ピカラ光の利用中に引っ越しが決まった場合、ピカラ光の契約はどうなるのでしょうか?引っ越し先でもピカラ光を使えるのでしょうか?それともピカラ光は解約するのでしょうか?
結論から言うと、ピカラ光を継続できるケースと解約するケースの2パターンがあります。
この記事では、引っ越し先でもピカラ光を継続できる場合の費用や手続き方法、ピカラ光を解約する場合の注意点とおすすめの乗り換え先を解説します。
ピカラ光の引っ越しができるか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください^^
ピカラ光は引っ越し先がエリア内なら継続して利用できる
ピカラ光の利用中に引っ越しが決まった場合、引っ越し先でもピカラ光が使えるかどうかは引っ越し先のエリアによります。
引っ越し先がピカラ光の提供エリア内なら継続利用が可能ですが、引っ越し先がピカラ光の提供エリア外なら継続利用はできません。ピカラ光を継続して利用できない場合は、ピカラ光は解約することになります。
- 引っ越し先がピカラ光のエリア内 → ピカラ光の引っ越しが可能(継続利用できる)
- 引っ越し先がピカラ光のエリア外 → ピカラ光は解約
引っ越し先が四国以外なら必ず解約になる
ピカラ光は四国4県(徳島、香川、愛媛、高知)限定で提供されているインターネットサービスです。なので、ピカラ光をどんなに使いたくても四国4県以外のエリアでは利用できません。
引っ越し先が四国4県の場合は、ピカラ光を継続利用できないので解約となり、引っ越し先で新しいインターネットを契約することになります。
ピカラ光の解約の際の注意点とおすすめの乗り換え先については、記事の後半で解説しています。下からジャンプできるので、興味がある方は読んでみてください。
引っ越し先がピカラ光の提供エリアかどうか調べる方法
ピカラ光の提供エリアである四国4県の中でも、ピカラ光を利用できるエリアと利用できないエリアがあります。
引っ越し先でピカラ光を利用できるかどうかは、公式ホームページ内にある提供エリア検索で確認できます。住所を入力するだけで引っ越し先がピカラ光のエリア内かどうか分かるので簡単です。
または、ピカラサービスセンターで確認することもできます。
- ピカラサービスセンター
0800-100-3950
平日9:00~21:00 土日・祝日:9:00~19:00
※通話料無料、携帯電話・PHSも可
引っ越し先がピカラ光の提供エリア外だった場合は、残念ながらピカラ光は解約となります。ピカラ光を解約する場合の解説の続きは、下のボタンからジャンプできます。
ピカラ光の引っ越しの流れを解説
では、どのような流れで引っ越し先でピカラ光を使えるようになるのか、引っ越し手続きの流れを解説していきたいと思います。あくまでも紹介する流れはモデルケースなので、実際は手順が前後する場合もあります。
ステップ1.引っ越しの申し込み
まず、ピカラ光の引っ越しをしたい旨をピカラ光に申し出る必要があります。ピカラ光の引っ越しは、ピカラサービスセンター(0800-100-3950)またはMy ピカラで受け付けています。
ピカラ光の引っ越しの申し込みから引っ越し先での開通(ピカラ光のネットが使えるようになること)までは1~2ヶ月程度かかります。引っ越し先での申請手続きが必要な場合や、ピカラ光のマンションタイプの設備が導入されていないマンションの場合は、もっと時間がかかる可能性もあります。
特に引っ越しシーズン(2~5月)は、申し込みが混み合い開通工事まで時間がかかります。引っ越しを決めたらなるべく早く申し込むようにしましょう。ピカラ光の引っ越しの申し込みが遅いと、引っ越し日からかなり時間が経ってから開通工事を行うことになり、その間インターネットが使えなくなってしまいます。
ステップ2.現住所の撤去工事
現住所でピカラ光を開通したときは、光ファイバーなどを屋内・室内に引き込む工事を行いましたよね。現住所から退去するときには、一度引き込んだ回線設備を撤去する必要があります。
撤去工事を行う場合は立ち会いが必要で、撤去工事は1時間程度かかります。
ステップ3.新住所への引っ越し
新住所に引っ越しします。
ステップ4.引っ越し先の宅内調査
引っ越し先の建物で開通工事を行う前に「宅内調査」を行います。
宅内調査では、どの電柱から光ファイバーを引き込むかなどをピカラ光の担当者が調べてくれます。宅内調査の前に日時のお伺いの連絡が来るので、都合の良い日を日程調整しましょう。
ステップ5.開通工事→利用開始
宅内調査が終わると、引っ越し先での契約内容が記載された「登録完了のお知らせ」が届きます。その後、開通工事の日程の連絡がくるので、担当者と工事日を決定することになります。
撤去工事と同じく開通工事には立ち会いが必要で、1時間程度で終わります。
ピカラ光の開通工事の終了後、パソコンの設定をするとインターネットが使えるようになります。
ピカラ光の引っ越しに費用はかかるの?
ピカラ光の引っ越しに際してかかる費用は、「引っ越し先の開通工事費」と「現住所の撤去工事費」の2つがあります。
引っ越し先の開通工事費
現住所でピカラ光を開通したときにも工事を行ったと思いますが、ピカラ光を引っ越し先で利用するためには同じように開通工事が必要です。工事を行うと工事費がかかりますが、ピカラ光では引っ越し先の開通工事は基本的に無料です。
引っ越し先の開通工事費 | 無料 |
特別配線の場合は別途料金がかかりますが、標準工事内なら無料なので助かりますね。
現住所の撤去工事費
引っ越しするときは、現住所の回線設備を撤去する撤去工事を行います。撤去工事費は撤去の種類により無料、5,000円、10,000円の3パターンあります。また、撤去の種類は戸建ては3種類ですが、マンションの場合は2種類です。
撤去の種類 | 撤去工事費 | |
戸建て | 屋内残置 | 無料 |
軒下残置 | 5,000円 | |
全撤去 | 10,000円 |
撤去の種類 | 撤去工事費 | |
マンション | 屋内残置 | 無料 |
全撤去 | 10,000円 |
※金額は税別です。
撤去費用は安く済ませたいし撤去の種類はできれば自分で選びたいところですが、マンションや戸建ての賃貸などでは大家さんや管理会社の意向により撤去方法が決まるのが一般的です。どの撤去方法になるか気になる方は、大家さんや管理会社に確認してみることをおすすめします。(撤去費用を支払うのはピカラ光の契約者なので)
撤去の種類の違いは何?
「回線設備を撤去する」と言われても、何を撤去するのかよく分かりませんよね。回線設備を大きく分けると、建物の外側にある光ケーブルと、室内にある光ケーブルと、室内にあるONU(回線終端装置)と呼ばれる機器の3つになります。
- 「屋内残置」は、建物の外側にある光ケーブルを屋内引出口付近に残置し、室内側の光ケーブルとONUを撤去する方法。
- 「軒下残置」は、建物の外側にある光ケーブルを軒下に残置して、室内側の光ケーブルとONUを撤去する方法。
- 「全撤去」は、建物の外側・内側の両方の光ケーブルとONUを撤去する方法。
アート引っ越しセンターの引っ越し料金が30%OFF!
なお、引っ越しをアート引っ越しセンターに依頼すると、ピカラ光の会員は引越基本料金を30%オフで利用できます。
ただし、引越作業日の初日が3/20~4/10の場合は対象外になるので気をつけましょう。
引っ越し先がピカラ光のエリア外…。解約の際に注意したいこと
先ほどお伝えしたように、引っ越し先がピカラ光のエリア外の場合はピカラ光を継続利用できないため解約することになります。もともと解約を予定していた人ならある程度調べていると思いますが、予期せぬ引っ越しの場合に注意したいのが解約金です。
ピカラ光では5年契約・3年契約・最低利用期間2年の3つの契約パターンがあり、解約のタイミングによっては解約金が発生します。
利用期間 | 解約金 | |
ステップコース5 (5年契約) | ~15ヶ月 | 35,000円 |
16~108ヶ月 | 15,000円 | |
109ヶ月~ | 10,000円 | |
ステップコース3 フラットコース (3年契約) | ~15ヶ月 | 35,000円 |
16ヶ月~ | 10,000円 | |
通常料金 (最低利用期間2年) | ~15ヶ月 | 35,000円 |
16~24ヶ月 | 10,000円 |
5年契約の場合は、解約金を無料で解約できるのは5年に一度。契約満了月である60ヶ月目のみです。それ以外の月に解約すると解約金が発生します。3年契約の場合は、解約金を無料で解約できるのは契約満了月である36ヶ月目です。
最低利用期間2年の場合は、2年利用したあとはいつ解約しても解約金は発生しません。
↓ピカラ光の解約金については次の記事でも解説しているので、興味がある方は見てみてください。

おすすめの乗り換え先2つを紹介!
ピカラ光を解約するなら、また新しいネット回線を見つけなければいけませんよね。そこで、ピカラ光からのおすすめの乗り換え先を2つご紹介します。
解約金が高額になってしまったときは「ソフトバンク光」
※公式サイトより
三大キャリアのソフトバンクが提供しているインターネット「ソフトバンク光」では、乗り換えの際に発生した解約金や撤去費用などを10万円まで還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。つまり、ピカラ光の解約で発生した解約金などをソフトバンク光があとでキャッシュバックしてくれるんです。
ピカラ光の解約金などが高額になりそうな場合は、ソフトバンク光への乗り換えがおすすめです。ソフトバンク光のスペックは次の通りです。
戸建て | マンション | |
提供エリア | 全国 | |
回線速度 | 1ギガ | |
月額料金 | 5,200円 ※光テレビつき・5年契約で4,500~4,700円 | 3,800円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | →キャンペーンで実質無料 | →キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 9,500円 | |
スマホ割 | ソフトバンク(おうち割 光セット) |
ちなみに開通工事費もキャンペーンで実質無料になります。
ソフトバンク光はソフトバンクのスマホとのセット割が使えるので、ピカラ光でauスマートバリューを適用していたauユーザーの方にはちょっと気が進まないかもしれません。ただ、ソフトバンク光は2年契約なので、2年だけ使って別の回線に乗り換えるのもアリです。
ソフトバンク光では「開通前レンタル」というサービスがあるので、開通までに無料でWi-Fiも借りられますよ。
IPv6は光BBユニットをレンタル(月額467円)でレンタルすることで利用可能になります。ソフトバンクユーザーは月額500円のおうち割 光セットのオプションパックが便利です。
- ソフトバンク光のメリット
・開通までに無料でWi-Fiをレンタルできる
・工事費は実質無料
・乗り換えの場合は違約金を10万円まで負担してくれる - ソフトバンク光のデメリット
・速度が遅い場合がある(→光BBユニットのIPv6を使うといい)
auユーザーなら「auひかり」
※auひかり公式HPより
KDDIが提供している「auひかり」は、以前から速度に定評にあるネット回線です。ピカラ光と同じくauのスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使えます。
auひかりでも「新スタートサポート」という乗り換えキャンペーンを実施していますが、ピカラ光は残念ながら対象外。ですが、株式会社NEXTという代理店で申し込むことで最大52,000円のキャッシュバックがもらえます。ピカラ光の解約金が高額になった場合でも安心です。
戸建て | マンション | |
提供エリア | 全国 ※東海(静岡・岐阜・愛知)、中部(長野)、関西(滋賀・三重・和歌山・京都・奈良・大阪・兵庫)の戸建てと沖縄はエリア外 | |
回線速度 | 1ギガ | |
月額料金 | 4,900~5,100円 | 3,400~5,000円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | ||
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年(自動更新) |
解約金 | 15,000円 | 7,000円 |
スマホ割 | au(auスマートバリュー) |
auひかりは提供エリアが決して広くはないので、エリア内の場合は検討してみるといいと思います。
工事費は625円の60回払い、マンションは1,250円の24回払いですが、実質無料になります。なので、解約金と工事費を無料にするためには、戸建ては最低6年、マンションは2年、auひかりを利用する必要があります。
なお、auひかりの戸建てタイプは解約時に撤去費用28,800円がかかります。また、地デジが見られないというデメリットもあるので、契約する際は注意しましょう。
- auひかりのメリット
・速度が速い傾向がある
・プロバイダが4社から選べる
・乗り換えの場合は違約金を負担してくれる
・キャッシュバックが高額 - auひかりのデメリット
・地デジが見られない
・撤去費用が高い(戸建ては28,800円)
まとめ
いかがでしたか?
引っ越し先がピカラ光のエリア内なら、ピカラ光の引っ越しをして引き続きピカラ光を利用できます。ですが、引っ越し先がピカラ光のエリア外の場合は、ピカラ光を解約することになります。
ピカラ光の引っ越しに際しては引っ越し先での開通工事費と現住所での撤去工事費がかかりますが、開通工事費は無料です。
引っ越し先がエリア外だった場合、気をつけたいのが解約金です。万が一解約金が高額になってしまった場合は、ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」を使って解約金の負担を減らすか、auひかりを代理店から申し込んでキャッシュバックを解約金に充てるのがおすすめです。
これから引っ越しを予定している方にとって、この記事が参考になれば嬉しいです^^