@スマート光とenひかりは、業界最安値と言われる安い月額料金が魅力の光インターネット回線サービスです。
両者ともシンプルでわかりやすい料金体系が特徴で、キャンペーンやスマホとのセット割引を適用しなくてもリーズナブルに利用ができますが、@スマート光とenひかりではどちらがおすすめなのでしょうか?
結論から申し上げると、@スマート光がおすすめです。では何故、@スマート光がおすすめなのか?
この記事では、@スマート光とenひかりの特徴や料金プランと口コミ、@スマート光とenひかりの比較や違い、@スマート光のメリット・デメリットについてご紹介します。これを読めば@スマート光がおすすめの理由が分かるでしょう。
@スマート光とenひかりを比較検討している人は、是非参考にしてみてくださいね。
業界最安値の「@スマート光」とは?

@スマート光は、株式会社NEXTが提供するインターネット回線です。“お客様の声サービスを決めた”というシンプルでわかりやすい料金体系が特徴で、業界最安値とも言われています。
@スマート光にはv6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)のオプションサービスがあり、対応のルーターを用意すれば、より高速な通信が可能なIPv6サービスの利用ができるのも注目されているポイントです。
@スマート光にはフレッツ光のプロバイダタイプの契約形態もありますが、ここでは光コラボの@スマート光について特徴や料金、IPv6などのオプションサービス、@スマート光の評判についてご紹介します。
@スマート光の特徴
@スマート光は、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を利用しています。
戸建向けのホームタイプと集合住宅向けのマンションタイプがあり、回線速度は設備環境によって異なります。
回線速度の目安 | |
ギガ | 最大1Gbps |
200M | 下り:最大200Mbps/上り:最大100Mbps |
100M | 最大 100Mbps |
※記載の最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を保証するものではありません。
ホームタイプを新規に申し込む場合は、全てギガタイプになります。マンションタイプを新規に申し込む場合、マンションが光配線方式の場合はギガタイプ、VDSL方式の場合は100Mタイプでの提供となります。物件によって光設備の導入状況や配線方式は異なります。
@スマート光の月額料金とオプションサービス
@スマート光の光コラボモデルの月額料金は、プロバイダ料込みです。ホーム・マンションタイプのいずれも1パターンの料金体系で、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
@スマート光の月額料金は以下のとおりです。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
光コラボの相場は、ホームタイプが5,200円、マンションタイプが4,000円ですので、どちらも相場より安い料金設定になっていて光コラボでは業界最安値になります。
また、@スマート光のオプションサービスには、電話サービスや映像サービスの他に、IPv6のオプションやWi-Fiルータのレンタルがあります。
電話サービス「ひかり電話」はIPを利用した安価な電話サービスです。映像サービス「@スマート・テレビ」では、地上デジタル放送やBSデジタル放送を受信することができます。
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)はIPv6に対応したオプションサービスで、v6プラス対応のホームゲートウェイもしくは、v6プラス対応のブロードバンドルーターを自身で用意すれば、IPv6を利用した高速通信が可能になります。
オプションサービスの月額料金 | |
ひかり電話 | 基本プラン:500円 |
@スマート・テレビ | 660円 |
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス) | 300円 |
Wi-Fiルータレンタル(1ギガ対応無線LANルーター) | ひかり電話あり:300円 ひかり電話なし:500円 |
@スマート光の初期費用
@スマート光の新規申し込みでかかる初期費用は、事務手数料と工事費です。
現在、@スマートスタートキャンペーンの適用により、初期工事費は無料になっています。フレッツ光回線から転用(乗り換え)の場合は工事費は発生しません。
初期費用 | |
事務手数料 | 新規・転用・事業者変更:3,000円 |
新規申し込みの初期工事費 | ホーム:18,000円 →キャンペーンで無料 マンション:15,000円 →キャンペーンで無料 |
フレッツ光回線からの転用工事費 | 0円 |
ひかり電話 初期費用 | 新番号取得:2,000円 →キャンペーンで無料 番号継続:4,000円 →キャンペーンで無料 |
@スマート・テレビ 初期費用 | 5,800〜25,600円 |
@スマート光の最低利用期間と解約金
@スマート光の最低利用期間は、開通月を1ヶ月目として24ヶ月間です。途中解約の場合は20,000円の解約違約金が請求されます。
光コラボのインターネット回線サービスは2年・3年の自動更新となっているケースが多く、更新月以外の解約時は解約金が請求されます。ですが、@スマート光には自動更新がなく、最低利用期間以降であれば解約金は発生しません。
@スマート光の評判・口コミ
次に、@スマート光の評判について見ていきたいと思いますが、回線速度、料金、カスタマーサポート面での評判・口コミが書き込まれています。
回線速度に関する口コミ
@スマート光契約したんだけど、サッックサクになった!すばらし!!!
これで月3,300円は天国だわ。
vP6プラスつけてないけどこれだけ速いならいらないかもな、、、。— えれじあ (@elegiaaa) May 27, 2020
マンションで光コラボ(スマート光)申し込んだわけだけど爆速だった
急ぎだったから今ならキャンペーン中の楽天ひかりと迷うけど、3300円でシンプルにこの速さは久々の感動
— ぷーどる😂倍率100倍超ホワイト社内SE✨ (@Pina__KWSK) April 26, 2020
2年使ったドコモ光を解約してスマート光に変えたらマンションと相性がいいのかよく分からないけどめちゃくちゃネット速くなった🙌🙌🙌🙌
もはやクリックする前に画面変わってるような勢い💨
— 小野哲平@俳優ブロガー (@yen_town1014) April 13, 2020
家ごとの設備状況にもよると思いますが、実際に@スマート光に乗り換えて速くなったと感じる人は多いようです。
スマート光来たから速度図ってみた、速すぎて感動してる。 pic.twitter.com/ygvQmjPtXh
— 小町 (@komachi224_) April 7, 2020
100Mbps以上の速度が出ていれば、体感としてかなり速いことが分かるでしょう。
料金に関する口コミ
おはようございます!
ぼくも気になったので全然です☺️
余談ですが、ぼくは@スマート光という回線つかっていて、キャッシュバックとかはなくシンプルに安いです!— のがたか@ (@noggylog) January 6, 2019
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス)申し込んだ当日に開通。快適な回線速度になった!
@スマート光、シンプルな料金プランで月額料金安いぞ。https://t.co/escJRWx7YH pic.twitter.com/TBLGVmwhH5
— 大さん (@daisuke1971) April 12, 2020
サービス内容がシンプルで安い@スマート光の月額料金は、口コミでも評判でした。
カスタマーサポートに関する口コミ
スマート光、安いしサポートが手厚くて助かる
— KIDS K (@kidskfixk) April 24, 2020
家の固定回線を@スマート光に変えた。料金安いし契約もシンプルで分かりやすい。何より電話サポートの対応が素晴らしすぎて感動した!
— クレド (@sachiko_dqx) March 15, 2020
スマート光のサポートは神!
速度遅くて、サポートに問い合わせしたところ通常300円かかるV6プラスへのオプションを無料で付けてくれました!
しかも、問い合わせメールに対して、わざわざ向こうから電話かけてきてくれての対応です。
ここにして良かった!
— junjun (@OI8XRx0Ufvx5Ezx) April 28, 2020
@スマート光の口コミや評判で目立つのは、カスタマーサポートの対応の良さです。申し込み後に対応が悪くなった、全く連絡が取れないなどのカスタマーサポートに対する悪い口コミがないのは、評価のポイントとなるでしょう。
評判についてはこちらでも紹介していますので参考にしてみてください。
業界最安値の@スマート光!実際に使っている人の評判や口コミは?
佐藤
enひかりとは?
enひかりとは、@スマート光と同じくシンプルで安い料金体系の光コラボモデルのインターネット回線で、解約金がないので気軽に使い始められると話題のサービスです。
今度は、enひかりの特徴や料金、IPv6などのオプションサービス、enひかりの評判についてご紹介します。
enひかりの特徴
enひかりも、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボです。回線速度は最大1Gbpsの高速通信で、IPv6のプランも利用ができます。
契約期間の縛りがなく解約手数料も不要なのでいつでも解約できるという特徴があり、住居環境や引っ越しの問題で長期契約を躊躇してしまう人にはおすすめです。
また、日本国内で利用できるモバイルWi-Fiを3泊4日分無料で利用できるサービスがあります。1泊2日(1日390円〜)以上の申し込みをすると3泊4日がプレゼントされるので、旅行や出張の際に活用できるでしょう。
enひかりの月額料金とオプションサービス
enひかりの光コラボモデルの月額料金は、プロバイダ料金込みの価格です。@スマート光と同様にホームタイプ、マンションタイプ共にシンプルな料金体系です。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
enひかり | 4,300円 | 3,300円 |
enひかりには、ひかり電話やひかりテレビのオプションサービスがあります。
また、次世代規格の通信サービス「v6プラス」の利用が可能で、IPv6対応の無線LAN機器やホームゲートウェイのレンタルも行っています。
オプションサービスの月額料金 | |
enひかり電話 | 500円 |
enひかりテレビ(フレッツ・テレビ) | 750円 |
enひかりv6プラス | 180円 |
enひかり固定IP | 700円 |
無線LAN機器など | ホームゲートウェイ:200円 ホームゲートウェイ(無線LAN付):300円 |
enひかりの初期費用
enひかりの初期費用は新規申し込みか転用・事業者変更かで異なります。工事費用も申し込みタイプと住居の設備状況により変わるので、注意が必要です。
キャンペーンによる、工事費無料や工事費相当額の相殺割引などはありません。
初期費用 | |
事務手数料 | 新規:3,000円 転用・事業者変更:2,000円 |
初期工事費用 | 2,000〜15,000円 |
enひかり電話 初期費用 | 1,000〜2,000円 |
enひかりテレビ 初期費用 | 3,000〜31,000円 |
UQ mobileユーザー限定enひかり「勝手に割り」
enひかりとUQ mobileを同時に利用するユーザーに向けて、enひかりの利用料金が100円割引になるお得なサービス「勝手に割り」があります。
「勝手に割り」の詳細な適用条件は以下となります。
- enひかり契約者またはその家族の名義でUQ mobileの契約があり、enひかりカスタマーセンターに「勝手に割り」の申請をした人
- enひかりカスタマーセンターからUQ mobileの契約が確認できる資料の提示を求められた場合に、都度対応できる人
- UQ mobileのユーザーでなくなった場合は、1ヶ月以内にenひかりカスタマーセンターに申し出すると約束できる人
UQ mobileを利用していてenひかりに申し込む場合は、月額料金が100円お得になる「勝手に割り」の申請をしましょう。
enひかりの評判
続いて、enひかりの回線速度、料金、カスタマーサポート面での評判を見ていきましょう。
回線速度に関する口コミ
enひかり
v6プラス使ってるんだけどはやいのでは??
うちは戸建てだからそこそこ高いけどマンションタイプなら安い
しかも!違約金かからない🥺 pic.twitter.com/npVhAcZ9XN— はるか (@haruspeaker) May 21, 2020
実際にenひかりを使っていて、回線速度に満足している事例です。
光回線が開通したんだけど、ダウンロードだけ異様に遅い……。
何度試しても同じ。
何でかな……?
因みにenひかり(ネットのみの通常契約・オプション無し)です。 pic.twitter.com/DJgPGupR9u— ぱそたんP(Người việt nam là bạn←ベトナム人は友達) (@pasotan_offical) August 20, 2019
enひかりは『回線速度が遅い』という口コミもいくつかありました。
プロバイダ「enひかり1Gbps」12/24 22:30測定結果。
10日間の測定で混雑時間は毎日下り3Mbps程度です。
夜中2時頃に80Mbpsまで上がることもありますが、21~24時は基本3Mbpsです。
速いと絶賛しているサイトが多くありますが怪しいです。IPv6に切り替えた人だけじゃね?#enひかり #速度 #遅い pic.twitter.com/c0MRR4cNiI— いちたすには (@ichi_tasu_ni_wa) December 25, 2019
『IPv6プランでない場合は速度が遅いのではないか?』という口コミも見られました。
料金に関する口コミ
ちなみにプロバイダはenひかりにしました。
シンプルな契約内容で契約年数縛りがないというのが良かった。
しかも月額料金も、v6プラス込で3400円はとてもリーズナブル。— よよここ (@y2gd) May 26, 2020
今日からenひかりに切り替え!
速度は前の大手3キャリアの光と同じぐらいだけど、毎月料金が1000円ぐらい安くなり助かります。
今後も継続して使っていきます。#enひかり— まーたんこぶ (@FRAPBOIS0127) January 25, 2020
enひかりはシンプルでわかりやすい料金体系なので、料金プランに関しては満足の口コミが多く見受けられました。
カスタマーサポートに関する口コミ
enひかりくそかよよよ
申し込んで10日で連絡するいうて3週間すぎてるし!!
なのに仕事あって電話取れんかったらキャンセルされてた😇😇
なんか私が悪いみたいな言い方するし、対応悪すぎんか— 🦖 (@umechiii_) May 28, 2020
どう考えてもこれならeo光
フレッツ回線しか選べないなら仕方なくenひかりとかかもめインターネットみたいな糞マイナーなプロバイダを選ぶだけで、フレッツやJCOM以外に選べる選択肢があるならそっちを選びましょう。あくまでもマイナープロバイダはフレッツしか選べない時の消去法であるw— はむぽよ@ultima鯖 (@HaMuPoYo_ff14) May 21, 2020
そういえばenひかりの人、昨日申し込み内容の確認の電話があって「実際のお手続きにつきまして明日お電話させていただきます〜」っつってたのに今日来なかったな…テレワークで人は少ないわ申し込みは増えるわで大変だとは思うが…頼むよ〜
— 猫カフェ通いが辞められないまきのじ (@YCE0g24R6vNFGUZ) May 21, 2020
enひかり10日経っても連絡来ないんだけど電話してもいいかな?6月になってもネット繋がらなかったら流石にやばい
— 眠い (@nyannyankosenns) May 11, 2020
enひかりの申し込み対応が遅いという口コミがいくつかありました。カスタマーサポートの対応の遅さは、利用者にはマイナスのポイントですね。
佐藤
@スマート光とenひかりの比較
インターネット光回線の中でも安い料金を提供している@スマート光とenひかりは、よく比較の対象になります。
そこで、@スマート光とenひかりの違いを比較してみましょう。
@スマート光 | enひかり | |
月額料金 | ホーム:4,300円 マンション:3,300円 | ホーム:4,300円 マンション:3,300円 |
事務手数料 | 新規・転用・事業者変更:3,000円 | 新規:3,000円 転用・事業者変更:2,000円 |
初期工事費用 | キャンペーンで0円 ※解約時の残債請求なし | 2,000〜15,000円 ※原則一括払い |
最低利用期間 | 2年間(自動更新なし) | なし |
解約違約金 | 20,000円(2年経過後は不要) | なし |
IPv6プラン | v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス):300円 | enひかりv6プラス:180円 |
スマホとのセット割引 | ー | UQ mobileユーザー限定で月額100円割引 |
月額料金はどちらのサービスも、ホームタイプ4,300円、マンションタイプ3,300円で同額です。
違いがあるのは初期工事費用です。@スマート光はキャンペーンで無料になるのに対し、enひかりは2,000〜15,000円かかります。転用であれば工事費が安く済む可能性もありますが、enひかりで新規工事を行う場合は工事費用が必要になると思っておいた方が良いでしょう。
@スマート光は2年以内の解約時に解約金がかかりますが、長期で利用するなら工事費分がお得になり、IPv6のオプションが安い@スマート光の方がおすすめです。
佐藤
enひかりと比較した場合の@スマート光のメリット・デメリット
ここでは、@スマート光とenひかりを比較した場合の、@スマート光のメリット・デメリットについてご説明します。
enひかりと比較した場合の@スマート光のメリット
enひかりと比較した場合、@スマート光のメリットは以下のことが挙げられます。
- 初期工事費がキャンペーンで無料になる
- カスタマーサポートの評判が良い
初期工事費がキャンペーンで無料になる
enひかりは初期工事費に対する割引がありませんが、@スマート光はキャンペーンで初期工事費が無料になる点が大きなメリットです。
また、他社インターネット回線では初期工事費について月額料金で同等額を相殺割引などの対応がありますが、解約時には工事費の未払い分が残っていると残債額として一括請求されるケースが多いです。
ですが、@スマート光はキャンペーンで初期工事費が完全無料になっているので、解約時に残債額が請求されることなく、文字通り初期工事費無料で気軽に導入ができます。
カスタマーサポートの評判が良い
口コミで見ていただいたように、@スマート光のカスタマーサポートはとても評判が良いです。
申し込みをした途端に連絡が遅くなった、開通まで時間がかかったなどの口コミがなく、『カスタマーサポートの対応が良かった!』という口コミが多い点は、@スマート光の大きな優位性と言えるでしょう。
enひかりと比較した場合の@スマート光のデメリット
反対に、enひかりと比較した場合、@スマート光のデメリットは以下の点が挙げられます。
- 最低利用期間と解約金がある
- スマホとのセット割引がない
最低利用期間と解約金がある
enひかりには契約期間の縛りがなく解約違約金がないのに対し、@スマート光は最低利用期間が2年となっており、2年以内の解約時には20,000円の解約金がかかります。
2年おきの自動更新ではないので2年以上利用することを想定していれば問題ありませんが、引っ越しなどで2年以内に解約の可能性がある場合は@スマート光の解約金を想定しておく必要があるでしょう(2年を過ぎれば解約金はかかりません)。
スマホとのセット割引がない
enひかりでは、UQ mobileユーザー向けの月額100円割引のサービス「勝手に割り」がありますが、@スマート光にはスマホとのセット割引がありません。同一事業者を利用することによるスマホとのセット割引がない点は、@スマート光のデメリットの一つです。
ただし、その分、インターネット回線やIPv6オプションの月額料金が安く設定されており、さらに初期工事費が無料なので、利用期間全体で支払う金額がいくらになるかを計算して比較すると良いでしょう。
佐藤
@スマート光を申し込むなら公式サイトへ
@スマート光は株式会社NEXTの公式サイトで簡単に申し込みができます。キャンペーンの適用も簡単です。
申し込みの流れは以下のとおりです。
- 専用フォームから申し込み
- 工事日の確定
- 契約書類と設定機器の受け取り
- 開通工事の立会い
- PCなど周辺機器の接続と設定
- 利用開始
開通工事が終わったら、契約書類とマニュアルを見ながら自分でインターネット回線やWi-Fi接続の設定を行います。公式サイト上にマニュアルが公開されているので、簡単に設定することができますよ。
@SMART公式サイトはこちら
まとめ
今回は@スマート光とenひかりのサービス内容を比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
@スマート光は業界最安値の安い月額料金で光回線が利用できるサービスです。同じく安いと言われるenひかりも月額料金は安いですが、@スマート光は工事費も無料なので、よりお得にインターネット回線の利用を始めることができますよ。
また、@スマート光はIPv6のサービス月額料金も安いのが特徴ですので、手軽に高速なインターネット通信を楽しむことができるでしょう。