コンセントに挿すだけでインターネットが使える「ソフトバンクエアー(SoftBank Air)」。
光回線のように工事がないため、賃貸物件に住んでいる方や一人暮らしの方、さらには女性にも人気なネットサービスです。
しかし、口コミを見てみると…
『速度が遅い…』
『スピードが出ない』
といった声が目立ちます。
確かに光回線のような固定回線ではなく、スマホのように電波を飛ばして利用するため、建物や障害物などの電波状況によって違いがあり、実際に使っている人の中でも『遅い』と言う人もいれば『快適』と言う人もいたりと様々です。
これからソフトバンクエアーの申し込みを検討している人にとっては『どっちなんだろう…?』と迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、サービス全般や口コミ評価を基に私独自の見解でソフトバンクエアーについて解説していきたいと思います。
※表示価格は税込みです。
『ソフトバンクエアーは遅い…』実際の評判は?
導入を検討している人の中にも、ネットやTwitterで『ソフトバンクエアーは遅い』という口コミを見たことがある人多くないですか?そういった書き込みを見てしまうと『どうしようかなぁ…』ってなりますよね。
実際にTwitterでは
SoftBankAirが遅い
遅い
遅い— 毒がまん (@BiSHLIFE1) 2019年10月12日
ソフトバンクエアー酷い
1M切るってorz
— よしー (@Yoc0412) 2019年9月20日
ソフトバンクエアーを1週間使ってみたけど、日中20~30Mbps、夜間5~6Mbpsといった具合で自宅回線にするにはちと厳しい。一人暮らしで動画をあまり観ない人なら許せる速度なのかも。
解約無償期間中に解約手続き無事完了。
契約~端末到着と解約手続きが超スピーディーだった。— OSKたなか (@OSKtanaka) 2018年11月16日
などの、悪いコメントが書き込まれています。ですが、全てが悪い口コミというわけでもありません。
ソフトバンクエアー、夜になっても速度影響無し。週末だから浅草橋近辺は人がいないのか、、それとも台風だから?平日に再度チェックしよう。#SoftBankAir #ソフトバンクエアー #台東区 pic.twitter.com/QxJ5N3yK08
— PSTL@440K_XRP (@PSTL_XRP) 2019年10月12日
早朝のこの時間、外は台風接近で悪天候の状況下で、現在の #SoftbankAir の速度がコレ。
電波にとって悪条件下において、測定サイトで若干の違いは有っても十分な速度が出ていて安堵。まあ、昨晩も言った通り時間帯で波は有るけど概ね満足。#SoftbankAir #ソフトバンクエアー pic.twitter.com/oyco7t5viD— =みゃんだ= (@uzuki9071) 2019年10月11日
我が家にSoftbank airがやって来ました‼️評判は良くないけど、使ってみたら、全然絶好調‼️むしろ光より、携帯サクサクな気が‼️おうちのでんわ も考えようかな😃 pic.twitter.com/m2fC8uUn3T
— 隆 (@takashi_kodaira) 2019年9月25日
Wi-FiをWiMAXからSoftBank Airに乗り換えたんだけど、まぢでサクサク動いて快適すぎる…。
ポケットWi-Fiは持ち運べるのは便利だったけど、年に数回しか持ち出さなかったし、何より接続がうまくいかないことが結構多くてストレスだった。もうこれでストレスフリーだ〜😆— いとひな (@itohina2018) 2018年7月20日
というように、悪い口コミだけでなく『良い』・『快適』といった書き込みもあるのです。
ソフトバンクエアーは、「Airターミナル」という機器の種類によって最大速度などのスペックが異なるため、『遅い…』と言う人の中には古いタイプのAirターミナルを使っている人もいるかもしれません。
後ほど改めて説明しますが、このAirターミナルは機種変更することも可能で、最新機種に変えることで速度が向上することも十分にあり得ます。
それでは、ソフトバンクエアーの料金・サービス・機器のスペックなどについて見ていきましょう。
ソフトバンクエアーには【3つの特徴】がある!
※SoftBank公式サイトより
自宅用Wi-Fiサービスとしては人気のソフトバンクエアーには
- 面倒な工事が不要でコンセントに挿すだけ
- 下り最大962Mbpsと光回線並みの速さ
- おうち割光セットで毎月のスマホ代も割引
といった3つの特徴があります。
『ソフトバンクユーザーじゃないと契約できないんでしょ?』と思っている人が意外と多いみたいですが、ソフトバンクユーザーもちろん、docomoやauなどのスマホを使っている人でも契約・利用できます。
au(KDDI)のauスマートポートなど他の事業者でも類似サービスが提供されていますが、その中でもソフトバンクエアーの契約者数はNo.1に輝いています。
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけで簡単に使える
ソフトバンクエアーは、Airターミナルという箱型の機器を自宅のコンセントに挿すだけで簡単にWi-Fiが使えるサービスです。そのため、光回線のような回線工事が必要ありません。
よって、工事が難しい賃貸物件や、『家の中に知らない人が入るのは…』といった女性の方でも申し込みしやすいサービスです。早ければ申し込んでから3営業日ほどでAirターミナルが届くので、コンセントに挿して電源を入れるだけで簡単にWi-Fiが使えるようになります。
光回線の場合、申し込みしてから開通まで1~2ヶ月かかりますし、引っ越しシーズンや大型連休と重なるとはさらに日数を要します。とある地域電力系の光回線に至っては、開通まで1年近くかかるとの話も聞いたことあります…。
下り(ダウンロード)速度は光回線並みの速さ
現在主流のAirターミナルは「Airターミナル4」と呼ばれるもので、下りの最大速度は962Mbpsです。ソフトバンク光をはじめとした光コラボが最大1Gbps(=1,000Mbps)ですので、ほぼ光回線並みの速さにまで進化してきました。また、ひとつ前のAirターミナル3が350Mbpsだったことを考えると、速度の進化具合は飛躍的です。
ただし、この下り最大962Mbpsは対応エリアが限られているため、対応エリア外では最大が481Mbpsとなっています。
また、ソフトバンクエアーに限らずインターネットの提供方式は、『保証はできないけど出来るだけ頑張ります』というベストエフォート型のため、速度はあくまで理論値であって実測(実際にネットを使う時の最大速度)ではありません。
なお、速度については「おうち割光セット」の次のブロックで詳しく解説します。
「おうち割光セット」で毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなる
ソフトバンクエアーはその名の通りソフトバンクで提供しているサービスなので、ソフトバンクスマホ・ケータイを使っている人には恩恵があります。それが「おうち割光セット」です。
おうち割光セットは、ソフトバンクユーザーがソフトバンクエアーを使うことで、月々のスマホ料金が550円または1,100円割引されるセット割引です。プランごとの割引額は後ほど一覧表で説明します。
固定回線のソフトバンク光でもおうち割光セットは組めます。その場合、固定電話サービスを含めたオプションサービス「おうち割光セットオプション」(550円/月)への加入が必須になりますが、ソフトバンクエアーの場合はオプション加入の必要がありません。
ただし、おうち割光セットは自動適用ではなく、ソフトバンクショップで別途申し込む必要がありますのでソフトバンクユーザーの方は忘れないようにしましょう。
今なら「おうち割」に加入すると10,450円還元
また、ソフトバンクではおうち割光セットに加入する方を対象に、他社で発生した解約金を還元してくれる「おうち割光セットスタートキャンペーン」を実施しています。
※SoftBank公式サイトより
対象となるのはドコモ・au、UQモバイルの2年契約解除料で、分割払いの残債や機種購入サポートの解約金などは残念ながら対象外です。
還元方法は通信料金(月額料金)から10ヶ月間×10,450円割引される仕組みになっています。ただし、こちらのキャンペーンも他社で発生した解約金の証明書を提出したりと申し込みが必要ですので忘れないようにしましょう。
この他社スマホの解約金還元キャンペーンがあることで、更新月(2年1度の解約金が発生しない月)を気にすることなくいつでもソフトバンクスマホに乗り換えることができます。
中嶋
最新のAirターミナル4のスペックは良いの?
現在主流となっているのは、2019年3月から提供開始されているAirターミナル4ですが、それまでのAirターミナル3とは何が変わったのでしょうか?
最大速度が962Mbpsに大幅UP
最大の変更点は、何と言っても下り速度がほぼ光回線並みとなる最大962Mbpsと大幅に速度アップしたことです。
一つ前のAirターミナル3では、下り最大350Mbpsでしたので2.7倍以上の速さに進化しています。ですが、その最大962Mbpsとなるのは一部エリアとなっていて、通常は最大481Mbpsになります。それでも約1.4倍速くなっています。
ですので、先ほど紹介した口コミでは『遅い…』といった声が目立っていましたが、かなりの速度改善されたことで今後はそういった口コミも減ってくるのではないでしょうか。
962Mbpsで使えるのは一部エリアのみ
※SoftBank公式サイトより
「最大962Mbps」と書かれているとどこでもその速度で使えると思ってしまいますが、お伝えしているように962Mbpsで使えるエリアは限られています。また、この962Mbpsという速度はあくまでも理論上の最大値であって実測(利用時の速度)ではありません。
ソフトバンクの公式サイトでエリア確認ができますが、同じ市内であっても「この地域は962Mbps」「この地域は261Mbps」と差があったりします。
ちなみに2021年4月現在は、茨城・栃木・山梨・長野・新潟を除く42の都道府県に962Mbpsの提供エリアがありますが、東京都内でも西エリアの青梅市やあきる野市などではまだ提供されていません。
ですが、Airターミナル4が提供開始された当初(2019年3月)は東京・千葉・京都のごく一部のエリアだけでしたが、それから1年以上経った今ではほぼ全国に拡大していますし、元々は481Mbpsだったエリアでも962Mbpsが対応したりと範囲は拡がってきています。
ですので、まだ未提供の5県でも近いうちに提供開始になるかもしれませんね(^o^)
最大速度は提供エリアによって違う
最大速度は962Mbps(Airターミナル4の場合)ですが、エリアによって261Mbps・350Mbps・481Mbps/962Mbpsというように分かれています。
また、ソフトバンクの公式サイト「住所別下り最大通信速度情報」で調べて、自宅の住所が載っていると『エリア内だから使える!』と思ってしまう人がほとんどだと思いますが、実は確実とも限らないです。
実際に公式サイト内には
ただし、下り最大通信速度は、ご利用の機種によっても制限されます。また、SoftBank Air提供エリアでも、一部お申し込みいただけないエリアがあります。SoftBank Airの提供エリアチェックについてはお近くの窓口へご相談ください。
と書かれていますので、きちんと番地まで調べてみないと正確な判定にはならないのです。これは他の光回線でも言えることなので、代理店などの申し込み窓口で確認するのがおすすめです。
また、記載がない住所では下り最大175Mbps・165Mbps・112.5Mbps・110Mbpsになります。Airターミナル4は最大962Mbpsの通信が可能ですから、110Mbpsでしか使えないのはかなり勿体ないですよね。早くエリア拡大してくれると良いのですが…。
通信速度以外のスペックはAirターミナル3とほぼ同じ
Airターミナル4になって通信速度が大幅に向上しましたが、それ以外の仕様はAirターミナル3を継承している感じです。
Airターミナル4 | Airターミナル3 | Airターミナル2 | Airターミナル | |
下り最大速度 | 962Mbps | 350Mbps | 261Mbps | 110Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大1.3Gbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大866Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n 最大300Mbps | |
Wi-Fi最大接続台数 | 64 | 32 | ||
サイズ (HxWxD) | 約225x103x103mm | 約208x95x95mm | 約261x220x64mm |
せっかくなので、初代から最新までを比較してみました。
やっぱり一番目立つのは、代を重ねるごとに回線速度が速くなっているという点ですね。初代が110Mbpsだったことを考えるとかなりの進化で、今ではほぼ光回線並みの速度で使えるまでになりました。さらに、Wi-Fiの速度も4倍以上になっていますね。
古いAirターミナルからAirターミナル4へは機種変更可能 ※キャンペーン終了
※「SoftBank Air 利用者向け機種変更キャンペーン」は終了しました。
1~3のタイプを使っている人で『遅いなぁ…』と不便に感じている人も多いかもしれません。そんな方は、Airターミナル4へ機種変更してみてはいかがですか?
2019年4月から「SoftBank Air 利用者向け機種変更キャンペーン」が行われていて、Airターミナルを手軽に機種変更することができます。
現在使っているAirターミナルのタイプによってキャンペーン内容が若干異なってきますが、どのタイプからAirターミナル4へ変更しても事務手数料がかからないので、実質無料で機種変更できます。そして、1/1.5から変更する場合は、プラスで「月額料金が36ヶ月間684円割引」といった特典もつきます。
ソフトバンクエアーは「購入」または「レンタル」のどちらかで契約することになりますが、キャンペーンが適用されるのは購入契約の場合のみで、レンタル契約の場合は対象外になります。
実際にAirターミナル4へ機種変更した人の評判は?
では、実際にAirターミナル4へ機種変更した人の声を聞いてみましょう。
airターミナル4結構速い気がする〜!変えてよかったな
— 碧 (@Liliumrubelluma) October 16, 2019
我が家のWi-Fi、最新のAirターミナル4に早速変えたらメチャメチャ速い!
今まで再生中に追いつかれていたようつべ1080pでも全く止まらなくなった👏— どんてんP (@mildon0573) October 4, 2019
結果、ウチのマンションはSoftBank光の回線工事に難ありみたいでダメ。今まで使ってたAirのターミナル3から、新しい、ターミナル4に機種変更で落ち着いた。
やはり夜などの混雑時間の制限はあるみたいだが、通信速度が今までのヤツの倍以上違うから大きな違いが感じられるとのこと!ほんと!全然違う! pic.twitter.com/QiSuaTwCs4— みやけん🦁Miyaken (@MykNchannel) September 14, 2019
ソフトバンクからソフトバンクエアーの機種変更のお手紙が来て読んでたら俺が使ってるやつが初期のやつで今はタイプ4らしく無料交換できますよって書いてたのでショップ行って機種変更✊✨
さっそく接続したら通信速度めっちゃ早くなった‼︎🤣w
これでカクカクしたりラグとかなくなりそう( ^ω^ )👍— かわたろ〜 (@kawataro_13) August 16, 2019
コンセントに繋ぐだけの簡単さで惰性で使ってた家のインターネット、ソフトバンクAIRを新しくターミナル4ってヤツに変えたら通信速度がめちゃ速くなって快適。逆に今までの遅さは何だったんだ。
— SAGAWA EXP (@DDiske) July 11, 2019
このように、『Airターミナル4に変更して速くなった』という人は多いようです。確かに、962Mbpsの提供エリア内の人がAirターミナル4に機種変更すれば速度が上がる確率は高いと言えると思います。
ですが、その反面…
ソフトバンクairターミナル2から4に変更したんやけど、変更したほうがむしろ調子悪い気がする…
— Uchi__ Taka____ (@wooty_t) September 8, 2019
ソフトバンクエアーのターミナル2から4に変えたけど全然速度変わらなくてやる気が萎えました
— TUNAKAN🍙 (@TUNAKAN80808456) June 14, 2019
ソフトバンクAirをターミナル4とかいう最新の物に変えたんだけど、前より遅くなったぞ。#ソフトバンクエアー#SoftBank
— ケイオスさん (@KeiosBlue) May 29, 2019
というように、何故か『遅くなった』という人もいるようです。
ほとんどの場合は「速くなる」と思いますし、仮に利用している地域が962Mbpsの対応エリア外であれば「変わらない」というのが通常だと思います。ですので、「遅くなる」という理由については正直分からないです…。
中嶋
ソフトバンクエアーは速度制限されることあるの?
ネットを使うなら常に快適な環境で使いたいものですが、冒頭でもお伝えしたようにソフトバンクエアーに関する口コミの多くが『遅い…』といった書き込みでした。
ですが実際、ソフトバンクエアーは一部のエリアでは962Mbps、他のエリアでも最大481Mbpsと、他のネットサービスと比較しても若干遅いぐらいで格段に差があるわけではありません。
では、なぜ口コミで『遅い…』という書き込みが目立つのでしょうか?それは、皆さんがよく使うであろう時間帯に速度制限がされていることがあるからです。
ソフトバンクの公式サイトには
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・以下のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制限を行う場合があります。なお、通信の切断は行いません。
・音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し、データ通信にて実現するサービス
・MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル
・BMP、JPEG、GIF 形式などの画像ファイル
・動画閲覧、高画質画像閲覧、P2P ファイル交換、ソフトウェアダウンロードなどを伴うサイト、アプリケーションなど
このような事が書かれています。
よって、使う時間帯が毎日ほぼ決まっていて、それが利用が集中する時間帯であれば、『いつも遅い』『使うたびに遅い』という不満に繋がり、結果、あのような書き込みが多くされてしまっている可能性が高いです。
ですので裏を返せば、集中する時間帯であっても、動画閲覧やファイル交換ソフトなど通信量が大きいデータを使用しないネット検索とかであればほぼ問題なく使えるということになります。あくまで理論上ですが。
【対策】LANケーブルを使った有線接続を試してみる
ソフトバンクエアーはほとんどの人がWi-Fi(無線LAN)による通信で利用していると思いますが、実は、LANケーブルを使った有線接続も可能です。
ご存知ない方も多いかもしれませんが、Airターミナル2/3/4の背面にはLANケーブルの差し込み口が2つあり、Airターミナルと一緒にLANケーブルも同梱されています。
では、有線LAN接続することで回線速度は速くなるのでしょうか?
ソフトバンクエアーはわざわざ有線にしても6.8Mbpsしかありません(死)
— ゆかねこ(유카) (@hashimonium) July 28, 2019
ソフトバンクエアーなら有線にもできるから有線にした方が回線安定するよ!
— ⚥元村⚤@エゾタヌキ🍃 (@momomo_yuno) June 14, 2018
ソフトバンクエアーおすすめよー(^ω^)
工事もないし届いたらすぐ使える!
有線も出来るから落ちないし!うち光つなぐ前に使ってたんよ!
— ちゃん二コ (@tyannniko) December 15, 2016
『速くなった!』という書き込みはなく、『変わらない』といった声が目立っていました。ですが、中には『安定した』とか『有線接続できるから安心』という声もありました。
ノートパソコンとか自宅内でも気軽に持ち運びできるものに関しては、試しに有線接続を試してみるのも良いかもしれませんね。
ソフトバンクエアーでの有線接続については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーは有線接続でも遅い?接続方法と対処法をご紹介!
ソフトバンクエアーの電波は良い?悪い?
ソフトバンクエアーは光回線とは違い、電波を飛ばしてインターネットを利用する方法です。スマホとかと同じイメージです。
無線の電波の届く範囲は見通しが良ければ数十~数百mと言われていますが、建物の構造や周辺環境によっては電波が届きにくいということも考えられます。壁やドアの材質によっても電波状態が悪くなる場合もありますし、電波を通しにくい金属製の壁や補強材が埋め込まれた壁などの部屋では電波が届かないということもあり得ます。
ちなみに、電波の干渉度合いは以下の通りです。
干渉の度合い | 素材 |
低 | 木材/合成物質/ガラス |
中 | 水/レンガ/大理石 |
高 | 土壁/コンクリート/防弾ガラス |
非常に高い | 金属 |
また、自宅で利用している家電製品から発生する電磁波が電波干渉を引き起こす可能性もあり、例えば、電子レンジ・スピーカー・コードレス電話機といったものが挙げられます。したがって、こういった家電製品からは離してAirターミナルを設置することがおすすめです。
さらには、電線や鉄道の架線、ブレーカーの近くや電源が通っている壁も影響したりしますので覚えておいてください。
中嶋
電波が悪い?と感じたら電波状況をチェック
Airターミナルは、正常時の際は5つの緑色のランプが点灯しています。ですが、そんな時でも『電波の調子が悪い?』と感じる時がきっとあると思います。
そういった時は、Airターミナルの「レベルボタン」(2/3/4タイプ)または「受信強度表示ボタン」(初代タイプ)を長押しすることで電波状況を確認できます。電波状態が良好な場合であれば、Airターミナル正面の青いランプが3つ点灯します。逆に、電波が悪い状態の時は、2つもしくは1つしか点灯しません。
【対策1】Airターミナルの設置場所を変えてみる
回線速度が遅いと感じた時の対策として、まずは設置場所を変えてみるのが手っ取り早い方法です。
- 設置場所を床から1m以上離してみる
- 窓際に設置してみる
- 壁から30cm以上離してみる
この何れかをするだけでも結構効果的だったりしますので、試してみると良いでしょう。
【対策2】無線中継器を利用してみる
設置場所を変えても電波が届きにくい場合は、無線中継器の利用がおすすめです。
ソフトバンクエアーの電波が届く範囲には限界があるため、例えば、2階建てのお家で1階にAirターミナルを置いていると2階まで電波が届かないこともあります。ですが、中継器を使うことでWi-Fiルーターの電波を中継して、届かない場所まで電波を届けることができます。
中継器はコンセントに挿して使うタイプが多く、Amazonでも4,400円ぐらいで買えます。もちろん、家電量販店でも売られていますので店員さんに相談してベストな中継器を購入するのがおすすめです。
【対策3】電波の周波数帯を切り替えてみる
ソフトバンクエアーは「2.4GHz」「5GHz」という2つの周波数の電波を飛ばしているため、2つの電波を状況に応じて切り替えて接続することができます。
- 2.4GHzの場合:〇〇〇〇〇ー2G
- 5GHzの場合:〇〇〇〇〇ー5G
と、接続しているネットワーク名の後ろに「2G」または「5G」と数字がついています。
それを、2G接続している人は5Gに、5G接続している人は2Gにつなぎ直すことで速度改善される場合があります。
周波数帯2.4GHz・5GHzそれぞれの特徴
この「2.4GHz」「5GHz」の周波数帯域にはそれぞれ特徴があります。
・障害物に強い
・電波が遠くまで届きやすい
【短所】
・回線速度が遅い
・電波干渉がおこりやすい
2.4GHzは、回線速度は遅いですが障害物に強いため、電波を邪魔するものがあっても届きやすいです。天井や壁があっても電波を通しやすいため、戸建て住宅で階数によって遅い場合は2.4GHzを使うことをおすすめします。
ですが、この2.4GHzは電子レンジを始め様々な家電製品でも使用されている周波数なので、電波干渉が起きてしまう場合もあります。
・回線速度が速い
・電波干渉しない
【短所】
・障害物に弱い
・電波が遠くまで届きにくい
一方の5GHzは、回線速度は速いですが障害物などに弱いため、Airターミナルの近くでスマホやパソコンを使う時や、なるべく速い通信速度でネットを使いたい時にはおすすめです。5GHzの周波数はネット回線でしか使われていないので、電波干渉が起こるということが減ります。
このように、周波数それぞれの特徴を理解し状況に応じて使い分けをすることで、ストレスなく使うことができます。
【補足】近くの基地局でメンテナンスしている
基地局ではたまにメンテナンスを行う時があります。
メンテナンスを行うと、その基地局からソフトバンクエアーへの電波が届きにくくなることがあるみたいで、自宅から離れた場所の基地局でメンテナンスがあった場合でも、電波に影響が出たりするそうです。
ソフトバンクエアーのサポートセンターに問い合わせるとメンテナンスをした「基地局の場所」「日時」などを教えてくれますし、ソフトバンクのホームページからメールまたはチャットでも問い合わせができますので、『速度遅い?』『電波悪い?』と感じたら問い合わせてみてください。
■SoftBank Airサポートセンター
電話番号:0800-1111-820(通話料無料)
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
なお、速度が遅い時の対処法についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
SoftBank Airが遅い時は解約?再起動やアップデートで改善する?
契約方法は「レンタル」より「購入」がお得!
ソフトバンクエアーは、「購入」または「レンタル」のどちらかで契約するのですが、結論から言うと、購入契約した方が安いです。
その理由を表にして比較し説明していきます。
購入の場合 | レンタルの場合 | |
基本料金 | 5,368円 | |
Airターミナル割賦金 (36回分割の場合) | 1,650円 | ー |
月月割 (購入の場合) | -1,650円 | ー |
Airターミナルレンタル料 (レンタルの場合) | ー | 539円 |
月々の料金 | 5,368円 | 5,907円 |
きっと多くの方が『買った方が高いんじゃないの?』と思っているかもしれませが、ご覧のように購入した方が安いのです。
Airターミナルの本体価格は59,400円となっていて、購入時は「一括」「分割(36回)」どちらか選ぶことができます。分割の場合は月々1,650円×36ヶ月となりますが、「月月割」というキャンペーンで同額の1,650円が割引され、本体代金は実質無料になるのです。
購入の場合は割賦金が払い終わってしまえば、それ以降は月額料金のみで利用することができます。ですが、レンタルの場合はずっと539円/月のレンタル料金を払い続ける必要があります。
なお、「購入」「レンタル」の契約方法の違いについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
SoftBank Airの料金やキャンペーンは購入とレンタルどちらがお得?
「SoftBank Airスタート割」を適用するための3つの条件
※SoftBank公式サイトより
2021年4月1日から始まった「SoftBank Airスタート割」というキャンペーンによって12ヶ月目まで月額料金が1,188円割引されます。
ですが、この割引を適用させるには3つの条件があります。
- キャンペーン期間中にソフトバンクエアーを申し込みし、申し込み90日以内に課金開始すること
- 支払い方法を課金開始月末日までに、ソフトバンクまたはワイモバイル携帯との合算請求、クレジットカード、口座振替のいずれかで登録完了していること
- Airターミナルを買取(購入)で契約していること ※レンタルでは適用外
条件3つと聞くと『多い…』と顔をしかめる方もいるかと思いますが、どの条件も簡単なものなので特に心配する必要はありません。
唯一不安を挙げるとすれば②です。支払い方法が、スマホとの合算・クレジットカード・口座振替と指定されているため、請求書払いではキャンペーンが適用外になってしまいますので注意してください。
25歳以下の方は24ヶ月間、月額料金が2,200円割引に!
※SoftBank公式サイトより引用
同じく2021年4月1日から、ソフトバンクで新たに「U-25限定SoftBank Air 割引」というキャンペーンが開始されています。
このキャンペーンは、25歳以下の方がソフトバンクエアーを申し込みすると…
- 月額料金が24ヶ月間2,200円割引になる
- 契約事務手数料3,300円が無料になる
といった、最大2つの特典が受けられます。
購入契約・レンタル契約どちらでも適用されるので、25歳以下の方は大チャンスです!
条件としては、
- 申し込み時に25歳以下であること
- 申し込みしてから90日以内に課金開始すること
- 支払い方法を「ソフトバンクまたはワイモバイルスマホとの合算支払い」「クレジットカード」「口座振替」、この3種類の何れかで設定すること
この3つを満たせば適用されますので、特に難しくはなさそうですね。
「SoftBank Airスタート割」や「U-25限定SoftBank Air 割引」については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーに25歳以下の方が申し込むとキャンペーンで毎月2,200円割引
【注意】ソフトバンクエアーは契約住所以外への持ち運びはNG!
ソフトバンクエアーは工事も不要で、大きめのバッグであれば難なく入る大きさのため、『旅行する時に持って行って使おう』と思っている方もきっといるかもしれません。ですが…
ソフトバンクエアーは契約住所以外での利用は基本的に禁止されています。口コミを色々と見ていると、『車のシガーソケットでも使える』など「自宅以外でも使える」的なことが書かれているのを見かけますが、ハッキリ言ってそれはNGで強制解約になりますので注意してください。
自宅(契約住所)内で持ち運ぶのはOK
契約住所以外で使用すると警告の通知が届きますが、契約住所内で持ち運ぶには問題ありません。
例えば、一人暮らしの場合、普段はリビングで使っていて、寝室で音楽を聴いたりお風呂に入りながらゆっくり動画を観たいからAirターミナルを移動して使うなど、全然OKです。また、ご家族で使っている場合、普段はリビングで使っているAirターミナルをお庭に移動させ、Wi-Fiを使って音楽を聴きながら庭いじりなんて使い方も問題ありません。
要するに、契約住所内であれば、リビング・寝室・バスルーム・駐車場など、設置場所を変えて利用するのは可能ということです。ですが、契約住所以外に移動させて通信接続すると警告通知が来ますので気を付けましょう。
ご利用にあたっての注意点などは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーは引っ越し前に住所変更をしないと強制解約?!
【重要】Airターミナルで赤ランプ点灯時の対処法
ソフトバンクエアーはスマホやケータイと同じく電波を飛ばして使用するため、電波状況や障害物によって接続に不具合が起きる可能性もあるのが事実です。
そういった場合、「Airターミナルに赤ランプが点いている」ケースが多く、実際に
ソフトバンクのWi-FiのAirターミナル2使ってる方いませんか?????
LTEのところが赤ランプになっててその直し方がわからないです— ハルハル (@january102001) November 21, 2016
@SBCareWiFi
こんばんは。今AIRターミナルが急にWi-Fiが赤になって繋がらなくなりました。電源入れ直しても赤いままです。それまでは青で電波状況良かったのに突然で心配です。ご返答宜しくお願いします。— 碧姫§固定必読 (@pinkyberrysyr) March 8, 2016
といった書き込みもされています。
ここではその対処法について紹介していきます。
Airターミナル2/3/4の場合
※SoftBank公式サイトより
正常な時はこのように点灯
ランプ名 | 状態 |
Status | ● 緑点灯 |
LTE | ● 緑点灯 |
SIM | ● 緑点灯 |
Wi-Fi | ● 緑点灯 |
Power | ● 緑点灯 |
正常な場合は、電源を入れてしばらくすると画像のように5つのランプが緑色に点灯します。
正常ではない時はこのように点灯・点滅
ランプ名 | 状態 | |
Status | ◎ 緑点滅 | Airターミナルが起動中のため、そのまま待ちます。 |
〇 消灯 | インターネットへの接続が不可。 ※Airターミナルの電源アダプターを一旦抜いて、挿し直しましょう。 | |
LTE | ◎ 緑点滅 | 電波が入りづらい状態のため、Airターミナルを電波の良い場所に移動させましょう。 ※Airターミナルの電源アダプターを一旦抜いて、挿し直しましょう。 |
● 赤点灯 | LTEランプが赤く点灯している場合は電波が「圏外」であることを意味します。ですので、Airターミナルを電波の良い場所に移動させて、SIMカードの抜き挿しを行いましょう。 【注意】 SIMカードの抜き挿しはAirターミナルの電源アダプターを抜いた状態で行ってください。 | |
〇 消灯 | 正常に作動していません。 ※Airターミナルの電源アダプターを一旦抜いて、挿し直しましょう。 | |
SIM | ● 赤点灯 〇 消灯 | SIMカードの挿入が認識されていません。 ※SIMカードの抜き挿しを行いましょう。 ※Airターミナルの電源アダプターを一旦抜いて、挿し直しましょう。 |
Wi-Fi | ◎ 緑点滅 | WPS(簡単自動設定)が起動中のため、そのまま待ちます。 |
〇 消灯 | Wi-Fi機能が無効になっています。 有線接続のみで利用する場合は問題ありません。Wi-Fi機能を有効にする場合は、Airターミナルを初期化することで改善する場合があります。 ⇒Airターミナルを初期化する | |
Power | ● 赤点灯 | Airターミナルが故障している可能性がありますので、下記の問い合わせ窓口まで連絡しましょう。 ⇒連絡先窓口はこちら |
Airターミナル(初代)の場合
※SoftBank公式サイトより
正常な時はこのように点灯
ランプ名 | 状態 |
Status | ● 緑点灯 |
SIM | ● 緑点灯 |
LTE | ● 緑点灯 |
Wi-Fi | ● 緑点灯 |
Power | ● 緑点灯 |
正常な場合は、電源を入れて2分ほど経つと図のように5つのランプが緑色に点灯します。
正常ではない時はこのように点灯・点滅
ランプ名 | 状態 | |
Status | ◎ 緑点滅 | Airターミナルが起動中のため、そのまま待ちます。 |
SIM | 〇 消灯 ● 赤点灯 | SIMカードが正常に読み込まれていない状態です。 ※Airターミナルの電源アダプターを一旦抜いて、挿し直しましょう。 |
LTE | ● 赤点灯 | LTEランプが赤く点灯している場合は電波が「圏外」であることを意味します。ですので、Airターミナルを電波の良い場所に移動させて、SIMカードの抜き挿しを行いましょう。 【注意】 SIMカードの抜き挿しはAirターミナルの電源アダプターを抜いた状態で行ってください。 電波状態確認方法 Airターミナルの上部にある「電波確認ボタン」を1秒以上押すと、電波状態が確認できます。 ![]() 赤:圏外 黄:利用可能 青:快適に利用可能 |
Wi-Fi | 〇 消灯 | Wi-Fi機能が無効になっています。 有線接続のみで利用する場合は問題ありません。Wi-Fi機能を有効にする場合は、Airターミナルを初期化することで改善する場合があります。 ⇒Airターミナルを初期化する |
Power | ● 赤点灯 | 電源を入れた直後に赤く点灯するのは正常ですが、2分ほど経っても緑色にならない場合はAirターミナルの電源アダプターを一旦抜いて、挿し直しましょう。 |
もし、表内に該当する症状がない場合は、電源アダプターを一旦抜いて挿し直しすることで改善される場合があります。それでも改善されないようであれば、下記の窓口に問い合わせてみてください。
⇒連絡先窓口はこちら
Airターミナルの初期化方法
Wi-Fiランプが消えていて無線が繋がらない場合、Airターミナルを初期化することで改善するケースがあります。
Airターミナル2/3/4 | Airターミナル |
![]() | ![]() |
Airターミナルの底面にあるリセットボタンを押すと、Airターミナルの設定を初期化できます。 | Airターミナルの背面にあるリセットボタンを5秒以上長押しすると、Airターミナルの設定を初期化できます。 ただし、長押しが5秒以下の場合は、初期化ではなく再起動になります。 |
※画像はSoftBank公式サイトより
初期化しても改善しない場合は、下記の窓口に問い合わせをしてみてください。
改善しない場合はこちらへ連絡
■SoftBank Air各種お手続き問い合わせ窓口
電話番号:0800-1111-820(通話料無料)
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
■チャットサポートでの問い合わせも可能
スマホ・パソコンからチャットで問い合わせが可能です。
10:00~19:00(年中無休)
※手続きにはS-ID(認証ID)とパスワードが必要になります。
ソフトバンクエアーでも「おうち割光セット」が組める
※SoftBank公式サイトより
ソフトバンク、ドコモ、auといった携帯大手3キャリアがいずれも行っているサービス、それは「インターネット回線+スマホ契約によるセット割引」です。
セット割引では3社ともにスマホ料金が割引され、そのセット割引を適用させるためには色々と条件があったりします。
例えば、auひかりでauスマートバリューを組む場合は、auひかり電話という月額550円の固定電話サービスが必須になります。ソフトバンク光でおうち割光セットを組む場合も、3つのオプションがセットになった月額550円の「おうち割光セットオプション」に加入する必要があります。
しかし、ソフトバンクエアーで「おうち割光セット」を組む場合は特に条件はありません。電話サービスや有料オプションなどへの加入がないので、月々余計な費用(月額料金)がかからないのです。
ですが、「おうち割光セット」は自動適用ではないのでソフトバンクショップでの申し込みをお忘れなく。
スマホ料金が毎月ずっと550円または1,100円割引
「おうち割光セット」によって毎月のスマホ料金が550円または1,100円割引されますが、契約しているソフトバンクスマホの料金プランによって割引額が異なってきます。
対象プラン | 割引額/月 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
割引額や対象の料金プランは以上のようになり、割引額は最大で1,100円です。auスマートバリューの割引額は550~2,200円と高いですが3年目以降に割引額が下がってしまうプランもあります。
また、『スマホの料金が安くなる』とお伝えしてきましたが、厳密に言うとスマホ以外の機器でもおうち割光セットは組めるのです。
対象機器 | |||
iPhone | スマートフォン | ケータイ | iPad |
タブレット | Wi-Fiルーター | モバイルシアター |
この7つの機器であればおうち割光セットは組めますので、仮に『スマホは他社だけどタブレットはソフトバンク』という人はタブレットとソフトバンクエアーでおうち割光セットを組むことが可能です。
さらに、おうち割光セットでは自分のスマホだけでなく最大10回線まで割引可能で、離れて暮らす両親はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃん、さらには同居中の恋人やシェアハウス仲間も割引対象です。au・ドコモでも離れて暮らす家族は割引になりますが、同居中の恋人やシェアハウス仲間まで割引してくれるのは『さすが!ソフトバンク』といった感じですね。
家族内でのソフトバンク利用者数 | ||||
1人の場合 | 2人の場合 | 3人の場合 | 4人の場合 | |
1ヶ月の最大割引額 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 4,400円 |
2年間の最大割引額 | 26,400円 | 52,800円 | 79,200円 | 105,600円 |
ドコモ光セット割では最大20回線まで割引可能ですが、そんなに大勢の親戚がドコモを使っているケースも多くないと思うので、10回線もあれば十分ですよね。
SoftBank Airで快適なの本当に有難いですわ。
このお陰で自分のおうち割と親のY! Mobile回線割引が入れられてますから。— ’apostrophe🔔(新アカウントへ移行中) (@apostrophe_bell) August 13, 2019
ソフトバンクエアーさん使ってます。おうち割でけっこーいいと思うわ
— おっちー氏@4.3日産スタジアム (@occhi_sansan) March 17, 2017
口コミなどを見てみると、おうち割光セットを組んでいる方の多くが満足しているようですね。
おうち割光セットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクエアーでも「おうち割」で毎月のスマホ代が安くなる?
ソフトバンクエアーを申し込むならNEXTのキャンペーンがお得!
では、ソフトバンクエアーをいざ申し込もうとなっても『どこで申し込んだら良いの?』と考え、真っ先に思いつくのがソフトバンクショップだと思います。
街の至る所にあるため簡単に立ち寄れるといったメリットがありますが、お得な申し込み窓口は代理店サイトです。
理由は、代理店サイトでは高額キャッシュバックを始めとした様々なキャンペーンが行われていたりするからです。しかし、どの代理店サイトでも良いという訳ではありません。
代理店の中には色々な有料オプションへの加入が条件だったりするところもありますが、数ある代理店の中でもおすすめなのが「株式会社NEXT」という代理店です。
※NEXTのキャンペーンサイトより引用
こちらのNEXTでは最大30,000円のキャッシュバックがもらえますが、金額の高さだけでなく
- オプション加入の必要がない
- キャッシュバックの申請手続きが簡単
- 最短で2ヶ月後には受け取れる
という3つの特徴があります。
特徴1.オプション加入の必要がない
家電量販店や他の代理店では、キャンペーンを適用するために有料オプションへの加入などが条件になっていたりします。ですが、NEXTではオプション加入が一切不要でソフトバンクエアーを契約するだけでキャッシュバックの対象になるのです。
無駄なオプションに入る必要がないため、『キャッシュバックをもらっても結局いくつもオプションをつけられたからあんまりお得感がない…』なんてことにはなりません。
特徴2.キャッシュバックの申請手続きが簡単
代理店の中には、キャッシュバックの申請自体が3ヶ月後だったり、web・メールでの登録やアンケート回答が必須というところもあります。しかし、NEXTの場合はソフトバンクエアーの申し込み時にオペレーターに口座情報を伝えるだけで手続きが完了します。
直接教えるのは苦手という人は、後日にスマホからSMS(ショートメッセージ)を送信すること方法でも手続きが行えます。
特徴3.最短2ヶ月後にキャッシュバックが受け取れる
振り込み時期ですが、NEXTの場合はソフトバンクエアーが開通してから最短で2ヶ月後に現金振込され、どんなに遅くても3ヶ月後には振り込まれます。
代理店によっては半年後だったり、遅いと1年後というところもあります。また、現金ではなく商品券だったり、家電量販店ではポイント付与でキャッシュバックされたりするケースも…。
一点だけ注意点を挙げておきますと、最大30,000円のキャッシュバック金額は、申し込みエントリーを行うとソフトバンクからSMSが送られてきて2日以内に登録した場合に適用される金額になります。
SMSが届いてから3日以上経って登録した場合は、キャッシュバック金額が2,000円減額してしまいますので気を付けましょう。
【注意】キャッシュバック金額の高さだけに釣られてはいけない!
正直言いますと、NEXTの最大30,000円よりも高額なキャッシュバックを行っている代理店はあります。
ですが、それぞれの特徴のところでお伝えしたように、有料オプションへの加入が必須であったり、ソフトバンクエアーと併せてソフトバンク光の加入も必要だったりすることもあります。また、中には即日申し込みや紹介者が必要だったりと、キャンペーンの条件詳細をよく読むと色々と裏がある代理店もあったりしますので気を付けましょう。
NEXTのキャンペーンについては、こちらの記事で紹介しています。
ソフトバンクエアー代理店NEXTのキャッシュバックは本当にお得?
ソフトバンク公式では解約金等を最大10万円まで還元
※SoftBank公式サイトより
ソフトバンク公式では、他社からソフトバンク光またはソフトバンクエアーに乗り換える際に発生する、解約金や撤去工事費を最大10万円まで還元してくれる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を実施中です。
最大負担額は10万円までとなっていて1,000円単位で設定されています。
解約金・撤去費用合計 | キャッシュバック金額 |
1 ~ 1,000円 | 1,000円 |
1,001 ~ 2,000円 | 2,000円 |
2,001 ~ 3,000円 | 3,000円 |
3,001 ~ 4,000円 | 4,000円 |
4,001 ~ 5,000円 | 5,000円 |
: | : |
9,001 ~ 10,000円 | 10,000円 |
: | : |
99,001 ~ 100,000円 | 100,000円 |
解約金や撤去工事費は最大で10万円還元されますが、他社モバイルブロードバンド(UQ WiMAXなど)端末代金の残債に対しては46,200円が上限となっています。
何の費用が還元対象で、何の費用が還元対象外?
「あんしん乗り換えキャンペーン」では、他社サービス解約時に発生する解約金や撤去工事費などが還元対象ですが、全てが還元対象というわけではありません。
還元対象の費用はこちら
- 回線撤去費用/解約料金※
- 長期割引解約金/解除料金※
- 電話撤去費用※/アナログ電話復活工事費
- 開通時の工事費残債(フレッツ光以外)※
- 他社モバイルブロードバンド回線解除料金
- 他社モバイルブロードバンド端末の割賦残債
- 転用時の他社プロバイダー解除料金※
- テレビ撤去費用/解除料金
- 事業者変更承諾番号発行手数料
「※」が付いている5つの費用に関しては、解約する他社プロバイダ・他社固定回線に紐づく費用のみが対象になります。また、先ほどもお伝えしましたが、下から4つ目の「他社モバイルブロードバンド(UQWiMAXなど)端末代金の割賦残債」の上限は46,200円となっています。
還元対象外の費用はこちら
- 回線解約を伴わないオプションの解約料金
- 携帯電話解約金(セット割の場合も含む)
- プラン変更手数料(元回線を別プランにて継続する際に発生する費用)
- 転用時のフレッツ光工事費残債
- 自社モバイルブロードバンド回線解除料金
- 自社モバイルブロードバンド端末の割賦残債やオプションとして割賦購入したタブレットやその他機器の残債
「解約金」と一言で言っても上記のように色々とあり全てが還元対象となるわけではないので、何が対象で、何が対象でないか、しっかり確認しておきましょう。
適用条件をしっかり確認してもらい忘れのないように
最大10万円まで還元してくれるのは私たちにとっても大きなメリットですので、適用条件や注意事項をしっかり確認してもらい忘れをしないように気を付けましょう。
「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」の適用条件はこの3つ
ソフトバンクの公式サイトには堅っ苦しく書いてありますが、ここでは砕いて説明していきます。
- ソフトバンクエアーまたはソフトバンク光に申し込みをしてから、ソフトバンクエアーは90日以内、ソフトバンク光は180日以内に課金開始(利用開始)すること。
- ソフトバンクエアーまたはソフトバンク光の申し込み時に、他社の固定ネット回線(ドコモ光・auひかりなど)または他社のモバイルブロードバンド回線(UQWiMAXなど)をまだ利用していること。
※申し込み前に今使っているネット回線を解約してしまうと適用されなくなってしまうので注意しましょう。 - 課金開始(利用開始)を1ヶ月目として、5ヶ月目の末日までに以下5つの条件を満たしていること。
1.他社で解約した際に発生した解約金や撤去工事費などの金額が確認できる証明書をSoftBankに提出している。
2.証明書に記載の契約者が、「あんしん乗り換えキャンペーン」の申し込み者本人または同じ苗字の家族である。
3.ソフトバンクエアーまたはソフトバンク光を解約しないで利用している。
4.月々の支払い方法を、SoftBankまたはY!mobile(ワイモバイル)携帯との合算/クレジットカード/口座振替で登録完了している。
※請求書払いでは適用されなくなってしまうので注意しましょう。
5.毎月の支払いを支払い期日までにきちんと行っている。
以上が、「あんしん乗り換えキャンペーン」を適用するための条件になります。
一見、条件がいくつもあるように見えますが、申し込み後にSoftBankへの書類提出や、定められた支払い方法で設定さえすればこれと言って特に難しいことではありませんので、この「あんしん乗り換えキャンペーン」を適用する際はくれぐれもお忘れのないように。いかんせん最大で10万円も還元してもらえますから。
「あんしん乗り換えキャンペーン」の適用条件や、詳しい内容についてはこちらの記事で紹介しています。
【2021年最新】ソフトバンクエアーで実施中のお得なキャンペーン!
ソフトバンクエアーを解約する時の注意点
ソフトバンクエアーは2年契約となるため、更新月以外の23ヶ月以前もしくは25ヶ月以降に解約する場合は10,450円の解約金が発生します。
最近はネットやスマホの契約が2年縛りになっていることがほとんどなので慣れてきましたが、やっぱり高いですよね…。総務省からの指導でスマホの解約金は見直されましたが、ネット回線の解約金についても見直しされるのですかね。
Airターミナルを分割購入している場合、分割代金の残債分を支払う必要があります。ここが一番の重要点と言っても過言ではありません。
ほとんどの人が『2年契約の更新月だから無料で解約できる』と思っているはずです。ですが、それはあくまでも2年契約の解約金に対してであって、Airターミナルは36回の分割払いのため12ヶ月分の支払いが残っているのです。
Airターミナルの本体価格は59,400円で、36回に分割すると1月あたり1,650円の支払いになります。ですが、「月月割」という割引が適用されているため使っている期間の端末代は実質無料となるものの、解約するとその月月割が適用されなくなり残債分が請求されてしまいます。
さらに、おうち割光セットを組んでいる場合は、スマホやタブレットなどの割引もされなくなってしまうので注意しましょう。
『ソフトバンクエアーをせっかく契約したのに電波が悪い…』そんな時の特別措置
いざ使い始めても『電波が入りづらい…』や『申し込み窓口で十分な説明がなかった』などの理由でキャンセルをしたい人もきっといると思います。そういう場合は、「初期契約解除制度」を利用すれば申し込みしてから8日以内であればキャンセルが可能です。
ただし、よく理解しておくべきなのは、あくまでも特別措置であってお試し制度ではないということです。
実際に『ソフトバンクエアーには8日間のお試し期間があります』と謳って営業するところもあるようですが、ソフトバンクの公式サイトには以下のように書かれています。
ご自宅・勤務先・通学先などの電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合に、サービス提供開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です。
※引用元:契約のキャンセル(8日間キャンセル)より
8日間のお試し期間があるのではなく、ソフトバンクエアーを使う自宅内の電波状況が悪く、「インターネットに接続できない」「速度が不安定」といった場合のみに適用される特別措置なのです。クーリングオフ制度と思っておいた方が良いでしょう。
よって、せっかく契約したのに電波状態が悪くてソフトバンクエアーが使えないという人のために設けられた無料キャンセル制度ですので、『とりあえず8日間無料で使ってみよう』といったお試し制度ではありません。
「初期契約解除制度」については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
SoftBank Airは8日以内に「初期契約解除制度」で無償解約が可能
中嶋
ソフトバンクエアーは開通までたったの3営業日と早い!
では最後に、申し込みをしてから開通までの手順を簡単に説明していきます。
※NEXTのキャンペーンサイトより引用
とは言っても、先ほど紹介した株式会社NEXTには「簡単3ステップ」と書かれているように、とっても簡単です。

まず始めに、右上にある「電話」「WEB」のどちらかで申し込みを行います。
WEBの場合は、名前・設置先の住所・連絡先などを入力し、電話確認のための希望日時を入力するだけです。すると、後日折り返しの連絡がもらえ、そこで料金や費用について説明をしてくれます。キャッシュバックについても説明してくれます。
申し込みを行うとソフトバンクから郵送またはSMSで必要書類・資料などが届きますので、事前登録を行います。この事前登録を当日に行えば最短3営業日でソフトバンクエアーが使えるようになりますし、2日以内に行うことでNEXTから30,000円のキャッシュバックがもらえます。
申し込みしてから万が一90日経ってしまった場合は、申し込み自体がキャンセルになってしまいますのでご注意を。
事前登録が完了したら、後はAirターミナル(ソフトバンクエアー)が送られてくるのを待つだけです。
届いたらコンセントに挿して接続・設定を行えばもう使えるようになります。もし接続できない場合は、Airターミナルが届いてから8日以内にソフトバンクに連絡をしましょう。
■インターネット・電話サービスの接続障害または機器設定に関する問い合わせ窓口
電話番号:0800-2222-820(通話料無料)
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※携帯電話からでも利用可能
まとめ
今回はソフトバンクエアーについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
改めてメリット・デメリットをまとめておきましょう。
- 開通工事が不要
- 開通までが早い
- 一部エリアでは962Mbpsの通信が可能
- おうち割光セットも組める
- 光回線と比べると速度が遅い
- 電波なので光回線よりも通信が不安定
- 月額料金がほぼ光回線並み
- 通信制限が行われる
特徴は何と言っても、工事不要でコンセントに挿すだけで使えるといった手軽さです。他の光回線のように回線工事もないため女性や一人暮らしの方でも簡単に申し込めますし、Airターミナルが届いたらコンセントに挿すだけで利用可能ととても簡単です。
回線速度も最新のAirターミナル4では最大481Mbpsまで速くなり、一部エリアでは962Mbpsと光回線並みの速度となっています。
また、利用者が多くなる深夜に通信量が多いデータを通信する際に制限される可能性もあるため、動画閲覧をメインにする方であれば重く感じるかもしれませんが、ネット検索で主に利用する方でしたらそこまで懸念することもないかもしれません。
そして、ソフトバンクユーザーにとってありがたいのが、スマホ料金が毎月550円または1,100円割引されるという点です。自分だけではなく、家族や恋人、さらにはルームシェア仲間も割引対象という利点があります。
以上のことからも、ソフトバンクエアーは家でネットをガッツリやりたい人というよりは、どちらかと言えば、手軽に使うためにネット環境を整えたいという人におすすめの回線と言えるでしょう。
お申し込みサイトはこちら