1が特に使いやすいと感じた点は、バッテリーが切れたとき、充電ケーブルを繋いでからネットに接続できるまでの時間が短いことです。
普段、バッテリーの劣化を防ぐために充電しながら使用することは避けていますが、そうすると充電が切れていることに気づかない時があります。
FUJI WiFiでレンタルしているFS040Wの場合、充電し始めてからネットに繋がるまで20分ほどかかりこれが結構ストレスなんですが、Macaroon M1なら5分もかからないんです。
些細なことではありますが、長く使う上ではこういうことが結構重要だったりするんですよね。
モンスターモバイルの契約プランの選び方
モンスターモバイルには、「20GB/月」という風に月間の通信量が決まっているマンスリープランと、「2GB/日」という風に一日の通信量が決まっているデイリープランの2種類があります。
選び方としては、以下を基準にするとあなたに合ったプランを選べると思います。
- 毎日の通信量に大きなムラがある人→マンスリープラン
- 毎日の通信量がほぼ同じ人→デイリープラン
例えば、2GB/日のプランの場合、月間の通信量は62GBとなり単純計算すると週15GB使うことができます。ですが、平日は毎日1GB程度の利用だけど休日はU-NEXTで映画を観るのが趣味で1日5GB使う、という使い方はできないんです。
毎日の通信量に大きなムラがある人は、デイリープランでは一日の通信量をオーバーする可能性があるのでマンスリープランを選びましょう。
逆に毎日の利用量が平均して同じくらいの人は、デイリープランでもギガ不足に陥ることなく快適にネットを楽しめますよ。
ちなみに1GBでどのようなことができるかをまとめてみたので参考にしてみてください。
1GBでできること
ウェブサイトの閲覧 | 約4,500回 |
メール送信 | 約204,000通 |
Apple Music(標準音質) | 約133曲(1曲5分) |
Line 音声通話 | 約50時間 |
Line ビデオ通話 | 約3時間 |
iPhone FaceTime | 約6.6時間 |
Youtubeとストリーミングサービスの1GB当たりの通信量
Youtube | U-NEXT | Netflix | |
1,080p (フルHD) | 約0.5時間 | 約0.5時間 | – |
720p (HD,高画質) | 約1.5時間 | – | 約0.3時間 |
480p (SD,標準画質) | 約2時間 | – | 約1.4時間 |
360p (低画質) | 約3時間 | 約4.5時間 | 約3.3時間 |
一般的に動画や映画は1GBで2時間見られるというのが目安ですが、利用するサービスや画質によって消費量は変わってきます。
動画ストリーミングサービスには画質を設定する場所があるので、動画や映画をよく見る人は標準画質くらいにしておくと通信量を抑えることができます。
料金シミュレーション!
モンスターモバイルを契約する前に、実際月々いくらくらい支払うことになるのか知っておきたいですよね。
そこで、モンスターモバイルを契約した時の支払い金額をシミュレーションしてみたいと思います。
下の表は、1年契約プランの2G/日と、縛りなしプランの2G/日を契約した場合の料金です。
1年契約プラン(2G/日) | 縛りなしプラン(2G/日) | ||
月額料金 | 2,480円 | 2,980円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | |
請求額 | 初月 | 5,480円 | 5,980円 |
2ヶ月目以降~ | 2,480円 | 2,980円 |
※上記は税抜の価格です。
初月のみ月額料金に契約事務手数料が上乗せされた金額が請求されますが、2ヶ月目以降は月額料金のみの支払いになります。
端末補償をつける場合は、月額料金に350円を足してみてください。
モンスターモバイルの料金プランはシンプルなので、「想像していた金額と違った…」ということがなくて分かりやすいですね。
モンスターモバイルの申し込み方法と解約方法
ここでは、モンスターモバイルの申し込みから利用開始までの流れと、解約方法について解説していきます。
申し込み方法
モンスターモバイルのサイトにアクセスし、右上の「申し込み」ボタンをクリック。
申し込みの際は、本人確認書類などは必要ありません。契約者と同じ名義のクレジットカードだけ用意しておきましょう。
申し込みフォームに必要事項を記入したら内容を確認して送信します。
利用開始日の指定はできませんが、申し込みの際に「月初の発送」を選択すれば、翌月の月初からの利用も可能です。
株式会社NEXTで申し込み内容に不備がないかを確認し、不備がある場合は確認の連絡があります。
申込内容に不備がなければ、即日~3営業日以内に機器が発送されます。(最短で即日発送)
土日・祝日は発送を行っていないので注意してください。
ちなみに初回発送時の送料は無料となっています。
機器本体・付属ケーブル(TypeA USB)・取扱説明書が届きます。
利用規約、重要事項説明書、契約内容確認書はメールで送信されるので確認しておきましょう。
端末の接続設定をするとインターネットが使えるようになります。
解約方法
解約は、MONSTER MOBILEカスタマーセンター(03-6367-9235)に電話で連絡するか、WEBフォームから申請するかのどちらかになります。
当月末で解約したい場合は、15日までに解約を申し出るようにしましょう。
解約の際は、機器と付属のケーブルの返却が必要です。端末は解約月の月末まで利用できますが、翌月10日までに返却しないと15,000円の機器損害金が発生するので気をつけてください。
解約金についての注意点
モンスターモバイルには1年契約プランと縛りなしプランがありますが、1年契約プランの場合は解約する時期によって次の解約金がかかるので注意が必要です。
解約金 | |
1年目 | 9,800円 |
2年目以降 | 3,000円 |
更新月である13ヶ月目に解約すれば解約金はかからないので、解約する際はなるべくこの1ヶ月間に合わせることをおすすめします。分かりやすく図にするとこんな感じですね↓
モンスターモバイルに関するQ&A!
申し込み月と解約月の料金は日割りになる?
料金は日割りにならないので、1ヶ月分の月額料金がかかります。
初月の料金は申し込み時に「月初の発送」を選択すれば、翌月の月初に発送してもらうこともできます。
端末補償はつけられる?
端末が破損したり、水没、故障があった場合、月額350円(初月無料)の端末補償に加入していると、端末交換代が無料または割引になります。このサービスは年に1回まで受けられます。
端末補償加入時 | 通常料金 | |
端末本体 | 0円 | 15,000円 |
バッテリー交換 | 0円 | 8,000円 |
付属ケーブル交換 | 0円 | 1,000円 |
端末補償は契約の途中からはつけられないので、加入する場合は申し込みの際に併せて申し込みましょう。
また、一度端末補償のオプションを解約したあとに再加入することはできないので気をつけてください。
プラン変更はできる?
通信量が多いプランへの変更と、縛りなしプランから1年契約プランへの変更は可能です。
プラン変更には1,000円のプラン変更手数料がかかります。
プランを変更をする場合は、プラン変更をしたい月の前月の15日までに申し込むようにしましょう。
バッテリー交換はできる?
バッテリーのみの交換は受け付けていませんが、バッテリーの劣化による端末の交換対応は可能です。
費用は8,000円ですが、端末補償に加入している場合は年に1度に限り無料で交換対応してもらえます。
フル充電するのに何時間かかる?
約4時間かかります。
充電しながら使える?
充電しながらでも通信できますが、電池の劣化や発熱による充電の一時停止などに繋がるため推奨されていません。
また、フル充電されている状態で長時間充電器に接続されていると、電池の劣化や膨張の原因にもなるので控えましょう。
電源を入れてからネットに接続できるまでの時間はどれくらい?
約1分で接続しますが、場合によっては3分程度かかることもあります。
支払い方法は何がある?
モンスターモバイルの支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。
デビットカードやプリペイドカードは使えないので、クレジットカードを持っていない人は新しく作るなりする必要があります。
端末にキャリアのSIMは挿せる?
ソフトバンクやau、ドコモのSIMカードを挿して使うことも可能です。ただ、APN設定は自分でする必要があります。
また、モンスターモバイルは「クラウドSIM」というSIMカード不要のルーターなので、SIMを挿入しなくても使うことができます。
まとめ
いかがでしたか?
モンスターモバイルは業界最安級の料金設定で、コスパ重視の方にはおすすめできるポケットWiFiです。
端末代が無料だったり、容量チャージではギガを足すことができたり、海外でも利用できたりなどメリットもたくさんありましたね。
縛りなしプランを選べばいつ解約しても解約金がかからないので、短期利用の方やお試しで使ってみたいという方にもおすすめです。
この記事がみなさんのポケットWiFi選びの参考になれば嬉しいです^^